●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】

~苔玉【Moss ball】という、緑の地球。野想系~

●はなはな楚々。<大阪城梅林その2>

2012年02月22日 | 番外編<植物>

梅という名をもつからでしょうか。
大阪城の梅林には、ロウバイも植えられています。
いつもなら、もうたえだえのちぢれた姿なのに、
この春はゆっくりめのおかげで、きらきら輝いていました。

透ける向こうに春が見えます。辺りに香りも。

【素心蝋梅】(ソシンロウバイ)ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木
ふるさとは、中国








▼梅の木の下でそうっと咲く水仙も
温かな陽差しに美しく映りました。
背景がよいと美しさも際立ちます。





▼この日、20日(お天気上々!)は、JR環状線の大阪城公園駅で降り、大阪城ホールの横を通って、
青屋門をくぐりました。通り抜けたらすぐ梅林です。




大阪城公園を1周すると約3.6kmだそうです。
東側の駅から梅林をながめて、天守閣を見て、追手門へと出ましたが、
かなりの距離。ええ、運動です。





▼あ、木瓜が少しだけ。
【木瓜】(ボケ)バラ科の落葉低木

大きな瓜のような(カリンに似た)実がなるので、木の瓜だそうです。
ふるさとは、中国。平安時代にやってきました。
日本出身の草木瓜(クサボケ)バラ科もあります。




▼桜も。
【十月桜】(フユザクラ)バラ科サクラ属の小高木
ぽつぽつとなよやかな、小輪八重咲きです。
一重のものは、冬桜と呼ばれるようです。





▼大阪城はすっぽりビルに囲まれています。







本日朝日新聞を見ていたら、こんな記事が。ナデシコ強し。
コチラです。→「3万年前のナデシコ咲いた ロシア、永久凍土から種発掘」 - Asahi
3万年前の氷河期に自生していたナデシコ科の花を咲かせることに、ロシアのチームが 成功した。
シベリアの永久凍土に埋まっていた植物の化石の一部を培養して育てた。
古代から現代によみがえらせた最古の植物になる.。

すごいなぁ。


****************************************************************************************


↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。

ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


にほんブログ村 花ブログ 季節の花へにほんブログ村

****************************************************************************************













コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年4月8日設置

カレンダー

2012年2月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29

プロフィール

プロフィール画像
自己紹介
ブログを始めたのは糖尿病で目が不自由な愛犬「ルナ」がキッカケ。ハンドルネームは同じく「るな」です。趣味は苔玉づくり。つくりすぎて家の外も中も苔玉ごろごろ。植物名を覚えるのがもっかの目標です。
  • RSS2.0

アクセス状況

アクセスアクセス
閲覧 1,644 PV UP!
訪問者 651 IP UP!
トータルトータル
閲覧 6,941,392 PV 
訪問者 1,857,609 IP 
ランキングランキング
日別 1,454 UP!
週別 4,596 UP!

フィードメーター - ●苔玉ごろごろ、だから苔想●●【道草めも】