★クラシック音楽LPレコードファン倶楽部(LPC)★ クラシック音楽研究者 蔵 志津久

嘗てのクラシック音楽の名演奏家達の貴重な演奏がぎっしりと収録されたLPレコードから私の愛聴盤を紹介します。

◇クラシック音楽LP◇ジョコンダ・デ・ヴィトーのブラームス:ヴァイオリンソナタ第1番「雨の歌」/第3番

2022-01-06 09:40:32 | 室内楽曲(ヴァイオリン)


ブラームス:ヴァイオリンソナタ第1番「雨の歌」/第3番

ヴァイオリン:ジョコンダ・デ・ヴィトー

ピアノ:エドウィン・フィッシャー

LP:東芝音楽工業 AB 7080

 このジョコンダ・デ・ヴィトー(1907年―1994年)の弾くブラームスのヴァイオリンソナタ第1番「雨の歌」/第3番のLPレコードは、現在に至るまでこの盤を凌駕する録音は現れていないと断言してもいいほどに優れた演奏内容となっている。深く思考するような、そのヴァイオリンの弓遣いは、他の誰にも真似のできないほどの高みに達しており、圧倒される。曲の進め方も実にメリハリが利いたものに仕上がっていおり、その高い完成度は他の追随を許さない。同時にブラームス特有のロマンの香りも感じられ、決して堅苦しい感じは受けないところがさらに凄いところだ。第1番は「雨の歌」という愛称が付けられているが(第3楽章冒頭の主題が、グロートの詩にブラームスが作曲した歌曲「雨の歌」op.53からとられているため)、何かシトシトとそぼ降る雨を肌で直接感じられるような名演だ。第3番は、力強くあると同時に、曲の持つ深遠でスケールの大きな骨格を忠実に再現しており、ヴァイオリンソナタの限界まで追い求めるジョコンダ・デ・ヴィトーの執念みたいなものが聴くものに伝わって来る。ジョコンダ・デ・ヴィトーは、南イタリアのマルティーナ・フランカ出身。パリ音楽院で学ぶ。1921年16歳で楽壇デビューを果たしたが、演奏活動を本格化せずに、パリ音楽院に戻り、さらに研鑽を積んだ。1932年25歳で「ウィーン国際ヴァイオリン・コンクール」で優勝。その後あまり多くは演奏会には出演しなかったが、1942年35歳で11年間研鑽を積んだブラームスのヴァイオリン協奏曲でローマにおいてデビューを果たし、一躍イタリアのヴァイオリン界にその名を知られることになった。要するにジョコンダ・デ・ヴィトーは、典型的な大器晩成型のヴァイオリニストであったわけである。バッハとブラームスを得意としていた。パリ音楽院で学んだためか、イタリアの演奏家にしては内省的で精緻な演奏内容との評価を受けていた。このLPレコードでのエドウィン・フィッシャー(1886年―1960年)のピアノ伴奏も実に的確で、完全にヴァイオリンと一体化している。この録音に際しては、確か、当初は天才ヴァイオリニストとして知られていたジネット・ヌヴー(1919年―1949年)が予定されていたが、ジネット・ヌヴーの航空機事故による不慮の死によって、急遽ジョコンダ・デ・ヴィトーにバトンタッチされたということを、何かの本で読んだことがある。そう思って聴くと何か、ジネット・ヌヴーの執念が籠った、鬼気迫るような演奏にも感じられる録音だ。(LPC)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◇クラシック音楽LP◇シャルル... | トップ | ◇クラシック音楽LP◇パブロ・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

室内楽曲(ヴァイオリン)」カテゴリの最新記事