goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

3年後の楽しみなんだけど

2009年04月23日 09時23分04秒 | 植物、植物っぽい物
ヤマザクラ
撮影2009年4月23日@ボッケニャンドリ家

 うちの庭にはサクランボから芽を出したようなヤマザクラの木が何本かあるが今年も花は咲く様子が無い。まだ背丈くらいの若木だからなんだろうが、桜の花は何年したら咲くんだろう。だけど3年くらい前、大きな木の根元から生えてきた木には今年花芽が付いてもうじき咲きそうだ。

 山梨の家では養蚕を止めた頃、桑畑に栗の木を数本植えた。ところがここ数年実をあまり付けなかった。そしていよいよ枯れてしまいそうだ。植えてから40年くらいだから木としては短命だ。既に枯れてる木もあるんだけどどういう訳だろう。

 栗が全く取れないのも寂しいので今年苗を植えたらどうかと親に言った。親は80を越えるいわゆる婆さんなんだけど、今更とも言わずそれは良いと言った。そんな歳で3年後4年後の楽しみなんだけど、そのくらいの感覚の方が今日明日と元気で過ごせるのだろう。

速度の速い車線の方が車間距離は短い@高速道路

2009年04月23日 09時20分59秒 | 思ったこと
一番左の車線はガラガラ

 関越自動車道は高崎東京間は3車線区間のようだ。その一番左の車線は80km~90km/hの速度で流れている。不思議なことに速度が速い車線ほど車間距離が短い。これは東名でも同じ。しかも東名なんかだと流れに乗っていても車間距離を詰めろと大きなトラックが迫ってくる。事故ニュースを聞くたびに当たり前だよと思う。なので俺はこの気楽な一番左車線ばかり走る。

 一番左側の車線、前方にトラックが居るが、その直ぐ後ろに居る乗用車、これは空いてる車線に入って前に出ようとした車。右に出ようとしてるんだけど出るに出られず返って遅れをとってしまった。そんな車を除けば概ねこの車線の車間距離は100m以上あるから前方の車がブレーキを踏んだからといってこちらも一々ブレーキを踏む事は無い。もしかすると1度も踏んでないかも。


それにしても車間距離短過ぎ


 高速道路では80km~90km/h走行車は少数派なのでこんな走り方が可能なんだけど、一般道だと車間距離を開け過ぎると返って危ないことがある。それは目の前を横断されたり車が出て来たりするからだ。名古屋辺りを走ってると即割り込まれたりする。目の前に車が入ってくれば折角の多く取った車間距離が台無し。なので微妙にそういう事が出来ないような距離にしてるんだけど、これがなかなか難しい。まぁそれでも田舎は車の数が少ないのが良い。

鶴ヶ島JCTで道を間違えたかと思った@関越自動車道

2009年04月23日 09時18分55秒 | 思ったこと
赤の処の分岐で標識無し

 関越を高崎の方から走り鶴ヶ島JCTで圏央道に入るんだけど、最後の最後で標識が無いので間違えたかと思った。車は皆中央道方面に行くのでなんとなく後ろに続いたが、少しの間不安だったよ。下の地図、赤くした分岐の所に標識が無かったのだ。あったとしても目に入らなかったなぁ。×の方に進んだらエライコッチャ。

 この記事を書こうとして地図を見てたらこんな誤植があった。圏央道の所に関越自動車道という記述。縮尺を変えると現れたり消えたりする。


圏央道の所に関越自動車道という記述