■□レゾデ□■

誰にでも必ず ■□存在理由□■ があるから
■□レゾンデートル□■略して■□レゾデ□■

☆ これなーんだ?

2007-10-10 20:24:14 | mai★PENSEE(頭)
昨日、TVでやってて
ちょっと気になって調べたんだけど、
これら、何かわかります?




これ、地図記号です。
なんか、子供とかに公募して
新たにできた地図記号とからしく、
2004年から使われるようになったみたいです。
知ってました?

ちなみに、左から「図書館」「博物館」「老人ホーム」
らしいですよ。
なんかカワイイ
地図記号を調べてみると
知らなかった記号がたくさんあって
驚いちゃいます

☆ マナーというよりも?

2007-09-18 22:54:36 | mai★PENSEE(頭)
なんか、車で道を走っていると
よく前を走ってる車が窓からゴミを捨てるのを
目撃するんですよね。
あれって、どうなの??
本人は一体どういう風に思ってるんだろう?
悪気はあるのか、
それとも、まったく罪悪感はないのか?

タバコのぽい捨てする人は
きっと罪悪感ないんだろうな・・・
タバコだって、立派なゴミです! 公害です!!
とmai は思う。

さらに、そうじゃない大きなゴミを平気で
ポイポイ捨てる人の気持ちがわからん。
空き缶、ペットボトル、食べ物の包み紙・・・
ここ数日の間でもすでに何件もそういうのを
目撃してるんだけど。
なんだろう、社会のマナー以前の問題のような
そんな気がしますけど。


それに、道路とかだけじゃなくて、
集合住宅に住んでるとよく思うんだけど、
自分の住んでるマンションやアパートの
共用部分の廊下とかに平気でゴミを捨てる人。
その人の気持ちもわかんないや。
mai 、時々ゴミ拾うよ、あんまりひどいと。
共用部分はみんなの家の一部じゃないのかなぁ?
mai はそう思うんだけどなぁ。
コドモが捨ててる場合もあるけど、
それって親がきちんとそういうことを躾けてないから
ってことだよね?
親が見てないところできちんとできてるかどうかが
親がきちんと育てられてるかどうかってことだと
まだ親になっていない者ながらにも思うんだわ。
だって、mai は親に言われたこと、きちんと守ってたもん、
親のいない場所でだって。
道徳観念や倫理観はやっぱりコドモのときに
どれだけ親や大人に教えられたかで変わると思う。
今のオトナは、きちんとコドモの頃に道徳観念や
倫理観、社会のマナーを教えられなかったんだろうね。
残念なことです。
そんな大人に育てられたコドモには、当然ながら
身につきそうにない・・・
親を反面教師として立派に育つ子がいれば
それは大変ありがたいことなんだけど。


mai 、親になったらめためたコドモに厳しそう。。。
口うるさい、昔の典型的な親のタイプになりそうです。

☆ お年玉くじ

2007-01-21 13:09:55 | mai★PENSEE(頭)
やっと年賀状のお年玉くじを確認しましたよ。
90枚くらいあって、結果は
3等、切手シートが1枚。
当選を発見して早々に郵便局で引き換えてきました。
今年のいのししの切手、なかなかかわいくて好きかも

それにしても。
昔はもっともっとくじが当たりやすかったのにねぇ。。。
だって、確か5~6等くらいまであって、
一番下の切手シートは
下一桁で当たってたハズ。
その上が下二桁で、下三桁で・・・って
順番に当たるようになってたのになぁ。
今のくじは本当に当たらないから
がっかりしちゃう。
もっと当たってほしいのになぁ~

☆ 小松検定2006

2006-03-06 12:56:15 | mai★PENSEE(頭)
以前、金沢検定について
お話したことがあるかなと思います。
その検定はとても話題になったようで、
小松市でも高校生約80人が課題研究として製作した
マークシート方式で全50問の
ふるさと小松検定という
検定試験が行われました。
80点以上が優秀者で合格証が発行されているみたい。
今回の問題は初級なのだそうな。
確かに問題を見てみると
なかなか簡単そうな内容が多くて
80点なら取れそう・・・
新年度には中級、平成20年には上級の試験も
行っていく予定になってるみたい。
ジャンルとしては、さまざまで
それこそ歴史・行政・文学・芸術・観光他
多岐にわたった問題が出題されてます。
地元民なら、金沢検定よりは簡単っぽい
金沢検定は合格率が初級でも5.6%だったから
ちなみに、第2回金沢検定は11/19(日)開催。


ふるさと小松検定、受けてみたかったなぁ

☆ 場合によっては氷河期が来る?!

2006-02-02 09:56:17 | mai★PENSEE(頭)
[地球温暖化] 「南極巨大氷床の崩壊」が現実に? 英政府が警告 - goo ニュース

大変ですよ。
もしかしたら、巨大氷床が崩壊するかも。
そうしたら、海面が5メートルも上がるとか。
まるで映画「デイ・アフター・トゥモロー」みたいよ

あの映画は、最初に南極で氷河の中道核の調査をしているところで
氷床が崩壊するシーンから始まる。
そして全世界が氷河期へと突入していくのですよ。
見ていて、すごく寒くなる映画。
でも、もしかしたらこのままだと実際に地球は
映画と同じような状況になるかもしれない。。。


今のままじゃダメですね。
やっぱり、二酸化炭素削減しないと。
地球温暖化を少しでも食い止めないと。
でも、人間ってついつい楽なほう、便利なほう、
快適なほうへと流されてしまいがち。
maiもそうです。
少しでも、少しずつでもみんなで何か努力をしていかないと
いけないんでしょうね。
アメリカにも、もう少しこの辺をきちんと
考えてもらいたいものだわ。
京都議定書の調印を拒んで、自分の国の目先の利益ばかりを
考えてるけど、長い目で見れば、今の利益よりも
先の利益を取るべきだと思うんだけどなー。
もし映画みたいに氷河期に突入したら、大変なのに

☆ ファンには興味そそられます

2006-01-18 13:29:22 | mai★PENSEE(頭)
美内すずえの代表作である漫画「ガラスの仮面」
いまだ完結を見れずにいますが、
この作品中で至高の演劇・幻の名作として描かれる劇中劇?
「紅天女」
なんと国立能楽堂の企画で新作能として、
公演決定したのだそうな。
これ、11月にプレス発表していたみたいなんだけど
今日知りました。
新聞読んで。
地方新聞はこういう情報が遅いので困る(笑)

Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
『紅天女』は、一人の仏師が、
かつて世の乱れを鎮めたという
梅木彫りの天女像を求めて旅をするうちに、
天女像の生みの親・一真と梅の木の化身・阿古夜が
出会った紅谷に迷い込む、というストーリー。
原作漫画では、鼓や笛の演奏に合わせて、
北島マヤの師・月影千草が能面とあでやかな装束を着けて、
時に神秘的に時に情熱的に舞い演じる姿が描かれている。
仏師と紅谷の里女の姿が、
時を超えて一真と阿古夜の姿に重なる演出は、
まさに「夢幻能」と呼ばれる能のスタイルそのものだ。
シアターガイド記事より抜粋)
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y

すごく観たいけど、とても東京まで
紅天女を観るために出かけることは無理。
しかも、結構高いしねf(^-^;
そして、気になるのが阿古夜を演じているのが
おじいさんだという事実。
いや、実力もあって、すばらしい方なんだと
思います。
能はずっと面をつけているから素顔なんて
わからないものだし。
梅の精という現実離れした幽玄な舞を
していただけることと思います。
ただ、ポスターの面の下から見えている
顎がちょっぴりイメージを崩しているような。。。
きっと、舞台を見たら感動すると思うんですよ!
すばらしい阿古夜だって。
舞台を見てないから勝手にそんなことを
言ってるだけなんです。
すいません
舞台を観に行けない者のひがみです、きっと

☆ 検定試験

2005-11-20 19:37:40 | mai★PENSEE(頭)
本日、金沢の7ヶ所で検定試験が行われました。
なんの検定試験かと言うと・・・

金沢検定

どんな試験かといえば、
金沢に関する歴史や文化、経済、産業など、さまざまな分野から、
あなたの「金沢通」の度合いを認定する試験。
すでに京都にも「京都検定」というのがあるらしいので、
それの真似といえば、真似かもしれないけど・・・
第1回目となる今回の検定では、初級と中級あわせて
3,000人ほどが受験したそうな。
いいなぁ、面白そうだなぁ
maiも受験してみたいです。
この金沢検定は結構事前から話題になってて、金沢検定を受検するために
必読しておくべき書籍とかもあって、
その辺が結構売れてたみたいですよ(笑)

どんな問題が出ていたのかといえば、歴史とか結構多かったみたい。
全部で100問という、答え甲斐のある検定ですね
「前田利家の妻、まつの法名は?」
とか、そんな問題がいろいろと並んでたみたいですよ。
金沢弁についても問題が出てたみたいだし。
いつか受けてみたいなぁ~~と思ってます

☆ 夢のおはなし

2005-11-11 14:12:37 | mai★PENSEE(頭)
の窓にコドモのヤモリちゃんが
張り付いてました
超かわいい
個人的に両生類は大嫌いですが、
爬虫類は好きだったりします(笑)
思わずヤモリちゃんを写真に収めてしまいました


では話は本題に。
maiはよく夢を見ます。
そして、かなりリアルなくせに
ありえない不思議な夢とかが多いです。
でも、どうも普通の人があまり見ない夢というのも
よく見るようで。。。

どんな夢かといえば、
食べ物を食べる夢
先日も夢の中で食事してました。
何を食べたのかといえば、焼き餃子。
皮がパリパリとしてて、中のタネもジューシーで。
目を覚ましたとき、味というか食感とかが
すごくリアルに覚えてたりするんですよー。
おいしかったので、夢だったのが残念



さて。
今日は夕方からお出掛けです。
帰りは日曜の夜かなぁ
従妹弟たちの結婚式があって、それに出席なのです。
準備万端で荷物は大量になりました
ちゅーことで、ちょっくら行ってきまぁす

☆ すっきり、気持ちも軽く

2005-11-10 11:48:47 | mai★PENSEE(頭)
昨日、美容院へ行ってきました
まぁ、全体的な長さはそのままで、
前髪をカットしてもらって、根元が黒かったので
ヘアカラーを根元だけしてもらいました

前髪は短いのが
長くなってきて、目に入ったりすると
すぐにアレルギー性結膜炎とかになっちゃうし
短いほうがすっきりとしてて楽です
そして、自分らしいと思うのだ
本当は少し毛先のほうにパーマあてようかな
とも思ってたんだけど、なんとなく言いそびれ
まぁ、「そのままでいっかー」なんてカンジです(笑)
これで週末はばっちり


・・・あ。
爪のお手入れとかもしなくちゃなぁ。。。
とりあえず、今夜に少しできたらしようかな。


午前中は火災報知機の点検の人が来て
家中歩き回っていきました。
ふたりセットでやってきたんだけど、
そのうちのひとりが若くて結構いいカンジの男の子でした
こんなまだ引越し荷物の片付いてないバタバタの部屋へ
ようこそ ってカンジでしたよ