■□レゾデ□■

誰にでも必ず ■□存在理由□■ があるから
■□レゾンデートル□■略して■□レゾデ□■

☆ ブルーレイ

2009-11-30 22:02:15 | mai★MARCHANDISES(品)
我が家にあったHDDレコーダー
とにかく、容量がいっぱいになっちゃってて
録画に困ります。
そして、ダブル録画もできないし。
古いってせつないなと思ってたのですが・・・


とうとうブルーレイ対応のHDDレコーダーを
購入してしまいました。
我が家はTVがアクオスなので、
ブルーレイHDDレコーダーもシャープのアクオスで。
SHARP BD-HDW43

W録画できるし、BD対応だし、
もちろんHDD容量も大きいし
助かります。
バンクーバーオリンピックも、
これでバンバン録画できるね!
フィギュアスケートと
スノーボードクロスは要予約なのです

☆ ミリタリーコート

2009-11-29 23:20:43 | mai★MARCHANDISES(品)
平和堂へいらない服や靴を持っていくと、
引き換えに値引き券をもらえるということで、
自宅の捨てようと思ってた服を何点か
持っていってみた。
捨てずにリサイクルされるのは、いいことよね。

で、せっかく値引き券をもらったので、
ミリタリー系コートを購入しちゃいました

カーキ色? 灰緑色のあったかいヤツです。
見ごろが大きすぎず、細すぎず。
あまり分厚くないけど、結構保温してくれて。
ラフにカジュアルシーンで着られるコートが
1着欲しかったので、ばっちりです

★ 今週の本(11/22~11/28)

2009-11-28 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「週刊マンガ日本史 7号」 (朝日新聞出版)
   今号は藤原道長です。摂関政治ですね!
   ちなみに、マンガを描いてるのは船戸明里さん。ゲームのイラストとか
   小説の挿絵とかしてるのかな? よく存じ上げませんが。


 「月刊ディズニーファン 1月号」 (講談社)
   
 「花とゆめ 24号」 (白泉社)
   「学園アリス」は、過去編がこれで最終回。

 「月刊スカパー! 12月号」 (ぴあ)
   

 コミック

 「LOVELESS 9巻」 (高河 ゆん/一迅社)
   初回限定特別付録付きです。

 「〈壁の花〉恋の香りは秋風にのって」 (尾方 琳/宙出版)
   壁の花シリーズの2作目みたいです。これは4部作で、他の作品は、別の作家が書いてるみたい。

 「エリュシオン青宵回廊 1巻」 (市東 亮子/幻冬社)
   
 「おせん真っ当を受け継ぎ繋ぐ。 1巻」 (きくち 正太/講談社)
   おせんも、新しいシリーズになりましたね。ちょっとタイトルが変わりまして。

 「ツバサ 豪華版 28巻」 (CLAMP/講談社)
   最終巻です。これでツバサも終わり。つい、感動して泣いてしまった。
   壮大な悲劇作だったなぁ。。。


 「ああっ女神さまっ 40巻」 (藤島 康介/講談社)
   
 「甘い生活 37巻」 (弓月 光/集英社)
   前まで雑誌で読んでたんだけど、今は雑誌で読んでなくて、その読んでない部分がとうとうコミックに。
   痴漢冤罪事件は終了。次のドタバタが始まってます。


 「カミヨミ 11巻」 (柴田 亜美/スクウェア・エニックス)
   
 「出もどり家政婦パタリロ!」 (魔夜 峰央/白泉社)
   

 書籍

 「トロワ」 (石田 衣良・佐藤 江梨子・唯川 恵/角川書店)
   中古で安く購入できた。3人の著者で作られた連載小説で、ちょっと珍しい。

 「アサッテの人」 (諏訪 哲史/講談社)
   芥川賞を受賞した作品。こちらも中古で購入。

☆ 忘年会

2009-11-28 23:19:09 | COMMANDEetVOYAGE(外)
金曜日は忘年会でした。
仕事終えてお金を下ろして帰宅。
準備をしてから出かけていったよ。
今年の職場の忘年会は、
片山津温泉加賀観光ホテルだった。

宴会は19:00から。

宴会のお料理は、こちら。
でも、相変わらずあんまり食べられなかった。
食欲なくなるんだよね、宴会になると。
大勢の人で調子が狂うのかもしれないね。
宴会はあんまり飲みもしなかった気がする。
今年はビンゴも当たらなくて、個人的に
なんとなく盛り上がりきれず。

デザートは、こんなカンジ。
プチシューとか、お餅(あんこ入り)みたいなのと、
オレンジかグレープフルーツのゼリーみたいなのと
フルーツがついてた。
これも、あまり食べなかったなぁ。

宴会の後、ダメ男くんに
1時間半も説教したり、
あとは男子のお部屋でおしゃべりしたり。
最後は所長に捕まって、
25:30までお話したよ。
んでお部屋に戻ってようやく就寝。
部屋の他のメンバーは、もう寝てた

翌朝。
起きたのは5:00だった。
ご年配のYさんが夜中なんども起きるから
実はあんまり熟睡はできなかったけど。
仲良しのつっちーも
5:00におきてお風呂へ行ったし。
mai も5:30頃にお風呂へ。
湯多風多ってたくさんお風呂のあるやつには
残念ながら時間の都合で入れなかったケド。
片山津のお湯は、しょっぱい系で、
肌がぴちぴちってかんじになるお湯だね。
でも、すごく温まる。
しっとりってタイプじゃなくて、
さっぱりってタイプ?

んで、お風呂から出て部屋に戻ってから、
部屋の露天風呂にも入る。

女性の部屋は、毎年露天風呂付きの
お部屋を用意してもらってるのです。
女性の特典
すごく気持ちよかったよ。
段々と明るくなっていく外。

これ、身を乗り出すと、間違いなく
外から見えるよなぁ・・・ってカンジの場所ですが。
向かい側は、普通に道路だもん。
距離は少しだけあるけど、
肉眼でも原チャに乗ってる人の姿とか
結構見えたから、向こうからも見ようと思えば
きっと見えるんだろうな、と

その後7:00過ぎに朝食へ。
温泉朝食はやっぱりおいしいね

個人的に大好きです
お帰りは10:00頃になったよ。
YORIくんにお迎えの電話をしたら、
まだ寝てた
仕方ないから、他の人たちと、
お迎えが来るまでおしゃべりしてた。

帰宅後、さすがに疲れてお昼寝をしたよ。
11:00から14:30頃まで。
よく寝たな~。

☆ ミチコロンドン

2009-11-23 23:17:46 | mai★MARCHANDISES(品)
今日は勤労感謝の日ですね。
今朝も7:00起床。休日は平日より少しだけ
ゆっくりと寝てます。これでも。

松任アピタへおでかけした。
そこで仕事用?のミチコロンドンの靴を購入したよ。

仕事用で使ってた靴がみんなダメになってきてて。
で、とりあえずひとつ。
最近履いてた靴のヒールが結構高くて、足の裏に
ヒールだこができちゃってたんだよね。
なので、あまりヒールが高すぎないものを。
しかも、先端がすこし丸くなってて
おでこ靴みたいで、幅広のmai の足に楽なのだ
ヒールも裾広がりで安定感あるし。

いいカンジです

☆ 大北海道展2回目

2009-11-22 23:16:22 | mai★NOURRITURES(食)
お昼近くからぶらりとおでかけ。
で、香林坊大和へ行ってきたよ。
やっぱり大北海道展。11/23までで、
11/18に一部お店が入れ替わってるので。

そこで池田町 パパラギの牛乳ソフトを食べる。

個人的にはあっさりしすぎてて、
あと温度のせいかな?
滑らかさが好みじゃなくて、残念なカンジだった。
そして、同じくパパラギの生シュークリームを2個

プレーンと、小豆の2種類ね。
このシュークリームはおいしいんですよ。
ボリュームもたっぷりだし。
特に、小豆はいいね。
そして、花畑牧場の生メロンパン~夕張メロン~

どんなのかと思ったけど、「生」ってつける意味が
個人的にはよくわからない。
おいしいことは、おいしいです。
でも、夕張メロンクリームパンってカンジだよね。
しかも、空洞が多くて、ちょっぴりむなしい(笑)
最後に、小樽 桑田屋のぱんじゅうを買った。
ぱんじゅうは、全7種類を買ったよ。
これ、なんとなくいいよね。好きです。
なると金時レアチーズが、限定商品かな。
で、帰宅。
帰宅してみると、買ったぱんじゅうが、
12個しか入っていない。
ショック。
お金は14個分支払ってるのに。。。
その場でいったんすぐに確認してみればよかったよ。
仕方ないから大和に電話した。
んで、2個だけ届けてもらうことになったんだけど、
1時間半ほど過ぎてからようやくやってきてくれて、
そしたらぱんじゅう10個に、

アンリ・シャルパンティエのクッキーを
お詫びに持ってきた。
そんなに持ってくるか?
とちょっと驚いてしまった。
さすが大和。
逆に申し訳なかったなー。

ぱんじゅうは、もちろんおいしかったです。
特に、限定のなると金時レアチーズが
個人的好みだったかな。

大和の大北海道展は、いつも賑わっていて
楽しくておいしいです。

★ 今週の本(11/15~11/21)

2009-11-21 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「週刊マンガ日本史 6号」 (朝日新聞出版)
   空海の号です。密教、一時期すごく好きなワードでした(笑)
   マンガを描いているのは高見まこ先生です。



 コミック

 「炎人かじん 11巻」 (東山 むつき/秋田書店)
   
 「傀儡師リン 9巻」 (和田 慎二/秋田書店)
   
 「神の雫 22巻」 (オキモト・シュウ/講談社)
   とうとう第7の使徒を探すことになりました。
   遠峰一青はローランを連れてアメリカ、ナパ・ヴァレーへ。
   雫はみやびちゃんを連れてオーストラリアへ向かう。
   どちらが正解にたどり着くのか。気になりますね。


 「名探偵コナン66巻」 (青山 剛昌/小学館)
   
 「トワイライト大禍刻」 (魔夜 峰央/徳間書店)
   

 文庫

 「ハヅキさんのこと」 (川上 弘美/講談社)
   

 書籍

 「ツバサ -ALBuM De REProDUCTioNS2- 原画集」 (CLAMP/講談社)
   ツバサの原画集第2弾です。
   これには書き下ろしのコミックがついてるんですよね。1弾もそうでした。
   そして、大きなカラーイラストを見るのはいいですね。きれいでw

☆ テレ金秋まつり

2009-11-21 23:14:57 | COMMANDEetVOYAGE(外)
今日はYORIくんは仕事で、ひとりの休日。
10:30頃からひとりで遠出をしてみました
といっても、産業展示館までだけど。

今日はサンテン1号館で
テレビ金沢秋まつりをやっていて、
13:00からの赤いプルトニウムの
ライブを見たかったのだ。
問題なく12:00前にサンテンに到着。
お昼はここで、能登丼を食べたよ。
いろんなお店が出てたの。
能登丼のお店も何店か出店してた。

mai の食べた金蔵はいから丼です。
輪島 金蔵でとれたお米にしいたけ、しめじ、じゃがいも、
さつまいも、ブロッコリー、にんじん、パプリカ、
玉ねぎ、レタスといった地物野菜がたっぷりで
能登豚に、とろ~りチーズがかかった丼。

で、赤プルのライブは、なかなか面白かった。

茨城出身の赤いプルトニウムでし。
かわいかったよー
この衣装は、ミニスカのスリットからのぞく
レースが気になります
新ネタ?みたいなのも見たし。
えっと、特攻服みたいなの着てた(笑)
そこんとこ、ヨロシクってカンジ?
明日はアンガールズなんだけど、
そちらは、スルーで

☆ BEAUJOLAIS NOUVEAU

2009-11-20 23:12:57 | mai★NOURRITURES(食)
仕事終えてからお買い物に少し出ました。
昨日、ボージョレの解禁日だったので、
売ってたらボージョレでも買おうかなって。
ちなみにジャスコややまやではボージョレは
ほぼ全部売り切れだった。
折角昨日解禁日なのに。。。

ということで、酒のジョニーで買ってきました。
コミック「神の雫」とコラボしたワインがあったので、
ちゃっかりそれを。
晩ご飯の後に早速ワインを飲んだよ。
チーズや野菜チップスとかをおつまみにして。

アルベール・ビショーの
ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー2009です。
価格は1,998円。

「神の雫」原作者、亜樹直氏によれば
  深い森の奥でふいに出会った紅い花の群生。
  蟲惑的な甘酸っぱさは、いつまでもそばに
  たたずんでいたくなる安らぎに満ちあふれている。
  天鳶絨(ビロード)のような舌触りをもつ
  このワインは、森の妖精を従える女王である。
とのこと。

なかなかフルーティというか、
花畑のような香りで、おいしかったよ。
やっぱ亜樹直は、すごいね。
表現もすごいし、そして選んだワインは
とってもおいしいです
久しぶりにおいしいボージョレを飲んだなぁ。

☆ サンチョパンサの昼やたい よる屋台

2009-11-19 23:11:29 | mai★NOURRITURES(食)
11:00にジャスコではやまるちゃんと待ち合わせ。
今日ははやまるちゃんと、はやまるちゃんの長女、
ほのちゃんを連れて、今年異動で離れてしまった
職場の次長さんを訪ねることになってたの。
んで、お昼ご飯をご馳走になるという

行き先はラパーク敷地内にある
サンチョパンサの昼やたい よる屋台。
変な名前のお店でしょー
昼はランチ、夜は居酒屋さんなんだけどね。
お昼は、おにぎりブッフェが1,050円だよ。


お惣菜等も結構しっかり種類があります。

和洋中、とり揃ってますよ。

もちろんおにぎりもありますとも。
混ぜご飯タイプのおにぎり2種類と
自分で好きな具を入れるタイプのおにぎり。

そして、デザートもあるんですよ。
奥がマンゴープリン。
手前はフルーツたっぷりのケーキです。
きちんと、中はスポンジと生クリーム。
まぁ、スポンジは、あんまりおいしくなかったけど



mai はこんなカンジでお皿に乗っけてみました。
これだけ食べたらおなかいっぱい

安くてボリュームたっぷり食べられて、
なかなかおいしくてよかった。
次長も、相変わらずお元気そうで安心したしね。

その後、はやまるちゃんとアピタを
ちょろりと見て回った。
んでデザートに抹茶とバニラの
ミックスソフトを食べたりして

最初待ち合わせたジャスコまで
はやまるちゃんに送ってもらって、
15:00頃にお別れした。
ほのちゃんも、お行儀良くおとなしくて
まだまだ3ヶ月を過ぎたばかりだったのに
全然慣れたカンジで。
安心しましたー。
いやぁ、お昼ごはんたっぷり
ごちそうしていただいて、幸せな日でした

☆ DEMEL

2009-11-16 23:09:43 | mai★MARCHANDISES(品)
近所にオープンしたばかりの
ファミリーマートへ行ったら。
リプトンのロイヤルミルクティーに
DEMELのチョコレートやスイーツの
ミニチュアフィギュアストラップがついてた
全部で種類。
DEMELといえば、個人的には
イメージとしてパッケージに
舌を出してる猫が描かれている
ソリッドチョコが一番印象強いかな。
本場のお店へ行くと、たくさんケーキもあって
店内で食べたりできるようですが
さすがに本場へ行く予定もないし
ここはやっぱり、フィギュアくらいでも
入手しておかないと(笑)
ということで、いいなと思った3種類を
ゲットしちゃいました


奥にあるのがマローニタルト。
左がソリッドチョコ。
一番手前、右がソリッドチョコ猫ラベル。
この3点のできが結構好きです
もちろん、金銭的に余裕があれば
全種類欲しいくらいだけどね

おいしそうなストラップたち。
またしてもmai の冷蔵庫の飾りになりました

リプトンのスイーツキャンペーンでは
DEMELが一番うれしいなぁ。
次は、どこのスイーツがフィギュア化するかなぁ。

☆ 兼六園ライトアップ

2009-11-15 23:08:03 | COMMANDEetVOYAGE(外)
金曜日の晩、仕事を終えてから兼六園へ出かけた。
今日から3日間、兼六園は
ライトアップで無料開放なの。
時間は残り30分とちょっと厳しいカンジだったけど、
明日以降も天気が悪そうだったから、
とりあえず見られるものならみたいし、
今日のうちに……
と、金曜に仕事を終えてから出かけてきました。
ぶらぶらとそれなりに散策。
写真も撮ったよ。

真弓坂口から入って、まずは瓢池。
灯篭の奥、肉眼なら滝が流れてるのも
見えるんだけど、写真では、よく見えないかも。


こちらは、一番有名な霞ヶ池の徽軫灯篭。
池に写りこむ紅葉もキレイです。

霞ヶ池の別の場所から見ると、こんな風景も。
まるで屏風絵みたい。
影とライトアップされた鮮やかな木々が
美しいです。
電池を充電するの忘れてて、途中で
撮れなくなって残念だったけど


そして土曜日。
大和の大北海道展や石川四校記念文化交流館に
行ってきた後に兼六園へ行ってきた。
案外天気がもってくれたので。
今日ももちろん無料開放デーで、
ライトアップを17:30からやってるからね。
そして18:20からやっていたOEK(オーケストラ
アンサンブル金沢)のプチコンサートを
ちょっと聴いたよ。

左端に写ってる内橋亭で、演奏をしてます。
今日もキレイに霞ヶ池に写りこんでますね。
演奏会は、
ゴッドファーザーのテーマやムーンリバーなんかを
バイオリンとコントラバスで演奏してた。
二重奏なのは、ちょっと寂しいけど、
霞ヶ池に響く弦楽器の旋律はとてもきれいだったよ。

で、おもてなしカフェで珠姫手箱っていう
蓮蒸饅頭をいただくことに。

お番茶つきで200円。
わざと蓮根の食感を残してあって、なかなか面白い味だった。
ちょっと冷え込むかなと思ってたけど、
案外暖かい日だったんだけど、夜はやっぱり温かい
飲み物や食べ物はいいね。

紅葉もライトアップされると、
燃えるようです。
そしてたくさん写真を撮って帰路に。
金沢城の方のライトアップは見なかったけどね。

兼六園の冬の名物、雪吊り
(これはりんご吊りという形)も
美しくライトアップされていました。

あとは、雪が積もってからまた来れたらいいけど
どうかなぁ・・・

★ 今週の本(11/8~11/14)

2009-11-14 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「週刊マンガ日本史 3号」 (朝日新聞出版)
 「週刊マンガ日本史 5号」 (朝日新聞出版)
   先週4号を買って、あれっと気付いた。3号を買い忘れていたみたい。
   ということで、今週は3号・シュガー佐藤の描く中大兄皇子と、
   5号・高遠るいの描く鑑真を購入。特に、鑑真はいいなぁ。
   先日TVで唐招提寺にまつわる人々のドラマをやってて、鑑真も出てたんだよね。
   記憶に新しいので、いいですw


 ムック

 「JILLSTUART Happy 5th Anniversary!」 (宝島社)
   大好きなジルのムック。付録がすごくよかったです。
   ジルのバニティポーチ。ミラー付。しかも!
   mai が大好きなジル・ビューティーのポーチなのが、最高です。


 コミック

 「Bartender 15巻」 (長友 健篩/集英社)
   
 「エンジェル・ハート 31巻」 (北条 司/新潮社)
   
 「天空聖龍-イノセント・ドラゴン- 7巻」 (山口 美由紀/白泉社)

☆ 大北海道展

2009-11-14 23:06:57 | mai★NOURRITURES(食)
金沢へ向かってお出かけです。
まるびぃのPに車を停めると、まずは大和へ。
もちろん、大北海道展だから、なんだけどね。
11/11~11/23の2週間開催ですよ。

もう大分ブームが去って、定番と化した花畑牧場の
生キャラメルを購入しました。
母上がまだ食べたことないから
母上に差し入れしようと思って
で、プレーンとハスカップを買ってみた。

mai の中では北海道といえばハスカップって
印象があります。
昔、よく北海道土産でハスカップチョコとか
もらったせいだろうな
ちなみに、ホットキャラメルソースをかけた
バニラアイスを食べたよ。

これ、うまー
やっぱり、大好きです、こういうの。

そして、ゆきおやきと、
カレーパンと、ロールケーキを買った。
まずは、ゆきおやき。

買ったのは、一番好きな粒あん。
白いたい焼きみたいに、もちもちなんだよね。


見た目は普通のカレーパン。
札幌プルマンベーカリーの男爵カレーパン。
お味は……
個人的には普通かなって思ったケドね。

ロールケーキは、苫小牧のサン・ドミニックのもの。

手前から、
ルーロー・オ・ショコラマロン
ルーロー・オ・フリュイ
そして、最後の一個は忘れちゃった。
どれも、案外甘さ控えめでさっぱり。
mai としては、甘いのが好きなので、
もう少し甘くても……と密かに思ったかな

それから109のスタバでお茶をしてから
いったん車に荷物を置いて、
石川四校記念文化交流館に行ってきました。

ここは、明治26年(1893)から約60年間、
旧制高等学校(中学校)として使用された建物を
記念博物館として公開してます。
石川四校記念館と石川近代文学館で構成。
今日は無料開放デーというお得な日。
近代文学研究館(有料スペース)が
無料でラッキーでした
20年ぶりくらいに行った近代文学研究館は
リニューアルしてすごくよくなってた。
なかなか面白かったよ。
漫画家、波津彬子さんの原画も見られたし。
無料スペースの四校記念館には、
多目的利用室があって、その中に
教室のスタイルをとったものもありますよ。

なんだかかわいい空間です


で、大和にもう一度行って、そこで
晩ご飯に北海ラーメンの熟玉味噌ラーメンを食べた。
超うまっ。

こってりしてて、すごく好きでした。
麺も黄色くてしっかり太くて。

海鮮丼で千代丼ってのを食べたけど、

海鮮丼はいまいちだったかも。
ホタテとかにはいいとして、
解凍したサーモンが水っぽかったんだもん。
ちぇ。
やっぱり、石川の魚を食べるのが
鮮度が良くておいしいなぁ。。。なんて。
北海道の海の幸は、
北海道へ旅行に行ったときに食べるのが
いいよね。うん。