■□レゾデ□■

誰にでも必ず ■□存在理由□■ があるから
■□レゾンデートル□■略して■□レゾデ□■

★ 今週の本(1/25~1/31)

2009-01-31 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「月刊Clubism 2月号」 (金沢倶楽部)
   ショコラの誘惑という大特集に参っちゃいまして、珍しく購入です。
   地元の情報誌です。地元のお店がいろいろと載ってるので時々買うといいね。


 「月刊ディズニーファン 3月号」 (講談社)
   今月は珍しく、たくさん懸賞に応募してみちゃったわw
   何か当たればラッキーなんだけど・・・


 「月刊スカパー! 2月号」 (ぴあ)


 コミック

 「Quo Vadis クオ・ヴァディス 4巻」 (佐伯 かよの/幻冬舎)
   
 「神の雫 9巻」 (オキモト・シュウ/講談社)
   買ったと思ってたんだけど、家にないの。ということで、今更購入しました。
   発売当時、買い忘れてたんだろうか・・・わかんないけど。


 「薬師寺涼子の怪奇事件簿 11巻」 (垣野内 成美/講談社)
   
 「忍者飛翔 絆の章」 (和田 慎二/メディアファクトリー)
   2ヶ月連続刊行の第2弾、すべて新作です。

★ 今週のCD(1/25~1/31)

2009-01-31 23:17:44 | mai★CHANSONS(歌)
 アルバム

 「TRICK CD+2DVD」 (倖田來未/RZCD-46168/B~C)
   くぅちんのニューアルバムですね。発売をすっかり忘れていたら
   店頭でかかっているではありませんか。
   それがいいカンジだったのですよ。んで、購入です。
   どうしようかと思いつつ、結局DVD付を買っちゃったw

☆ 今シーズン2回目

2009-01-31 22:46:07 | COMMANDEetVOYAGE(外)
今シーズン回目のスキーへ行ってきたよ。
今回もSKIJAM勝山へ。
JAM勝

でも、ここしばらく雪が降ってなくて、
お天気もよくて、ゲレンデのコンディションは
いまいちだなぁ。
ちょっと斜面の急なところとかは、もうあちこち
雪がなくなってて、草が顔を出してるし。
そして、雪質も結構ジャリジャリしてるような、
シャーベット状で。
雪がない
なので、あっという間に足がくたくた
11:00頃に終了しちゃった

で、JAM勝定番のクレープおじさんで
クレープを買って食べたよ。
クレープおじさん
今回買ったのは、レアチーズブルーベリーと
バターシュガー。
クレープ
個人的に、シンプルでホットなバターシュガーは
超お気に入りです

それからホテルハーヴェストスキージャム勝山内の
ラウンジ伊炉里でお昼ご飯。
オーダーはランチのAセットとBセットで。
Bセットは前菜がプラスになってます。
サラダとスープ
まずはサラダとスープ
前菜
そして、Bセットの前菜。
一番奥のアジの南蛮漬けがおいしかったな
パスタ
パスタ3種、ピザ3種から好きなものをチョイスできるので
パスタとピザを1種類ずつオーダーしたんだけど
パスタはモッツァレラとトマトを。
もっとたくさんバジルが乗ってたら、個人的には
もっとうれしかったんだけどなぁ。
ピザ
ピザは変り種で、おもちのピザを。
これは和風で、山菜とおもちを醤油風味で、
ってカンジかな。
個人的にはトマトソースとかでもおいしいと思うんだけど。
ま、おもち好きだから、いいけどね。
ここのピザはカリッと香ばしくていいですよ。
窯
窯焼きだしね

その後、温泉大浴場ささゆりでお風呂。
帰りは鶴来から金沢へ向かって、金沢でショッピングなどを
楽しんでから家路につきました
元気元気

☆ ぷちオフ

2009-01-30 23:36:01 | COMMANDEetVOYAGE(外)
mai が昔住んでいた地からある方がやってきました。
同業?でもあり、年も近く、
親近感を持っていただいたようで。
いわゆるぷちオフでしょうか。
やってきてくださったのは、ミキヲさん。
石川観光にやってくるということで、
そのうち半日だけお時間をいただいて、
小松・加賀地区の観光案内を
させていただいたのです
自称・勝手に石川親善大使

11:30過ぎ、小松空港から小松駅までバスで
移動してきたミキヲさんと、合流しました。
もちろん、小松・加賀の観光には車は欠かせません。
田舎だしね。
ということで、デミ夫くんでお迎えに参りまして。
まずはお昼ご飯を食べましょうということで、
最近では少しずつ首都圏でもお店が出てたり
メディアに取り上げられたりしている
金沢カレーの元祖、カレーのチャンピオンの小松店へ。
本店と違い、加賀にある店舗は、ちょっぴり
アットホーム感のあるきめ細かなサービスのお店が
多いみたい。
小松店も、なかなか親切でした。
で、ミキヲさんには定番であるLカツカレーを。
こってりした少し辛口の黒っぽいカレーの上に
カツを1枚乗っけて、キャベツの千切りとソースを
かけて食べるという、金沢カレーの王道ね。
でも、mai は辛いのがあんまり得意じゃないので、
加賀地方のチャンピオン限定メニューの
あまチャンカレーをいただきました。
あまチャンカレー
スパイスは、通常のカレー同様しっかり効いてるのに
口当たりは甘口で、なかなか奥の深いお味で
おいしいのですよ
mai は、最近チャンピオンではこれしか食べてない
そして、ミキヲさんのご好意で温泉卵をのっけました。

その後、今回目標としていた山中温泉へ。
mai が県内で一番好きな場所です。
で、その割りにまだ歩いたことの無かった鶴仙渓の
遊歩道を散策してみることにしました。
こおろぎ橋からあやとり橋へ向かってみることに。
ここは、かなり高い崖沿いの柵の無い場所や、
あるいはすごく川に近い場所など、
豊かな自然の中の散策が満喫できちゃいます。
まずはこおろぎ橋から下を眺めまして
鶴仙渓
川沿いまで降りていきました。
鶴仙渓
名前忘れちゃったけど、大きな岩があって、
中国の山水画のような眺めのよい場所とされてます。
あやとり橋
で、あやとり橋。この鉄橋は、すごく変わってて
上下左右にねじれたような橋。
そして、かなり高い場所に架かってるんですよー。

鶴仙渓の散策を終え、総湯前の足湯や
からくり時計
からくり時計を見学してから
大好きなゆげ街道へ。
山中温泉の目抜き通りですね。
この中にある「ここや」でお団子を。
抹茶セット500円で、お団子はみたらしをチョイス。
みたらし団子
オーダーを受けてからお団子を焼いて、
そしてたれをつけてくれるので、ここのお団子は
香ばしくっておいしくって大好き

で、山中温泉を後にしたら、小松へ戻ります。
次に向かったのは木場潟公園。
木場潟
白山連邦や、こまつドームをのぞむ潟には
4つの公園が設けられています。
それらは全部が繋がっていて、一周6.4km。
以前ナイトウォークで歩いたことがあるけど
結構大きいんですよね。
今回は北園地だけ、覗いてきました。
お天気は下り坂で、気温も下がってきて
水辺は寒いです
でも、水辺って、好きなんだよな、mai 。

その後、安宅関を少しだけ巡ってから
安宅住吉神社へ行ってきました。
住吉神社
mai は毎年初詣でお邪魔してます。
昔、愛犬が行方不明になったときに、こちらで
お参りして願を掛けたら、見事に愛犬が帰ってきて
それから、とても信頼している神社なのですよ。
夕方で雨も降りだしちゃって
よいコンディションではなかったけど、
それはそれで、風情があるような。
そして、参拝者がほとんどいないというのも
静かでよかったです。

で。ミキヲさんをホテルまでお送りして
プチオフ観光案内は終了。
あっという間の5時間ちょっとでした。
風邪気味だったようで、そんな中あちこち
引っ張りまわしちゃって、風邪を悪化させたのでは、
とちょっと心配いたしましたが・・・
楽しんでいただけたようなので、よかったです
また是非遊びに来てくださいね


今回のお土産。
ミキヲさんがいろいろと買ってくれたので
大変恐縮でした
mai は地元だから、お土産なんてよかったのに
でも、ありがたかったです。ありがとうございました。
おみやげ
左上は豆牛の置物。丑年だしね。
体長3cmくらいしかないの。ちっちゃくてかわいい
右上は、山中温泉の銘菓・娘々饅頭(にゃあにゃあまんじゅう)
黒糖の風味が効いてて、mai の大好きなお饅頭。
年中買って食べてます
下は、九谷焼の杯。箱入りですよ。
mai がミキヲさんにお渡ししたお土産よりも
たくさんもらってしまった 恐縮至極。

☆ マルチカバー

2009-01-25 12:13:17 | mai★MAISON(家)
去年の忘年会でゲットしたカタログギフトのことを
覚えてる?
あれ、きちんとオーダー出しまして、
商品が届きました
カバー
お願いしたのは、ふわふわしっとりマルチカバー。
表生地がマイクロフリースでホットカーペットにも
きちんと対応してくれてるヤツ。
今使ってるホットカーペットは
木目調の生地で、ちょっとつるりとしてるから、
冬には少し寒々しくて。
その上にコタツを置いたりしてるんだけど、
このカバーがコタツ敷として使えるなぁって思ってさ。
コタツ敷きとして
ふわふわで、やわらかくて気持ちいいです

★ 今週の本(1/18~1/24)

2009-01-24 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「隔週刊地球の鉱物コレクション 28号」 (デアゴスティーニ)
   今回の石は霰石(アラレイシ)。別名アラゴナイトね。
   mai 的には、アラゴナイトって言ったほうがしっくりくるなぁ。


 「花とゆめ 4号」 (白泉社)
   ふろくについてたフリースのミニポーチがなかなかかわいい。
   小さいし、何を入れるか悩むケド(笑)



 コミック

 「Oh!myプリンス 2巻」 (武藤 啓/秋田書店)
   
 「傀儡師リン 7巻」 (和田 慎二/秋田書店)
   
 「こばと。 3巻」 (CLAMP/角川書店)
   アニメ化が決まったみたい。といっても、まだまだ先の話で、秋に、だって。

 「V・B・ローズ 13巻」 (日高 万里/白泉社)
   柱に書いてあったことにゃ、もうすぐ最終回らしい。残念!
   雑誌で確認してみると、あと3回って書いてある(笑)



 文庫

 「みいら採り猟奇譚」 (河野 多惠子/新潮社)
   これ、書評で気になってて、ようやく買った一冊。
   快楽死を至上の願望とするマゾヒストの夫にサディストに仕立て上げられる幼な妻。
   そんな設定だけど、純文学ですから、これ。



 単行本

 「まほろ駅前多田便利軒」 (三浦 しをん/文藝春秋社)
   てっきり文庫なんだと思ってたんだけど、注文したら単行本でびっくり(笑)
   まぁ、いいんだけどね、読みたかったから。

☆ クッチーナ

2009-01-23 23:45:09 | mai★NOURRITURES(食)
今日はEriちゃんと晩御飯食べてきたよ~。
場所はクッチーナ。
改装して、ピザ用の薪窯ができたんだよね。
ということで、ピザが食べたくて
行ってきました

まずは、白ワインをオーダー。
白ワイン
フラスカティというイタリアの白ワインで、
一応辛口。魚料理やリゾットに合うとかなんとか。
お値段フルボトルで2,450円で、お手頃価格。

そして、前菜。
ポテト
丸ごとポテトの薪窯焼きバーニャカウダソース
500円。
ほくほくでおいしかったけど、ソースは薄味だったなぁ。
もう少し塩味とか効いてたらよかったのに。
サラダはタコとセロリのサラダを。
タコとセロリのサラダ
タコもおいしいし、そして小さめに刻んだセロリが
いいよ~。mai 、セロリ好きなんだよねー
そしてオリーブが苦手なことに、
今日気付く
前からあんまり得意じゃないなとは思ってたけど、
このオリーブ、まったく食べられなかった
あはは。

パスタ
パスタは、仔羊とキノコのラグー(赤ワイン煮込み)
1,260円。
ラグー、好きなんだよね。
赤ワインの風味がすごくよくて、しかも仔羊が
すごく柔らかくてクセがなくて、美味
超お気に入りかも。

そして念願?のピザ。
パリッとした薄い大き目の生地のローマピッツァと
モチっとした厚い小さめの生地のナポリピッツァを
選べるんだけど、今回はナポリで。
ピッツァ
ワタリガニとキノコのピッツァにしました
ワタリガニって、身が入ってるのかと思ったら
どうもソースにワタリガニのエキスが入ってるっぽい?
ミソとか?
身は見当たりませんでしたが、
ピッツァを頬張ると、間違いなくカニの風味がしまして。
おいしかったけどね。
もっちりとしたナポリタイプの生地がまた、
すごくおいしくて・・・

そしてデザート
デザート
りんごのチーズケーキだったかな?
mai が食べたいって選んだんだけど、
あんまり得意な味じゃなくて
Eriちゃんがほとんど食べた
でも、全体的においしかったんだよ~。
また行かなくちゃ!

んで、先日パリから戻ってきたばかりのEriちゃんに
パリの写真を見せてもらったり、話を聞いたり
あるいは、話をしたり・・・
あっという間に閉店時間の22:00です。
18:45から3時間半ほどいたんだけど、
全然時間足りなかったよ
いつもたくさんおしゃべりしてるからねぇ。
平均時間は6時間くらい?
3時間半じゃ、足りなくて当然


ちなみに、
パリへ旅行してたEriちゃんからおみやげももらったよ。
パリ土産
mai の依頼は、スイーツなど、食べ物のマグネット。
自分がフランスへ旅行してたときも、
ワインのマグネットとか買って帰ったんだよね。
で、食べ物とかのマグネットが大好きなので
いいものをみつけてきてって
見事に、おいしそうなケーキのマグネットを
買ってきてくれました
そして、一緒にあるのがエッフェル塔のマグネット。
かわいくない?
擬人化されてて、ベレー帽かぶって
小脇にフランスパンを抱えて・・・
お土産の冊子に載ってて、これかわいいねって
話してたんだけど、現地でみつけてきてくれたの。
うれしぃ~~
しっかりと、我が家の冷蔵庫にくっついてます

☆ 十三回忌

2009-01-18 23:12:32 | mai★NOURRITURES(食)
今日はじいちゃんの十三回忌でした。
お寺で法要をしたあとに、
会食のために場所を移動。
おなじみ、ふるたへ行ってきました。

もちろん、ふるたの二人も本来なら法事に参加する
親戚なんだけどね、店があるとどうしても
参加できないから、いっそのことお食事をここにって。
そうしたら、みんなで顔を合わせられるし、
一石二鳥でしょって。

で、ふるたのおいしいお料理をしっかりと
いただきました
ふるたのお料理
相変わらず、お刺身はおいしいです。
なまこの酢の物(右下)も、酢加減がすごくよくて
このわたが上にかかってます。

ふるたのお料理
胡麻豆腐に、自家製さつま揚げにあん肝と
かぶら蒸し。
揚げたてのさつま揚げは、とっても美味です
あん肝もmai は大好きなのよね

ふるたのお料理
白子とキノコのチーズ焼きと、筍の煮物。
白子はあんまり得意じゃないんだけど、
これは食べられるの。チーズ効果ですね
筍は、とってもおいしかった・・・
大好きです
で、あとはごはんとお味噌汁と、
ビール (笑)

ふるたのお料理
追加で、おっきな椎茸を焼いてもらいました
おなか一杯で、親戚みんなも満足そうでしたよ。
十三回忌は、やっぱり普段会えないような親戚も
他県からやってきてくれるので、満足してもらえると
うれしいですよね

★ 今週の本(1/11~1/17)

2009-01-17 23:59:59 | mai★JOURNAL(記)
 雑誌

 「隔週刊地球の鉱物コレクション 27号」 (デアゴスティーニ)
   今回の石は岩塩。岩塩も鉱物といえば、確かに鉱物か(笑)


 コミック

 「天空聖龍~イノセント・ドラゴン~ 6巻」 (山口 美由紀/白泉社)
   
 「忍者 飛翔 塔の章」 (和田 慎二/メディアファクトリー)
   2ヶ月連続で新刊を発売するらしいです。


 文庫

 「凍りついた香り」 (小川 洋子/幻冬舎)
   去年、かなりお気に入りだった1冊が「博士の愛した数式」でした。
   その著者の他の作品も読んでみたかったので、古本屋さんでみつけて購入。
   今回は調香師だった恋人が謎の自殺をしてしまったところから、恋人の過去を探していく女性が主人公。
   そして、やはり数学が出てきます。相変わらず、美しい文章でうっとりします。


 「空中ブランコ」 (奥田 英朗/文藝春秋)
   「イン・ザ・プール」を買ったら、やっぱりこちらも買うべきでしょう。
   伊良部センセの続巻です。しかも、直木賞受賞作ね。
   こちらも古本屋さんでみつけたので購入です。



 単行本

 「目覚めよと彼の呼ぶ声がする」 (石田 衣良/文藝春秋社)
   衣良さまのエッセイ。mai 、衣良さまのエッセイ、好きなんですよー。
   衣良さまがTVとかでしゃべってるまんまのカンジがするんだもん。
   表紙も、中にも衣良さまがたくさん出てるのが、萌えます。

☆ 県立美術館

2009-01-17 23:50:58 | mai★NOURRITURES(食)
2/11まで県立美術館で開催の美術展へ行ってきました。
栄光のルネサンスから華麗なロココ展
アルティキエロ、ティントレット、エル・グレコ、
ルーベンス、ヴァン・ダイク、レンブラント、ナティエの
絵画たちが集合。
個人的には、もっと有名どころもたくさん見たいんだけど
思ったより、寂しかったなぁ
60点余り展示されてたらしいんだけど、
もっと少なく感じたな。
印象が薄いものが多かったからかも。
ルーベンスやレンブラントのような陰影の強い絵を
もっとたくさんみたいんだけどね、個人的には。
その辺が好みなの。
ま、ベラスケスの絵も好きだし、その辺は結構
満喫したけどね。

もちろん、せっかく来たのだから、美術館内の
LE MUSEE DE Hでケーキを買って帰る。

んで、お昼ご飯はラーメン
亀次郎へ行ってきました。
もう随分と昔、まだ亀甲庵というラーメン店を
ご主人がやってたときに
1度だけ行ったことあるんだけど、
mai にとってなんだかすごく懐かしいカンジのする
ラーメンなんだよね。
今は、亀甲庵を長男が、そして亀次郎を次男と
お父さんがやってるのですよ。
子供の頃に食べたラーメンに味が似てるのだ。
で、定番の亀ちゃんラーメンをいただく。
亀ちゃんラーメン
490円。
お父さんの自家製麺が、ちょっぴり太めで
小麦の香りがして、おいしいよ。
スープはあっさり系。
そして、カレーライスもあります。
カレーライス
写真はカレーライス小。350円。
カレーラーメンもあるんだけどね、今度は
カレーラーメンが食べてみたいな

帰宅後、お持ち帰りしたケーキをいただきました
マッチャ
マッチャ。520円。
アンズのコンフィチュールとホワイトチョコレートクリームを
抹茶の香りで包んだケーキ。
とってもおいしかった
上の小さなマカロンもかわいいし
セラヴィ
セラヴィ。550円。
大好きなケーキ。行けば必ずといっていいほど、
これは買います
ピスタチオ風味とベリーの酸味をホワイトチョコレートムースで
包み込んだ、エレガントさを感じる逸品。
ナッツの食感も楽しいです。
ミュゼ
ミュゼ。550円。
玄米ビスキュイとレモングラスの香りを
チョコレートムースで包んだケーキ。
玄米ビスキュイのさくさく感がいいです。

ケーキ、どれも超美味
でも、あとになってハッと気付く。
ラーメンやカレーライスより
ケーキのほうが高いね
ホント、辻口さんのケーキは高級品だなぁ・・・

☆ 能登牡蠣

2009-01-13 23:59:46 | mai★NOURRITURES(食)
YORIくんが、能登牡蠣を持ち帰りまして。
自宅で調理するのは大変なので、
去年に引き続き、今年もふるたへ持ち込むことに
しちゃいました
こういうとき、仲の良い親戚はいいですな
牡蠣
焼き牡蠣をこしらえてもらいました
一人5個ね。
おいしくて、臭みもないからぺろりと食べれちゃう。
残りは、隣の席にいた常連のお客さんと
ふるたの夫婦の口に入ったのじゃないかな?
あげてきちゃいました

そして、他のものも食べちゃうのだ
車えび
今日のおすすめのひとつだった車海老の天ぷらに
西京焼き
ブリの西京焼き
地鶏丼
地鶏丼です。
車海老は、頭の部分もおいしく揚がってて
塩を付けて食べるとおいしいのだ

そしてデザート。
アイス
カボチャアイスと、黒ゴマアイス。
カボチャアイスはカボチャの分量が少なかったらしく、
カボチャの味があんまりしなかった
カボチャ風味のミルクアイスってカンジ?
突っ込んだら、他のお客さんにもすでに言われていたらしく
ちょっぴり凹んでた。
カボチャ味はあんまりしなかったんだけど、
味はよかったんだよ~
またリベンジしてください

ということで、おなかいっぱい食べちゃった。
ちょっと食べすぎ
そして、ノンアルコールなのが悔やまれる。
お酒飲みながら食べたいカンジよね。

☆ トップスとチーズケーキ

2009-01-12 22:23:26 | mai★NOURRITURES(食)
金沢のめいてつエムザというデパートで、
全国お取り寄せスイーツ特集をしてまして
開店時間の10:00に合わせて
朝から出かけてきました。
昨日からの雪がしっかりと降り積もり
さらにはまだまだ降ってるような状態だったけど
デミ夫くんでお出かけです。

お目当ては、TOP'Sのチョコレートケーキ
チョコレートケーキ
大好きなんだよね、これ
羽田空港でも売ってて、わざわざ買って小松まで
持ち帰ったこともありましてよ
断面
とくに、このチョコレートクリームが
やっぱりおいしいよねぇ
季節のケーキ「ショコラノワール」も
売ってたんだけど・・・
mai はやっぱりチョコレートケーキが
一番好きなんじゃないかなって思って、
これだけしか買わなかったよ

(実は、購入して帰宅してみたら、中身のケーキが
ブラックチョコレートケーキだったんだよね。
間違えられちゃってたという・・・
金額はしっかりチョコレートケーキの分払ってて
ブラックのほうが安いワケなのですよ。
んで、クレームの電話したら
おうちまで、チョコレートケーキを交換しに
来てくれました よかった)

それと、ガトーよこはまのよこはまチーズケーキを
購入。
ラウンドじゃなくて、ピースで売ってたので
4種類を購入です。
チーズケーキ
まずはオーソドックスなチーズケーキ。
極上のクリームチーズと高品質の地卵を使ってて
すごくおいしい
mai は、今回買った4種類の中では、
やっぱりこのプレーンなのが一番好きだったなぁ
ブルーベリー
こちらはブルーベリー。
2番目に好きだったのが、これ。
やっぱりチーズケーキとブルーベリーは
合うよねぇ。
紅茶
そして、紅茶。
紅茶の茶葉が結構たっぷり入ってて、
所々硬い茶葉がゴリゴリしてた
紅茶の香りはいいよー。
アップルチーズ
こちらはアップル。
これもおいしいです。

他にも季節のチーズケーキでいちごがあったみたい
なんだけど、エムザには来てなかったような。
いちご、おいしそうなのにな

ちなみに、mai はここのタルト生地、
好きだなぁ。
また食べたいかも

☆ JAM勝

2009-01-11 22:19:22 | COMMANDEetVOYAGE(外)
今シーズン初のスキーへ行ってきました
行き先はお隣、福井県勝山市にある
SKIJAM勝山
去年も2度ほど出かけたトコ。
県内のスキー場よりも広くて、
関西圏からやってくる人で賑わってる。

今回はシーズンスタートして初の3連休
去年も同じ時期に行ったんだけど、本当に
すごい人で、滑るのも帰るのも一苦労だった。
なので、今回はオープンには現地入りしようって
ことになって、家を5:30に出発。
リフトスタートの7:30には、ばっちり現地入りしました
そして、4人乗りリフトにふたつ乗って
標高1,240mのファンタジーサイトのてっぺんまで
移動しました
リフトからの景色
天気はくもり。
紫外線アレルギーのあるmai としては、
くもりが一番ありがたい
ちなみに、寒冷アレルギーもありそうで、
顔を露出すると、後で腫れちゃって大変なので
誰かわからないくらい、完全防備
完全防備
性別も不明になりそうな怪しい見た目

今回は、シーズン初滑りなので、イリュージョンサイトへは
行かないことにして、足慣らしを
約2時間、ずっと滑ってはリフトに乗り、滑ってはまた・・・
と、延々と休憩も無く滑り続けてました
だけど。。。

1月で一番混雑する3連休ですよ。
9:00を過ぎる頃から、人の数がぐんぐんと
増えていくカンジ
さっきまでほとんど並ぶことなく
すいすい乗れてたリフトが、大渋滞し始めるし
コースにも人が溢れ始めるし
なんとなく、そろそろかなぁ・・・って。
で、10:00で上がりました
初すべり終了☆
まぁ、元々弱い膝が悲鳴を上げてて
そろそろ限界って状態だったんだけどね

いったん車に戻って、板を外して、ブーツを脱いで
お風呂道具を持ってリゾートセンターへ。
お昼ごはんを食べようかと思ったんだけど
まだGrandCafeが開いてなくて、でも少し
おなかが空いちゃったもんだから、
クレープおじさんでクレープを購入
クレープ
一口かじっちゃった
そして、何クレープか忘れちゃった
スポンジケーキとチョコと生クリームが
入ってたのは覚えてるケド

そして11:00少し前、GrandCafeがオープンしたので
お昼ごはん~
mai はカルボナーラピラフにしたよ。
カルボナーラピラフ
エビピラフにカルボナーラのソースをかけてる。
このカルボナーラソース、なかなかおいしいじゃん
今度、パスタでもいいかな。
あとは、鶏のから揚げを。そして

で。12:00オープンの温泉大浴場ささゆりへ。
1番乗りでした わーい
ということで、誰もいないのをいいことに
お風呂を撮影
大浴場
大浴場に・・・
露天
露天風呂ね。
でも、一人で一番風呂を楽しむことはできなかったよ。
5分もしたら、すぐに他の人も来ちゃったし。
残念~

で、お風呂から上がって早々に退却。
去年は帰る時間が遅くなって、他の人たちと同じ時間で
駐車場から出るだけで1時間以上かかるという
恐ろしい状況だったから、二の舞を演じたくなくて。
今年はバッチリ
スイスイらくらく帰還でした。
楽しかった

★ 今週の本(1/4~1/10)

2009-01-10 23:59:59 | mai★LIVRES(本)
 雑誌

 「月刊ジャンプスクエア 2月号」 (集英社)
   
 「花とゆめ 3号」 (白泉社)
   

 コミック

 「多重人格探偵サイコ 13巻」 (田島 昭宇/角川書店)
   

 文庫

 「剣客商売 5~8、10、14~16巻」 (池波 正太郎/新潮社)
   5,7,8巻以外は古本で購入。父親が入院中で読みたがったので、
   慌てて買い集めようと探してたんだけど、古本はやっぱり傷んでる本が多いし、
   全部そろわないし、なんとなく嫌いで・・・やっぱり新本で集めるのが好きだなぁ。