★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇ワレーズ&リグットによるシューマン:ヴァイオリンソナタ第1番/第2番

2020-06-29 09:48:18 | 室内楽曲(ヴァイオリン)

シューマン:ヴァイオリンソナタ第1番/第2番

ヴァイオリン:ジャン・ピエール・ワレーズ

ピアノ:ブルーノ・リグット

発売:1975年

LP:キングレコード SLA 6013
 
 シューマンは、全部で3曲のヴァイオリンソナタを作曲している。それらの曲は、このLPレコードに収録されている第1番と第2番、それにシューマンが第2楽章と第4楽章を作曲したFAEソナタである。FAEソナタのFAEとは、ブラームスのヴァイオリン協奏曲の初演を行ったことで後世に名を残すことになったヴァイオリニストのヨーゼフ・ヨアヒム(1831年ー1907年)のモットーであった「自由だが孤独に(Frei aber einsam)」に基づいて書かれたためで、シューマンのほかに第1楽章がディートリヒ、第3楽章がブラームスが担当して作曲された。いずれのヴァイオリンソナタも、シューマンの最晩年の1850年代に書かれている。シューマンは、“室内楽の年”や“歌の年”などのように、一つのジャンルの曲を集中的に作曲する傾向があったが、遺作のヴァイオリン協奏曲を含め、差し詰め最晩年は“ヴァイオリンの年”とでも言えようか。第1番と第2番のヴァイオリンソナタは、いずれも1851年の秋に作曲された。第1番のヴァイオリンソナタは、3つの楽章からなる比較的短い曲であるが、豊かなメロディーがロマンティックな効果を上げている曲であり、特にヴァイオリンとピアノのバランスが良く書かれた愛すべき作品。第2番は、4つの楽章からなる堂々とした本格的なヴァイオリンソナタ。ヨアヒムはこの第2番を同時代の中で最も優れた曲と高く評価したという。このLPレコードで演奏しているのは、ヴァイオリンがジャン・ピエール・ワレーズ、ピアノがブルーノ・リグット。ジャン・ピエール・ワレーズは、1939年にフランスで生まれる。1957年「ロン=ティボー国際コンクール」で優勝を果たす。1965年にフランスの若手演奏家によって結成されたフランス室内合奏団のリーダーとなったほか、パリ管弦楽団のコンサートマスターも務めた。ブルーノ・リグットは、1945年パリ生まれ。「ロン=ティボー国際コンクール」での優勝経験を持つが、名ピアニストであったサンソン・フランソワの唯一の弟子であったことでも知られる。このフランスの若きコンビによるシューマは、実に繊細で、優雅な雰囲気を持った演奏内容となった。第1番の演奏では、もともと愛らしい性格を持っているこの曲を、一層愛らしさが増したかような雰囲気を醸し出している。一方、第2番の演奏は、背筋をピーンと張ったかのように適度の緊張感を伴った演奏内容になった。いずれも、ドイツ人の演奏家とは一線を画したような、繊細な演奏ぶりであり、これらの曲から新鮮な一面を引き出すことに成功している。(LPC)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◇クラシック音楽LP◇名指揮... | トップ | ◇クラシック音楽LP◇ヨゼフ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

室内楽曲(ヴァイオリン)」カテゴリの最新記事