
昔なら諏訪湖は今頃全面結氷し、御神渡(おみわたり)なんていう自然現象を見ることが出来た。でもここのところ御神渡が見れるのは数年に1度あるかないか。
氷が張ってないと湖にいる魚を食べに鳥がやって来る。その魚が養殖したものだったりすると困っちゃう。そんなニュースをNHKでやっていた。
ニュースでは漁協の人が1日中ボートに乗って鴨を追い立てていた。色々な事情はあるのは承知してるつもりで書いてるが何ともマヌケな対策だ。魚を真剣に守るなら鴨を食べるか殺すしかないと思うのだ。温暖化でCO2がどうたらと言ってるのにガソリン燃やして氷が張らないのに微力ながら手を貸している。
氷が張ってないと湖にいる魚を食べに鳥がやって来る。その魚が養殖したものだったりすると困っちゃう。そんなニュースをNHKでやっていた。
ニュースでは漁協の人が1日中ボートに乗って鴨を追い立てていた。色々な事情はあるのは承知してるつもりで書いてるが何ともマヌケな対策だ。魚を真剣に守るなら鴨を食べるか殺すしかないと思うのだ。温暖化でCO2がどうたらと言ってるのにガソリン燃やして氷が張らないのに微力ながら手を貸している。
鳥からワカサギを守ろう |
諏訪湖漁協被害受け対策協議会 |
・・・・・略・・・・・ |
環境省などの調査によると、諏訪湖に昨冬飛来したカワアイサは全国の約27%に上っており、特産のワカサギを捕食から守るため連携し、効果的な対策を検討する。 |
・・・・・略・・・・・ |
2010/12/09 09:15 【信濃毎日新聞】 |