あとだしなしよ

Japanese text only..
落書きブログです。
報道記事の全引用は元記事消去への対応です。m(__)m

年間許容線量を現行から20倍上げた日本政府。怖いです。。

2011年04月25日 | 経済・政治・国際
年間許容線量を現行の1ミリシーベルトから20倍あげた。。。。怖いです。。これは保育園、小学校も含みます。

この件にに関する 京都大学原子炉実験所小出裕章先生のお話で、「平常時の約80倍、とてつもなく高すぎると思います。」とのことです。毎時3.8マイクロシーベルト=3800ナノグレイ/h

この件に関する文部科学省のガイドライン。→
放射能を正しく理解するために:文部科学省



とその公聴会。怒るのも無理ないと思いますし、官僚の対応も酷く、決定時の議事録もない模様です…

http://www.ustream.tv/recorded/14169488

日弁連の声明

撤回を求める署名サイト

福島第1原発:校庭などの表土除去へ 郡山
 福島第1原発事故を受け、福島県郡山市は25日、市内28の小中学校と保育所で、放射性物質が含まれているとみられる校庭・園庭の表土(深さ2~3センチ)を試験的に除去すると発表した。放射線量を下げる対策として初の試み。今週末から開始し、効果が認められれば高校や公園でも実施する。
 対象は小学校が9、中学校が6、保育所が13。県が今月上旬に行った調査で、地面から高さ1センチの放射線量が小中学校で毎時3.8マイクロシーベルト、保育所で毎時3.0マイクロシーベルト以上の箇所を選んだ。文部科学省が学校などの屋外活動制限の基準としている3.8マイクロシーベルトを参考にしたが、その測定位置(50センチ~1メートル)より高い値が出やすい地面付近の値とした。
 郡山市は県内では比較的放射線量が高い。原発から放出された放射性物質は地面の表層にとどまっているとの専門家の指摘があり、市独自に対策を取ることにした。取り除いた土砂は市内の埋め立て処分場に運ぶ。市災害対策本部は「子どもの安全を考慮して文科省より厳しい基準とした。土砂の最終処分法は今後検討する」と説明している。【坂本智尚】毎日新聞 2011年4月25日 19時35分
福島第1原発:校庭などの表土除去へ 郡山 - 毎日jp(毎日新聞)

やっぱり政府の「安全だ安全だ」なんて信じられないですよねってわけでもないのかな。。アスファルトの道路は洗浄して再舗装とかやれば良いのでしょうか?(チェルノブイリでもやったらしい。)とにかくリスクをできるだけ少なくすることは、私はど素人ですが大切だと思います!!! 大変申し訳ないのですが、食べ物も水も生活環境も平常では無くなってしまったので、ここで規制値を上げてしまうのは、わたしはどうしても納得がいかないのです。

橋本麻里さんのツイート 11/04/25 PM
@hashimoto_tokyo【原発】表土除染問題まとめ (1)毎日:校庭などの表土除去へ 郡山 http://goo.gl/XKBhK (2)郡山市長会見:http://goo.gl/6IJ0v (3)福島市某保育園での土壌除染の検討:http://goo.gl/bJZi9 表土を除去→数値が下がる。明快。


池田香代子ブログ : 【動画】チェルノブイリ25年 広河隆一の凄味 -
事故から7年後のチェルノブイリ。ガン患者のかたが多い。政府は安全宣言。当時のIAEAの調査団長の広島大学の重松逸造氏は健康被害はないと言ったそうだが、食料を持参し汚染のひどいところには入っていないので現地のお医者様は落胆したそう。「いますぐ健康被害がない」と言っている日本もそうなるのか?このままだと、そうなってしまうのではないのか??

避難の勧め



私の住んでるところは、平常時の2~3倍で落ち着きそうです。それでもビビっているのに80倍なんて、本当にとてつもないと思うのです。
ちなみに川崎、横須賀の通年の平常時はだいたい0.025マイクロシーベルトで、2号機と4号機の爆発(大量放出は全部4号機の気もする?)で急上昇し、雨が降った後にまた急上昇して、現在0.06~0.07位で落ち着きそう。
http://cgi.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_map.cgi?Area=all&Type=WL



たぶん死の灰がふって土が汚れてしまった。農地や牧草地の土の入れ替えは検討できないでしょうか?




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
妊婦、乳幼児&子供に対して (みじー)
2011-04-24 11:56:17
妊婦や乳幼児、子供に関してはとにかく移動できる選択を与えてあげるべきだと思います。3ヶ月でも離れることで違いが出てくると思うので。

ホームステーみたいな制度があってもいいんじゃないかな。

政府が責任とってやれないと言うのなら、お母さんたちのさまざまなグループや団体があるわけだから、働きかけられるといいですね。
返信する
わかりません (みはら)
2011-04-25 19:15:38
避難できるかたはしたほうが良いかと思えますが、現地の方もどうしたらわからないような気もします。
妊婦や幼児がいらっしゃるかたはとても心配だと思いますが、政府があの対応だと、どうしたらいいのか私にもわからないです。
ただ風評ではなく、危険はあることだけは確かだと思います。
返信する

コメントを投稿