goo blog サービス終了のお知らせ 

小諸 「遠州家」料理の部屋

美味しい食べ物、健康に良い「食」に向けて、大いなる好奇心、探究心で・・・!!
時には、雑記も・・・***

・・・今年は何とかなるものの・・・

2014-06-22 18:58:03 | 日記
夏至が過ぎ、夏に向けて、”うなぎ”の動向が気になる日々・・・

先日のニュースでは「ニホンウナギの漁獲減少、半世紀…回復見えず」・・・

「国際自然保護連合(IUCN)」がニホンウナギを、3ランクある絶滅危惧種で2番目に深刻な「絶滅危惧1B類」に指定したのは、日本沿岸の河口域で取れる稚魚と、川での成魚の漁獲量の減少傾向がいずれも半世紀近く続き、資源回復の兆しが一向に見えないためだ。

 水産庁によると、稚魚の年間漁獲量は1960年代から減少を始め、80年代以降はピーク時の10分の1に激減、昨年は過去最低の5・2トンに減った。今年は昨年の2倍に戻したが、以前の水準には遠く及ばない。

 近年の生態研究の進展が科学的評価を可能にした。太平洋のマリアナ海溝で生まれ、日本の川で成長して産卵場に戻ることや、川での取り過ぎが産卵数に影響することもわかってきた

・・・等、不安要素が色濃い

・・・とりあえず、今年の”丑の日”用の品物の入手ルートは”確保”。
昨年より稚魚が獲れたと言っても、将来的展望が不安定であることに変わりない・・・ので、今年は是非とも、”土用のうなぎ”を食して頂きたい。
心残りの無いように・・・