■□レゾデ□■

誰にでも必ず ■□存在理由□■ があるから
■□レゾンデートル□■略して■□レゾデ□■

☆ 冷たかったり熱かったり

2009-09-27 23:56:28 | mai★NOURRITURES(食)
シルバーウィーク期間前後で、サーティワンアイスでは
ダブル31%オフキャンペーンをやってました
で。
本日が最終日。
ようやく最終日にして、アイスを買ってみた。
シーズンフレーバーの
モンブランとニューヨークチーズケーキです

上がモンブランで、下がチーズケーキ。
これがさ、モンブラン激うま
今年は、ココスのマロンアイスも、
マックのマックフルーリーガトーマロンも、
サーティワンのモンブランも
栗のアイスがみんなおいしくて
珍しく、栗アイス三昧です

そして、今夜の晩ご飯は・・・
石川県ならここでしょう、というくらい
何故かみんな大好きな8番らーめんへ。
mai は、普段はあまり行きませんが
冬季限定メニューがスタートすると
通うようになるのです。
そう。
酸辣湯麺

特製紅油をかけて辛くてすっぱいとろみのある
スープが、体を温めてくれて、そして
とてもおいしい
毎年、8番にはこれのために通います
好きなんだよね、酸辣湯
もちろん、8番のじゃなくても、
酸辣湯は、みんな好きなんだけどね

★ 今週の本(9/20~9/26)

2009-09-26 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「月刊ディズニーファン 11月号」 (講談社)
   
 「花とゆめ 20号」 (白泉社)
   

 コミック

 「幻想綺帖 1巻」 (波津 彬子/朝日新聞社)
   泉鏡花などの著書を漫画化したもので、幻想的な作品ばかりが揃えられています。

 「傲慢シークにご用心」 (酒井 美羽/宙出版)
   ハーレクインシリーズかと思ったら、なんかロマンスコミックスってヤツみたい。
   今回は大好きな酒井さんの作品なので、つい買っちゃった(笑)


 「エア・ギア 26巻」 (大暮維人/講談社)
   
 「薬師寺涼子の怪奇事件簿霧の訪問者 上巻」 (垣野内 成美/講談社)
   
 「びぼうず 3巻」 (桜井 美音子/講談社)
   
 「シマシマ 6巻」 (山崎 紗也夏/講談社)
   どうなるどうなる?
   ガイくんとランちゃんと、シオさん。そして、リンダの恋に、マシュー。
   ストライプ・シープも、大きな岐路だよねー。



 文庫

 「剣客商売九 待ち伏せ」 (池波 正太郎/新潮社)
   父親とmaiでそれぞれ買い揃えていってたはずの剣客商売。
   気付いたらなぜか9巻目だけ持ってませんでした(笑)
   時代小説ってずっと読んだことなかったけど、これ面白いです~w

☆ 久しぶりのご対面~

2009-09-22 23:28:31 | mai★NOURRITURES(食)
朝食食べてから準備などして、野々市へ向かう。
今日は帰省してきてるmayaちゃんと会いました。
mayaちゃんと前回会ったのが、去年の6月。
なんだかもっと前な気がする
mayaちゃんは怪我をして、
まだ杖を付いて片足を引きずってる状態なのに、
それでもアクティブだな、と思ってみたり

デミ夫くんでmayaちゃんの家までお迎えに行って、
そのまま小松まで。
ランチを一緒にしようって話で、初めて
今江町にあるあけぼの亭へ行ってきた。

概観はまるで民家。

中は広々とした店内なんだけど、居酒屋とか、
すし屋みたいな和風の作りで、3人は座敷に座る。
ランチをやっているので、ランチを選んだ。
mai はオムライスランチ950円。
YORIくんは日替りランチ900円だったかな?
んでmayaちゃんは海老ときのこのドリアランチ950円。
ちなみに、今日の日替りは

ポークソテーだったよ。
全体的に量は少し控えめだね。男性には少ないかも?

まずはスープ。
野菜がたっぷりで、ホッとする味です。

お次はサラダとメイン料理。

mai の頼んだオムライスは、卵がふわふわトロトロで
デミグラスソースは、ウスターソースみたいな味が
ちょっと強いんだけど、恐らく自家製かな?ってカンジ。
なかなかおいしいです
で。

コーヒーとデザートが付く。
デザートは、洋ナシのゼリーにマスカットのアイス。
こちらももちろん、自家製です。
リーズナブルでお味も悪くなくて、
しかも夜に来たいくらい、アラカルトでも
メニューがいろいろとある。
ワインもグラスワインの小で300円だし。
また来てみたいと思ったよ。家からも近いしね

その後、まだ少し時間があるので
mayaちゃんとSWITCHでお茶をすることにした。
火曜はあちこちのお店がお休みで、そしたら
ここは開いてたから
mai はバナナとくるみの焼き菓子 チーズクリーム添え

とアメリカーノをいただいた。
YORIくんはヴァニラナッツラテ、
mayaちゃんはギモーヴを。
そんでお話をして、お茶を飲んで、
次の予定が控えてるmayaちゃんを
平和堂まで送り届けてお別れとなりました。
久しぶりに会えてよかったですよ


ちなみに。

SWITCHの玄関先にいたネコちゃん

☆ 道の駅スタンプラリー2008-2009 パート6

2009-09-21 23:23:46 | COMMANDEetVOYAGE(外)
今朝は8:00過ぎから出発で。
今日もとってもいいお天気で、
日差しが痛いくらいです。
まずセブンイレブンで朝食を買って、
車内で食べながら、国上(クガミ)を目指します。
9:00に到着したかったの。
国上は、道中に巨大な鳥居があるんだよ。
今回は、鳥居をくぐらないルートでしたが。
ここには、足湯もあるし、
ちょっと離れたトコには、何重かの塔もあって。
到着は8:45頃。

営業前でした。
でも、9:00になる5分前に入り口を開けてくれたので、
少し早めにスタンプゲットです。

次は良寛の里わしまへ向かいます。

わしまは、なかなか風情があって素敵なトコ。

依然来たときは、ここでお食事したんだよね。
団子汁と良寛むすびだったかな?
そして前回も食べたけど、ここでしか
売ってないからやっぱりね!
ガンジー牛のソフトクリームを。

すごく牛乳らしい味がして、甘さも控えめで、
毎朝普段なら牛乳を飲んでるんだけど、
今朝は飲んでないから、これが代わりになりましてよ
ちなみに、ここには良寛さんがいます。

石でできてる。15万円だって。売ってるらしい

ということで、次は越後出雲崎天領の里です。

山から海へと場所を移します。すでにいっぱい
なんか、フリーマーケットやってたし。
石油記念公園なぞがあります。
海のすぐ脇にあるので、寛いでる人もたくさん。


少し南下して山の方に戻ると、次の道の駅、
西山ふるさと公苑があります。

ここには何故か西遊記を題材にした西游館ってのがある。
なんか関連あるのかな?

スタンプも、孫悟空だし。
依然来たときは地震の爪跡がしっかり残ってて、
石像が壊れてたり、地面にひびが入ってたりしたのに、
もう全然わからなくなってた。よかったです。

さて、次は風の丘米山。

ここには依然、仮設住宅が設置されてたんだよね。
日本海鮮魚センター前の交差点を曲がって
急な坂の丘を登っていくと、道の駅があります。
風車が目印。
仮設住宅はもちろん、跡形もなくなってた。
隣接して、空想ひみつ基地こどもの時代館が
いつの間にか建ってました。

アトムがお出迎えしてくれるらしい。

風の丘は、見晴らしが良くて、海がきれいだったよ。

そして、一旦米山インターから高速に。
また北上して、今度は長岡JCTから関越へ。
小出インターで下りると、
すぐに次の道の駅、ゆのたにです。

岩魚の塩焼きとか売ってて、お漬け物の試食も豊富。
缶詰めのけんちん汁の試食をやってて、
食べてみたらとってもおいしかった

で、下道で越後川口の道の駅へ。

時間はようやくお昼です。
つきたてお餅を1個100円で売ってたので、
きなことあんこをいただいた。

あとは、おにぎり。魚沼産コシヒカリのおにぎりね。

しょっぱくてすっぱくて、大きな梅干しのおにぎりと、
味噌漬けの刻んだたくあんのおにぎり、
みょうがの天ぷらで350円。
今日のお昼ご飯です。

ここから20km位移動して、次はクロス10(テン)十日町へ。

ここは、地域地場産業振興センターです。
越後妻有交流館キナーレに隣接。
正直、地味な道の駅です

次はまつだいふるさと会館に向かいます。

ここは、ほくほく線まつだい駅と一緒になってます。

近くにはお城や棚田があって、川があって、
日本の原風景らしいよ。

また今日もくねくね峠道を(今日は昼間だけど)走って、
次の道の駅、雪のふるさとやすづかへ。

ここは、そばの実ジェラートや、
自家製ジンジャーエールが楽しめるよ。
前回はいただきました。
今年は買わなかったケドね。

ちなみに、雪だるまが目印。

さて。山からまた一気に海まで出ます。
次はよしかわ杜氏の郷。

ここは、お酒造りが見学できたり、
お酒のジェラートを売ってたり、
日本酒が好きな人にはたまらないかも?
もちろんお酒も売ってて、試飲もできますよ。

時間と戦いながら、次は一気に
親不知へ向かって進みます。
途中ちょっとだけ寄れそうだったので、
マリンドーム能生(のう)に寄って
スタンプだけ押してきたよ。
ここは、今の時期はカニを売ってて、
その場で茹でたカニを食べたりできるの。
いつもなかなか賑やかで、日本海側らしい場所です。
そして、時間がギリギリで下道では危険なので、
ここでまた高速に乗って、親不知まで。
ピアパークはインターのすぐ側なので。
ピアパークも車が一杯で駐車するのに
苦労しそうだったから、車をUターンしてもらって、
その間にスタンプだけ押してきた。
でっかいウミガメの像があったり、
海も近くて眺めも良くて、浜焼きとか、
食べたくなるんだけどねーガマンだわ。

そのまま国道8号を南下して、次の道の駅、
越後市振の関へ。
ここで有名?なのは、たら汁。
食べたこと無いんだけど、
たら汁って、おいしいのかなぁ?
さて。バカな旅の仕方だと思うんだけど、
ここからまた、上越方面へ北上しようと考えてます。
佐渡を除いた残る道の駅、
あらいまで、行こうと考えてるから。あはは。
本来なら先に回っておきたかったんだケド、
親不知が17:00までだから、
後回しになっちゃったんだよね。
冬に妙高へ行ったときに、押しておけばよかったのに、
スタンプ帳を持って行くのを忘れちゃったツケを、
こんなところで払うことになるとは

夕日がキレイ。
ちょっぴり夕日に癒されました

途中、さっき駆け足で通り過ぎた能生に寄った。

もう終わりがけだったけど、
やっぱりカニ売ってたよ。

そして、なにやら行列です。
見てみると、いかや貝の焼いたのを売ってる。

おっきくて、ふっくらしてたので、
いか焼きを買っちゃった

400円だよ。肉厚でしたわ。
あと、揚げ物が値下げしてて、1パック350円が、
2パックで500円だったから、

鶏の唐揚げと、翠豚の豚天を。
今夜の晩御飯になりまして、車中でいただきました

さて。あらいまではだいたい30kmくらいで、
思ったより近いなと思ってみたり。
そしてあらい。

もうすっかり真っ暗ですね。
相変わらず巨大な道の駅です。
飲食店が林立してて。
あたしはスタンプをゲットして、
特に見て回らず、終了。

さて、佐渡を除く62駅を制覇しました
帰りは上越まで下道で、そこからは高速。
2日間で約1500km走りましたよ
帰宅は23:00。疲れた



ちなみに、あらいで売ってたお土産。

ぽんマヨだって。
妙高高原では、今年の夏に一番売れたお土産だとか。
このゆるキャラ具合がたまりません
中身はマヨネーズ味のぽんせんです。





道の駅スタンプラリー2008-2009チャレンジの様子は
こちらから確認できますよ。
 パート1 2008/7/19 石川
 パート2 2008/11/1 石川
 パート3 2009/4/12 富山・石川
 パート4 2009/8/29 富山
 パート5 2009/9/20 新潟

☆ 道の駅スタンプラリー2008-2009 パート5

2009-09-20 23:22:00 | COMMANDEetVOYAGE(外)
今朝は4:00起床。
5:00に家を出発した。
森本インターから、高速に乗って向かう先は
新潟です。そう。
道の駅スタンプラリーなんですが…何故高速?
それは、秋田県との県境近くにある名勝
笹川流れの道の駅から、南下する予定だったからです。
北陸自動車道も、日本海東北自動車道も、
なんだかいつもより1000円効果で混んでました。
途中、富山を高速で走り抜けていると
朝日が・・・

キレイですね。眼前にあるので、まぶしいけど。
そして、東北自動車道の終点から国道345号を北上し、
9:40頃笹川流れに到着です。

ここには、日本海ソフトクリーム
っていうのがあるんだけど、今回は購入せず。
前回食べたしね
海の写真を何枚も撮ってみたり。

今日は海沿いはここだけの予定なんだもん。
しっかり堪能しておかなくちゃね!

そして、一旦瀬波温泉付近まで引き返して、
川沿いの林道を通って次の道の駅・朝日へ向かいます。

朝日の道の駅につくと、なんだかうるさい。
トイレの緊急呼び出しのアラームが鳴り響いてた。
職員はいないし、異常もなさそうだったから、
復旧ボタンってのを押してみたら、アラーム止まったよ。
多分あれで大丈夫…だよね? 多分。
ちなみに、ここには温泉施設や、温泉スタンドがあるんだよ。

で、国道7号を南下して次の道の駅・神林へ。
村上市街地は、途中結構渋滞してて、
なかなか前に進まなくて大変だった。

さて、神林の道の駅につくと、またしても
トイレの緊急非常呼び出しアラームが鳴り出した。
今回はきちんと職員がいて、飛んで行ってた。
しかし、なんで連続で…? なんか変な日です。

次は関川へ。

関川は桂の関温泉があります。

足湯施設もあって、たくさんの施設の複合施設で、
広くてキレイで賑やかなトコです。
山形に近いからか、玉こんにゃくとか売ってたみたい!
買わなかったんだけど…。

更に南下して、胎内へ。

胎内に来るのは三度目だと思ってたんだけど…
全然記憶にないのが不思議
でも、前回は全制覇してるから
1度は絶対来てるハズなのにな
ここには胎内観音がいて、山門正面にその姿が見えます。

クアハウスもあるし、
すぐ横には樽ヶ橋遊園もあって、
家族で1日楽しめそうなトコです。

加治川の道の駅に向かう途中、
今日ようやくの一食目。
朝昼兼用でご飯を食べます。
セブンイレブンでご当地メニューを買ってみた

まずは新潟といえばイタリアンね。
太麺の焼きそばにミートソースがかかってるんだけど、
すごく好きだわ。

あとは、通常150円のおにぎりが100円で、
越後ハーブ鶏の焼つくねおにぎりを。

そして 新潟県産牛炭火炙り焼き肉の
棒寿司830円

でも、高いだけあるかも。おいしいです、コレ。

真ん中にもお肉入ってるし、食感を楽しめる小松菜も、
お肉の下にちょっと忍ばせてあって。
おいしくて、ペロリと食べちゃった。

加治川の道の駅は、加治川豚の精肉販売をしてて、
ちょっと驚いた。

桜館って名前なのは、春は桜の名所なのかな?

次の道の駅は豊栄(トヨサカ)

豊栄は道の駅第1号なんだよ。

1983年に地域や道路の情報を提供する
一般国道の休憩施設として全国で初めて誕生し、
平成5年の「道の駅」制度発足により第1号と登録されたとか。
ほほぅ。

そして、新潟市へ向かいます。
豊栄新潟東港インターから新潟西インターまで
高速を利用しました。
時間にあんまり余裕がなくて、時間短縮を図って
新潟市の道の駅・新潟ふるさと村は、
たくさんの物品を販売してて、
イベントもいつもたくさんやってて、
楽しいトコなんだけど、その分人気もすごくて、
いつも駐車場するのが大変なんだよね。
駐車場に入るまでに約20分待たされたよ

相変わらずすごい人で、たくさんイベントやってたよ。
ヤスダヨーグルトを使った
バナナヨーグルトドリンク230円をいただいた。

んまかったっす(^-^)
そして時間がないから早々に退散。
時間があって、おなか空いてたら、
どれだけ楽しめることか!


で、花夢里にいつです。

ここは、花の苗とかを売ってる園芸店が
道の駅になっちゃったってカンジのトコ。

今日はヘリコプターの遊覧をやってたよ。
ちょうど離陸するところを見学できた

次は、更に山に向かって進みます。
阿賀野川の上流へ。
この辺は本当にキレイな景色で大好きです。
まずは奥にあるみかわへ。
ここには、将軍杉って巨木があるらしいんだけど、
見たことないよ。
他にはあんまり何もないとこ。
写真撮るのも忘れたくらい

そして阿賀の里へ。

船下りとかあるんだけど、いつか乗ってみたいな。
とても風光明媚な場所なんですよ。癒される。

ところで、こんな山奥で海鮮市場って、
おかしくない? といつも思うんだけど。

さて。現在時刻が15:40。
ここから漢学の里しただへ向かいます。
ここは、営業は16:00に終了しちゃってるんだけど、
スタンプは24時間大丈夫なので、
スタンプを押して。

問題はこの後です。
ホントはいりひろせまで行ってしまいたい。
だけど17:00で営業終了だから、間に合わないか…。
とりあえず一か八かで向かってみることにしました。
到着はなんと17:03頃。
営業は終了してた…んだけど。
幸い片付け中でまだ入り口の扉が開いてて、
スタンプを押すことができたよ! ラッキー☆

ということで、次はいりひろせへ向かう途中に
実は通り過ぎてきたR290とちおへ向かいました。

ここの名物はあつあつのあぶらあげ。

こんなファーストフード系のコンテナみたいな
お店で売ってます。
揚げたてのでっかい油揚げをざくざく切って、
しょうゆでいただく。
あたしのお気に入りは、ネギ入り。300円。

かりっとして、ふわっとして、ジュワです。

一件でも消化しておく方が、明日楽なんじゃないか、
ということで、ちょっとあちこちバラけてきちゃうけど、
あと数カ所行くことにしました。
まずはちぢみの里おぢや。
ここは温泉施設で、22:00までやってるんだよね。
助かります。

次は21:00までの、じょんのびの郷 高柳。

道の選択を誤って、夜の真っ暗な
車幅ギリギリのクネクネの峠道を走るハメになって、
途中生きた心地がしなかったよ。
10m進んだら90度近いカーブみたいな道の連続。
しかも、ガードレールも設置できない崖みたいな。
で、なんとか高柳へ着いた。
ここは巨大な複合パークってカンジです。
こども王国があったりね。

本日のラストを飾るのは、
24時間スタンプの押印が可能な瀬替えの郷土 せんだ。
高柳からは6kmちょっとしかないから、
近くて楽ですね! ただ、真っ暗な場所に
スタンプが置いてあって、ちょっと怖いケドf(^-^;

フラッシュをたいたら、こんな明るいケド。
本来は照明がないので、かなり暗いです。
蜘蛛の巣も、顔にひっかかっちゃったし

さて。今日は17箇所巡れたよ。
明日は何ヶ所回れるか!?
明日のルート計画をして宿泊地を決定。
燕三条付近で宿泊です。

★ 今週の本(9/13~9/19)

2009-09-19 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 コミック

 「9番目のムサシミッション・ブルー 6巻」 (高橋 美由紀/秋田書店)
   

 「ちはやふる 6巻」 (末次 由紀/講談社)
   とにかく速さだけを追い求めてきたちひろ。でも、A級で戦っていくには速さだけじゃダメだと
   ようやく気付く。更なる成長をしていくんだろう。
   新も太一もどんどん強く、かっこよくなっていくね。彼らとの恋の行方も気になる。


 「緋桜白拍子外伝冬緋桜」 (藤丞 めぐる/祥伝社)
   昔、花とゆめで連載していた「緋桜白拍子」。
   あたしは好きでコミックを集めてました。それが、祥伝社で外伝になる。
   なんだか不思議。そして、それを無事に発見できてよかったです。

☆ トモダチコレクション

2009-09-19 22:24:41 | mai★MARCHANDISES(品)
今日の日替わりだったかな。
広告でDS用ゲームソフト「トモダチコレクション」
が安売りだったので、午前中に
買いに行ってきました。
これ、ずっと欲しかったんだけど、
なかなか買うタイミングをみつけられなくて。

自分の分身とか、友人・家族のそっくりさんを
作り上げて、自分の島に住まわせ、
その中で彼らが織り成す人間模様を見物するの。
ご飯あげたり、お洋服やインテリア、アイテムを
あげたり、あるいはゲームを一緒に遊んだり
さらには、勝手に誰かに恋をして、告白して
うまくいったり、失敗したり。
歌を歌わせたり。
ケンカもするし、風邪も引く。
楽しいです。自分や家族はすごくそっくりになるし、
何故か行動や、性格がそっくりになったりして

で。
mai 自身のそっくりさん(ゲームでは逆に
mai がそっくりさんと呼ばれるケド)を
作ってみました

どう?
似てない?

☆ 芸術の秋、食欲の秋

2009-09-17 23:46:29 | mai★NOURRITURES(食)
午後は夏休みを半日取りまして。
YORIくんも半日お休みを取って、一緒に過ごすことに。

ということでお昼ご飯は、
御経塚のアジアンデイズまで行ってきた。
アジアンランチブッフェね。

相変わらず、食べすぎちゃいました



お気に入りは、デザートのグレープゼリー。
ここは、いつも杏仁豆腐とフルーツゼリーが
デザートになってるんだけど、
杏仁豆腐の食べられないmai としては、
ゼリーがおいしくないと困ります。
幸い、ここのゼリーは、今までどれも好き

それから県立美術館に
「チュニジア世界遺産 古代カルタゴとローマ展」を見てきた
20日までの企画展なので、終わる前に・・・と。
展示物が結構多くて、なかなか見ごたえあったなぁ。
その後2階の鴨居玲の企画も。
久しぶりに鴨居玲の作品がたくさん飾られてて。
よかったよ、鴨居玲。やっぱり。
あの厭世的な色使い、だけど、
人が好きなんだろうなって思う、人々の姿。

そして香林坊大和へ。
京都展やっててね。
ペーパームーンのミルクレープだけ買ったよ。
表面の砂糖を焦がした部分の苦味がちょっと
オトナの味だよね。

おいしかった

☆ マット

2009-09-14 23:49:04 | mai★MAISON(家)
職場の男の子のお母様が亡くなって
お香典返しにカタログギフトをいただきました。
最近、カタログギフト多いですね。
香典返しでも、カタログギフトなんて、
個人的には変なカンジですが。

で。
オーダーしてあった玄関マットが今日届きまして。
うちの玄関マット、もう13年ほど経つので
ちょっと古くなってきててね。
結構高いやつだったんだけど。
で、買い換えようかと思ってたので、
これを機会にカタログギフトでオーダーしてしまおうかと。
やっぱり、今まで使ってたヤツがかなり質の高い
ものだったから、それと比べると見劣りというか
踏み心地が違うケド、外観はキライじゃないな。
明るくて、いいカンジになりました。

☆ 半額!

2009-09-13 23:47:06 | mai★MARCHANDISES(品)
あ。昨日、ジャスコでは、
値引きした商品を更に半額処分してる服があって、
ついつい、2着も服を買っちゃった。
ワンピース1着と、ニットカットソー?1着。
かわいいですよ。
値段も超安い。
680円の半額と、980円の半額
つまり、これが340円のワンピース。

ちょっとレトロなカンジのミニワンピで
かわいらしいです。

そしてこれが490円

フェイクレイヤードっぽいトップスで
ちょっと生地が薄いから、透けちゃうので
下に重ね着しないとダメかもしれないけど。
デザインはなかなか品よくってカンジ。

いいお買い物をしました

☆ マロンアイス

2009-09-12 23:46:03 | mai★NOURRITURES(食)
今夜の晩御飯は、mai の希望でココスへ。
昨日、Eriちゃんとココスへ行ったときに
すごく食べたいものがあったのです

ということで、

蟹と彩り野菜のスープパスタ(蟹爪2本入)と、

ゴルゴンゾーラチーズの包み焼きハンバーグを
ふたりでオーダー。
どっちもおいしい
蟹爪も、案外きちんとおいしくて

昨日のパフェでおいしかったので
マロンアイスもオーダーしたよ

マロンアイス、やっぱりおいしい

18:30くらいから20:00までゆっくりと過ごしちゃった

☆ 福助ランチ

2009-09-11 23:48:54 | mai★NOURRITURES(食)
今日はお休み
お昼からEriちゃんとK女史と
福助でにぎりずしランチを食べた。
mai はウニとイクラが苦手だから、
それを他のものに変えてもらったんだけどね。

なのでおいしく食べられたよ。
握りずし1人前に茶碗蒸しに、はまぐりのお吸い物で
1500円ね。

そんで13:30までだったかな、K女史とお別れ。
K女史が、今回も全額出してくださって。
すごく助かりました。ありがたや。
いつも、こうやってお支払いしてもらっちゃって
恐縮なんだけど。。。

その後Eriちゃんとココスへ。
んで、来週TDSへ行くEriちゃんに、
お土産とかあるいはTDSの話とかして。
んで18:00までおしゃべりしてたよ。
相変わらず、長々とおしゃべりしてしまった
今回は、秋のメニューから
渋皮栗とカラメルゼリーのマロンパルフェ
をいただきました

マロンアイスがおいしくて、バナナも好きだし、
これで609円だし
ほくほく

★ 今週の本(9/6~9/12)

2009-09-11 06:48:41 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「月刊ジャンプスクエア 10月号」 (集英社)
   短期集中連載でやってる新條まゆのホストまんがが、今お気に入りですw
   展開がスピーディだから、読んでてだれないし。来月も楽しみです♪


 「花とゆめ 19号」 (白泉社)
   

 コミック

 「玄椿 10巻」 (河惣 益巳/白泉社)
   
 「抱いて抱いて抱いてダーリン 14巻」 (酒井 美羽/白泉社)
   

☆ ジルスチュアート

2009-09-07 23:46:43 | mai★MARCHANDISES(品)
土曜日、香林坊大和へ行ったよ。
大和では、お店がいろいろとリニューアルして
なんと ジルスチュアートのアクセサリーの
売り場が入ったのです
こりゃ、行かなくちゃダメでしょう
売り場は、とってもステキ・・・
キラキラしてて、かわいくてうっとり

ついつい14000円もするアクセサリー
(ブレスレット)を購入してしまった
だって、超かわいかったんだよー。


本当ならもっともっと買いたかったな。
セットでネックレスとか、あったんだけど。。。
さすがにお金が・・・

大和へ行く楽しみが増えました