
ブランデーの違いなんて分からんってことで一番安いサントリーのVOしか買わなかった。お菓子を作るためってのもあるがたまに飲んだりした。若い頃、先輩の家だか何処かでナポレオン(ブランデーの最高の格付けという意味)なんてのを口にしたことがあったけど美味しいともお代わりしたいとも思わなかった。
ビールだと飲みきらないといけない。ワインは何日もかけて飲むと俺でも分かるくらい味が変わってしまう。その点ウイスキーやブランデーは賞味期限が長いという利点がある。しかも強い酒だから沢山は飲めないから毎日飲んでも1ヶ月も2ヶ月も楽しめる。初期費用は高いけどビールよりは安上がりだ。だったらウイスキーなどを月々500円くらいのローンで買えると需要が伸びるかもしれないな。
5月頃、VOと値段が倍くらい違うVSOPなんてのを初めて買った。残念ながら際立った味の違いは感じなかった。ならばとそれに懲りず今度は更に高いXOを買ってみた。これが株だの競馬なら破滅の道だ。それまでXOがあるのを忘れてたくらい高級とは縁がなかった。XOという言葉を思い出した時、随分前にカルメンのハバネラが使われているサントリーのCMがあったのも思い出した。1990年のCMだからこれを見てから買うまで30年。
サントリー ブランデーXO(1990年) 樋口康雄CM WORKS

減るペースやや早め
今度のは違いが良く分かった。洋酒業界には通じない言い回しだとは思うけど、何だかトロッとした感じでもうお終いにしようと思っててもつい飲んでしまった。そのせいなのか分からないけどここの所見なかったコバエが出て来た。違いの分かるハエだ。ウイスキーとかブランデーを飲む量は20mlくらいなんだけど、XOでは直ぐにこれをオーバーしてしまった。つい手が出てしまう。飲む量が増えてしまう危険な酒だ。強い酒はヤダって言うヨメもお代わり。お代わりなんてしたことないヨメにも分かる旨さだった。

山梨の別荘に1回行くだけで高速代だのガソリン代でXOが1本買える。しかもガブガブ飲むものではないから1ヶ月も2ヶ月も味わえる。なのに中々買えないという不思議。
ビールだと飲みきらないといけない。ワインは何日もかけて飲むと俺でも分かるくらい味が変わってしまう。その点ウイスキーやブランデーは賞味期限が長いという利点がある。しかも強い酒だから沢山は飲めないから毎日飲んでも1ヶ月も2ヶ月も楽しめる。初期費用は高いけどビールよりは安上がりだ。だったらウイスキーなどを月々500円くらいのローンで買えると需要が伸びるかもしれないな。
5月頃、VOと値段が倍くらい違うVSOPなんてのを初めて買った。残念ながら際立った味の違いは感じなかった。ならばとそれに懲りず今度は更に高いXOを買ってみた。これが株だの競馬なら破滅の道だ。それまでXOがあるのを忘れてたくらい高級とは縁がなかった。XOという言葉を思い出した時、随分前にカルメンのハバネラが使われているサントリーのCMがあったのも思い出した。1990年のCMだからこれを見てから買うまで30年。

今度のは違いが良く分かった。洋酒業界には通じない言い回しだとは思うけど、何だかトロッとした感じでもうお終いにしようと思っててもつい飲んでしまった。そのせいなのか分からないけどここの所見なかったコバエが出て来た。違いの分かるハエだ。ウイスキーとかブランデーを飲む量は20mlくらいなんだけど、XOでは直ぐにこれをオーバーしてしまった。つい手が出てしまう。飲む量が増えてしまう危険な酒だ。強い酒はヤダって言うヨメもお代わり。お代わりなんてしたことないヨメにも分かる旨さだった。

山梨の別荘に1回行くだけで高速代だのガソリン代でXOが1本買える。しかもガブガブ飲むものではないから1ヶ月も2ヶ月も味わえる。なのに中々買えないという不思議。