■□レゾデ□■

誰にでも必ず ■□存在理由□■ があるから
■□レゾンデートル□■略して■□レゾデ□■

☆ ロン・ミュエック

2008-04-29 22:36:26 | COMMANDEetVOYAGE(外)
今日は金沢21世紀美術館へ行ってきました
通称・まるびぃですね。
ここで、現在日展とロン・ミュエック展をやっていますが
その「ロン・ミュエック」展が見たくって。
日本では初の個展なんだって。
最初はぜんぜん興味なかったんだけど(予告ポスターとかが
ちょっとキモかわ系すぎで)、
その後新聞で紹介してる記事を読んだら興味湧いちゃった


もともと模型師だった彼の作る作品は、本当に精巧。
リアルすぎるほどにリアル。
ただ、そのサイズのアンバランスさを除けば、ですが。
巨大すぎる赤ちゃんや、小さすぎるカップルなど
あまりにも生々しい姿を見せつけられて
自分が今いるスタンスというか、立ち位置というか
大げさに言えば存在している世界というか・・・
そういうものが全部あやふやにされていくような
不安定さがあるなぁって思った。
そういう芸術的?なことを抜いて、
純粋に面白いんだけどね。
フィギュア好きなmai にはまた特に

会期は8/31まで。
興味を持ったらぜひどうぞ
オススメでっす


ちなみに。
美術館の外では大野の醤油屋さんが
お店を出してました
金沢市大野のお醤油は、その質の良さに
全国でファンがたくさんいるんだけど、
そのお醤油を使ったアイスもなかを
売ってます
その名もまるびぃアイス
まるびぃアイス
形がまさにまるびぃとそっくりということで。
そしてお味のほうは・・・というと、
サイコー
しょうゆソフトを食べたことがある人なら
あのおいしさはわかるよね?
もなかも合います はい
スクープ中
しょうゆアイスなので、もちろん、アイスの色は
ちょい茶色

☆ PORTER

2008-04-27 23:32:12 | mai★MARCHANDISES(品)
ここしばらく、実は旅行に持っていくバッグ
探してたんです。
いろいろとお店を見て回って、
値段の手ごろなのでいいやつないかなぁとか
考えたりして。
でもなかなかいいのがなくって。
それも、実は欲しい理想のスタイルが
決まっちゃってたからなんだけど。

ということで、奮発して買っちゃいました
PORTERです。
PORTERのバッグ
PORTER RIDEのウエストバッグ2WAYタイプ
2007年モデルなんだけどね、前から欲しいなぁと思いつつ、
同じような形の同じようなデザインのバッグがあれば
安く買えていいんだけどなぁと思ってたんだけど
どうしてもそれらしいものが近場でみつからず。
結局PORTERにしてしまいました。
横から
マチがとっても大きくて、たくさん入ります。
腰に巻いたり、背中に背負ったり、肩からかけたり
3WAYタイプなので、便利
生地のアップ
シワ加工がされているのが味があります。
半永久的に取れない特殊な加工をしてあるそうな。
確かにPORTERとかの作りって、本当にこだわってて
いいんだよねぇー・・・
自分で持つには高いなぁと思っちゃうんだけど
やっぱ、手に入れるとうれしいや

★ 今週の本(4/20~4/26)

2008-04-26 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「月刊ディズニーファン 6月号」 (講談社)
   25周年のイベントが開催されているTDRの特集。
   まもなく出かけるので、もうどきどきしますね! 楽しみ♪


 「花とゆめ 10号」 (白泉社)
   

 コミック

 「LOVELESS 5巻」 (高河 ゆん/一賽舎)
   謎がまたひとつ、解かれるような、作られるような。作者いわく、暗い話とのことだけど、
   まだそこまで暗いカンジじゃないかな? ただ、子供を虐待する母親の難しい精神状態は
   気になります。


 「チーズスイートホーム 限定版5巻」 (こなみかなた/講談社)
   デンマークの有名なブランド、エスケセン社製のフローティングペンが
   限定のセット商品。すごくかわいいです!
   ボールペン
   ボールペンの中をお散歩するチーたちってば、キュート!
   本当によくできてますよ♪



 「HRでつかまえてっ 3巻」 (酒井 美羽/集英社)
   久しぶりの新刊です。小デブちびでちょいダサな奥様先生と
   イケメン生徒の学園ラブ・アフェアー(笑)
   酒井さんってば、なんでこうmai のツボをつく物語を書くのだか・・・
   一種、彼女の作品はハーレクインだと思いますぞ。

☆ SWITCH

2008-04-26 23:31:56 | mai★NOURRITURES(食)
今日はお休みー。
午前中は掃除もせずに、珍しくだらだらと漫画読んだり、
PCしてたらあっという間に11:00。
そこから大急ぎでお出かけの準備をして家を出る。
行き先は小松市役所裏にあるカフェSWITCHです。
外観

今日は今年異動しちゃった仲良しカワイコちゃんの
エリちゃんとランチをすることになってたのよん。
場所をどこにするか考えたときに、前から気になってた
このカフェへ行ってみることにしたのでした

んで、彼女と合流してからランチ
まずは前菜で、季節モノとしてホタルイカなんかが
出てきてちょっと驚いた
前菜

mai が選んだのはメインランチで
メインはコトレッタというイタリア風ポークカツの
フレッシュトマトソースを。
ポークカツ
レモンをたっぷりかけて、フレッシュトマトと
いただくんだけど、レモンをたっぷりかけるところが
このお料理のポイントね。
さっぱりして、味もきちんとしまる。
基本、イタリア風のカツが好きなので、おいしかった

エリちゃんはパスタランチ。
数量限定の手打ちパスタなんだって。
手打ちパスタ
ちょっと味見させてもらったけど、
海苔がたっぷりで、磯の香りたっぷり。
平打ちの麺はもちもちしてて、
なかなかおいしかったですよ。

デザートをそれぞれ300円出して、今日のケーキを
4種類出してもらったよ。
ケーキ4種
左からオレンジペコとオレンジピールのシフォンケーキに
イチゴの春色ケーキ、フレッシュいちごクリームのロールケーキ、
レアチーズケーキでした。
ふたりで半分こしてぺろり おいしかった

んで、11:30から17:00まで居座ってました。
いろんなおしゃべりしちゃった。
エリちゃんやmai のこれから行く旅行の話とか、
職場のこととか。。。
去年まではいつも職場でおしゃべりできたのに、
今年は異動になって離れちゃったせいで、
あんまりおしゃべりできなくて、寂しかったんだもん。
話はつきません
また絶対ランチしようねってお約束しちゃいました

☆ まっ黄色

2008-04-20 09:25:57 | COMMANDEetVOYAGE(外)
昨日。
朝食を食べて、いろいろと準備をしてからお出かけ。
お昼ご飯を食べに、ゴーゴーカレーへ出かけたんだけど。
途中、松任CCZ横の菜の花畑の写真を撮ったよ。
菜の花畑
相変わらずまっ黄色でキレイだった
秋はコスモスでいっぱいになるんだよね。
菜の花やコスモスの時期にはいつもいつも
とっても楽しませていただいてます


今夜はさえずりの会
さえずりの会という名前の集まりなんだけど、
つまりは以前の職場で知り合ったお友達4人で
カラオケしたり、ごはん食べたり、おしゃべりしたりって
そんな集まり。
今回は急に集まることを決めたので、カラオケなしで、
ごはんのみ。
金欠メンバーばかりなので、近くて安いサイゼリアへ
まずは福ちんとふたりでさおちゃんを待った。
さおちゃんが来てからオーダーをいろいろと決めて注文。
七月ちゃんは1時間ほど遅れてから合流。
おいしくごはん食べながら、おしゃべりにも花を咲かせ。
いつもついついおしゃべりする側ばかりに回っちゃうから
今日は上手に聞き役に回ろうかと思ったんだけど、
なんだか結局は、またしゃべる側に回ってしまった
聞き上手になりたいんだけど・・・難しいね
で。おしゃべりに花を咲かせすぎて、結局25:00まで。
今度はぜひカラオケしましょうって約束して
久しぶりの会をお開きにしたのでした。

★ 今週の本(4/13~4/19)

2008-04-19 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 コミック

 「新マジシャン 7巻」 (高階 良子/秋田書店)
   

 「LOVELESS 4巻」 (高河 ゆん/一賽舎)
   中古で1~3巻まで購入しちゃったのでね、続きが気になっちゃって。
   とりあえず4巻購入。


 「とめはねっ! 3巻」 (河合 克敏/小学館)
   ただいま合宿中。合宿でぐんぐん? 上達していくのがうれしいね。
   次の巻では篆刻をするらしいので、それがますます楽しみ!

★ 今週のCD(4/13~4/19)

2008-04-19 23:44:00 | mai★CHANSONS(歌)
 マキシシングル

 「羞恥心」 (羞恥心/PCCA-02665)
   DVD付です。すごい人気ですねー。売れてますよ、これ。
   Paboも買ったmai ですから、当然羞恥心も買いますわな(笑)
   ちなみに、甥っこたちがこの曲大好きで、妹にねだられました(爆)


 「魔法の鍵~The Dreams Goes On」 (石井竜也&高杉さと美/AVCW-12660)
   TDR25周年のテーマソングです。ジャケットを見て、一目ぼれで購入。
   ディズニーファンなので、元から買おうと思ってましたが、予約したらポスター付いてきた。
   ポスターは、ミッキーとか一緒に出てくれてたらよかったのになぁ・・・なんて(笑)

☆ カレーうどん

2008-04-18 23:24:05 | mai★NOURRITURES(食)
巣鴨にある古奈屋って知ってる?
あそこのカレーうどんが有名だけど、
お店で食べると高いんだよねぇ・・・
金沢フォーラスの中にも店舗があるんだけど、
高いから入ったことがないの

で。
家で食べられるんですよ。
もちろん、古奈屋のサイトとかから
ネットショッピングで購入できるんだけど、
それだけでなく、スーパーで売ってて
カンタンに!
家で作れるんですよ。
それがこれ。
日清 巣鴨古奈屋カレーうどん2人前

ということで、晩御飯に古奈屋のカレーうどんを
作って食べてみました 具はなし。おもちだけ入れてみたよ
おいしいよね、これ
カレーうどん
結構しっかりとスパイシーなのに、クリーミィで
マイルドで、甘味も感じるの。
スパイスの効いた辛いカレー(特にスープカレー)が
苦手なんだけど、これはぜんぜんいけちゃう
かなり気に入っちゃったので、
定期的に購入してしまいそうです
お肉やねぎを加えれば、なおおいしいね

☆ 久しぶりにイメチェン

2008-04-14 21:41:27 | mai★VOITURE(車)
ずっとmai の愛車・デミ夫くんの定番となっていた
赤いスパルコのホイール。
そろそろ寿命なのかな?
というカンジです。
で、それに似たホイールをいろいろと探してたんだけど
なかなか思うものがみつからず何年も。
そんな中、今年の冬にはリム外れを起こしたりして
ホイール探し、もう本腰入れなくちゃなぁって。
なんか、タイヤの空気が抜けちゃったりしてヤバイ

で。
ここしばらくはずっと、あちこちのお店へ
中古のホイールを探して歩いておりました。
新品がいいけど、新品だと高いし・・・
そんな中、やっとみつけましたよ。
サイズも価格もデザインも手ごろで妥協できるヤツ。
みつけたのは、お隣富山県にて
中古パーツ専門のオートバックスの店舗です。

んで、早速付け替えてもらっちゃいました
デミ夫くん
今回のホイールは、メッキ仕上げのピカピカ
スーパークロームカラーです。
TANABE SPEED STAR WHEEL Viennaシリーズ
15インチね。
ホイール
タイヤもセットで安かったのですよん
タイヤはダンロップ製でした。


だけど、あとで判明したことが・・・
スパルコの赤いホイールがダメになってたんだと
思ったのに、車屋さんと純正ホイールにタイヤを
組み替えてみたら。。。
やっぱりリム外れというか、空気が抜ける
つまりは、ホイールではなくて、タイヤがダメだったみたい。
なんだよー、ホイールは替えなくてもよかったの?
まぁ、いいけど・・・
スパルコのホイールは、またスタッドレスタイヤ用に
回すから。
といいつつ、スタッドレスタイヤこそ、
新しいタイヤが必要なので、冬までにそれも購入しなくちゃね。
。大変だ。

☆ 還暦祝

2008-04-14 21:38:32 | COMMANDEetVOYAGE(外)
昨日から今日にかけて、
父親の還暦のお祝いに、家族で温泉へ。
妹と甥っこ2人も一緒でみんなで7人です。
出かけたのは山代温泉の総湯のすぐ側にある
老舗旅館の大のやさん。
もちろん、天然温泉かけ流しのお風呂付
ここのセットプランが、料金設定がなかなかリーズナブルで
いいんですよ~。

実は親を招待する前に、下準備で見学と予約確認に
一度旅館を覗いたことがあるんです。
そのときは、宿泊客もチェックアウトして
チェックイン時間までまだ少しあるような時間に
お邪魔したんだけど・・・
電気も消えてたし、なんだか古くて薄暗くて
正直あんまり印象はよくなかったの
だけど、当日行ってみたら、雰囲気がしっとりとして
古いんだけど、きちんと手入れされた旅館でしたよ。
働いてる方たちもいい人で

晩御飯は家族だけの小宴会場みたいなお座敷で。
野菜ソムリエ 元林 太氏がセレクトした
加賀野菜をたっぷり使った「春の加賀野菜物語」という
お料理コースでした。
お料理
籠に入ったものの中で個人的に気に入ったのがこれ。
西京焼
鰆の西京焼と五郎島金時の小鞠。お芋大好きだし、
口直しにやさしい甘味がよかったよ。
たこ
ネットで見てたメニューとちょっと違ったんだけど、
籠以外のお料理で、若竹煮と蛸の煮物は蛸がとっても柔らかかったし
てんぷら
白魚と五郎島金時のかき揚げも、とってもおいしかったし、
お蕎麦
金時草(きんじそう)という加賀野菜を練りこんだ
お蕎麦とかも出てきてた。
(これもネットには載ってなかった)
しゃぶしゃぶ
桜鯛は旬だしねー。桜鯛と芹のしゃぶしゃぶなんて
素敵なメニューだよね。。。美味
肉
もちろん、和牛の石焼などもありました
ご飯
ご飯は釜飯になってる筍ごはん。
炊き上がるまでの湯気もご馳走なんだよね、釜飯って
一緒に出てきたお吸い物もとってもおいしかった!
デザート
で、デザートです。
デザートは当然旬の果物ということで、イチゴを
使ったデザートです。
イチゴのババロア。
とってもボリュームもあって、しかもお料理も
なかなかおいしいトコで、本当によかった

ちなみに、お酒類ももちろんいただいてます。
父親が日本酒好きな人なので、地酒3種のセットを
いただいてみました。
いわゆる、利き酒セットみたいなヤツね。
お酒
それから、還暦のお祝いということで、
mai からは赤ワインを差し入れ。
ワイン
シャトー・ボスエです。
今回はハーフボトルにしました。
実際に畑を拝見した造り手さんのワインで、
個人的に大好きなボルドーのワインのひとつです。
しっかりとした存在感のある味わいで
やっぱりおいしかったなぁ・・・

ちなみに、ご飯の前にお風呂へ行ったんだけど、
お風呂もよかったですよ
温泉
さすが源泉に一番近いというだけあります。
山代温泉の源泉は温度がとっても高いんですが
ここのお風呂も結構高めの温度で
とっても気持ちいいです。
熱いのが苦手な人には、辛いかもしれないけど、
でも露天風呂もあるので、その場合は露天でどうぞ
男女で朝と夜の入れ替えでそれぞれのお風呂に入れますが、
片方はとっても広くていいお風呂です。
写真右側、女風呂になってる方、
ぜひ入ってほしいです。露天、いいですよ


ちなみに、朝食はこんなカンジ。
朝食
この辺の温泉旅館の朝食で欠かせない
シロガレイ・・・通称「温泉がれい」の干物を
さっと焼いて食べられるのが、うれしい。これ、大好き

今回は甥っこがいたので、子供用のメニューも
お願いしてあったんですが、お料理ももちろんだけど、
きちんと子供用の浴衣も準備してもらえたし、
子供たちも案外楽しい始めての温泉&旅館体験だったんじゃ
ないかしら?
少しでも記憶に残ってくれるといいんだけど・・・
3歳と1歳じゃ、無理かな?





《おまけ》
記念撮影
旅館で用意してくれた赤いちゃんちゃんこを着て
母親と孫その2と記念撮影をする父親
ちょっとハプニングもあったケド、旅館の方々には
本当にお世話になりました。感謝です。

★ 今週の本(4/6~4/12)

2008-04-12 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「月刊ジャンプスクエア 5月号」 (集英社)

 「花とゆめ 9号」 (白泉社)


 コミック

 「LOVELESS 1~3巻」 (高河 ゆん/新書館)
   CSで今週からアニメもスタートしてて、個人的に熱いのがコレ。
   中古で購入。戦闘機である「草灯」とサクリファイの「立夏」と、戦いの相手、
   さらには恋愛模様、人間模様。なんとなくツボに入っちゃうのが高河さん作品なのよね、mai ってば。
   一時期、高河ゆんを好きな自分がなんとなくイヤで、高河作品を読むのを避けてたんだけど
   読んでみるとやっぱり好きで。仕方ないっす。うん。
   この作品はことば(スペル)を使って戦うというトコも好き。詩人ですしw


 「V.B.ローズ 1~9巻」 (日高 万里/白泉社)
   こちらも一気に中古で購入。いつも雑誌「花とゆめ」で愛読してますが、
   コミックスを購入する機を逸してしまってたのです。買えてよかったw



 文庫

 「親指Pの修行時代上・下巻」 (松浦 理英子/河出書房新書)
   ある日お昼寝から目覚めたら、右足の親指がペニスになってた!
   なんて衝撃的な展開なんでしょう(笑) 前から読んでみたいなと思ってたんだけど、
   中古で見つけたので購入。


 「うつくしい子ども」 (石田 衣良/徳間書店)
   買ったつもりでいたけど、まだ買っていなかった1冊。
   やっぱり中古で発見。汚れも日焼けもほとんどなくてキレイだったので購入です。




 ムック

 「東京ディズニーリゾートグッズコレクション2008」 (講談社)
 「I Love ディズニーリゾート2008」 (講談社)
   どちらもディズニーファン編集部が編纂。ずっと買おうか悩んだりしてたんだけど
   今度、お出かけするので購入を決意!
   まずは見て楽しんでます。

☆ 二度あることは三度ある

2008-04-12 23:42:31 | COMMANDEetVOYAGE(外)
今日は富山県高岡市まででかけてきました。
高岡古城公園まで。
何してきたのかといえば、お花見ですよ
今年3度目
芦城公園兼六園古城公園と
サクラの開花時期が少しずつ遅い方へと行ってみました

で。
満開ですよ
満開
以前12月に来たときには花もぜんぜんなくて、
人も少なくてさびしいカンジ(平日だったし)なのに、
そのときとはまったく別物ってカンジで、にぎやかでした。
子竹薮広場はサクラがたくさんで、その芝生にはたくさんの
ブルーシートを広げて花見する人たち。
満開パート2
色とりどりのいろんなサクラが咲いてて、その色の違いを
見るのも楽しかった

ちなみに、古城公園は高岡のお城のお濠をそのまま残して
作られた広大な公園なんだけど、その公園の外側、
お濠の外側も、サクラがたくさん咲いててキレイ
お濠傍も満開
ぐるりとお花見をして、散策をしてからお昼を。
今日は、早起きをしてお弁当を作ってみました
珍しいことですよ、コレは
お花見弁当
おにぎりと、出し巻き卵と冷凍のシュウマイと
豚肉と葱の甘辛炒めと、プチトマト、
デザートにハッサクです。2人前ね。
たいしたお弁当ではないけど、味は保証してみる
公園内で、サクラを見ながら食べるお弁当は
またおいしいんだよね

いやぁ、今年はさまざまな場所でお花見しちゃった
サクラ大好きなのです 幸せな日々だわ、今。
仕事が忙しくって、大変じゃなければもっといいのにな

★ 今週の本(3/30~4/5)

2008-04-05 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「隔週刊地球の鉱物コレクション 」 (デアゴスティーニ)
   今回の号はデザートローズ。早々と購入できたので、今回はしっかりと
   自分の好みの石を選べました♪ ラッキー☆



 コミック

 「クオ・ヴァディス 1~2巻」 (佐伯 かよの/幻冬社)
   新谷かおる作の夫婦合作。なかなか面白かったよ。
   吸血鬼と呼ばれている謎の主人公たち。実際はすごい未来から来た人らしいけど・・・
   不思議で謎もまだまだたくさんで、しかもゴシックで、続きが楽しみです。


 「ツバサ豪華版 23巻」 (CLAMP/講談社)
   四月朔日(ワタヌキ)の謎がこちらで先に明かされるとは思わず、ビックリ。
   もちろん、「xxxHOLiC」ではもっと詳しく説明してもらえるようになると思うんだけどね。
   やっぱり彼は普通じゃないんだねぇ。


 「聖☆おにいさん 1巻」 (中村 光/講談社)
   ブッダとイエスが立川のアパートの一室をシェアして生活する日々を送る作品。
   バカみたいに面白い(笑) 世俗的な雰囲気と聖人らしさと、誤解とが取り巻いてて、面白い生活です。
   絶えられなくなって、コミック買っちゃった(笑)


 「名探偵コナン 61巻」 (青山 剛昌/小学館)
   

 「とめはねっ! 1~2巻」 (河合 克敏/小学館)
   NHK「マンガノゲンバ」で紹介されてて読みたいなと思ってたんだけど、
   間もなく3巻も発売になるみたいなので、その前にそろえちゃうことにしました。
   書道部に入部するはめになった新入生2名が書道にハマっていく様も、なかなか楽しい。
   てか、書道が楽しそうに見えるね。mai は嫌いだったんだけど。


 「天空聖龍~イノセント・ドラゴン~ 2巻」 (山口 美由紀/白泉社)
   

 「僕と彼女の××× 5巻」 (森永 あい/マッグガーデン)
   なんだかジェットコースターのようにめまぐるしいラブコメよね。
   心と体が入れ替わってしまったあきらと花井さん、そしてそんなふたりに恋する千本木と椎名。
   どうなっちゃうんだろうなぁ。



 書籍

 「スーパードルフィーパーフェクトカタログ」 (朝日新聞社)
   とうとう金沢にもボークスショップができまして、SDも購入しようと思えば
   購入できるようになったわけですよ。
   高いからなかなかすぐに買うこともできないんだけど、まずは知識を補完していこうかと
   カタログの1冊目を購入してみたり。。。

★ 今週のDVD(3/30~4/5)

2008-04-05 23:59:58 | mai★FILM(映)
 映画

 「ヘアスプレー」 (ACBF-10561)
   映画館で観てきて、超お気に入りになったので、もちろん、
   DVDも購入です。初回限定生産2枚組。
   次はいつ見ようかなぁ・・・。実は購入したDVDってほとんどが保存用で
   見てないヤツばっかりなんだよなぁ。見ようと思いつつ、見る時間を作れないのです。
   これも、同じような道を辿るのだろうかf(^-^;

★ 今週のCD(3/30~4/5)

2008-04-05 23:59:57 | mai★CHANSONS(歌)
 マキシシングル

 「Life time Love」 (THE ALFEE/TOCT-40194)
   これ、ジャケット違い、ボーナストラック違いで3種類発売になってるんですよ。
   本来購入しようと思ってたヤツは売り切れてたので、ジャケットで選んでこれにしました。
   4曲目がジャケットごとに違うんだけど、mai が選んだのは「聖夜-二人のSilent Night-」です。
   結構明るくって、アップテンポな曲なので、good choice!と自分で自画自賛(笑)