goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

志賀高原スキー場

2009年04月13日 08時58分28秒 | 思ったこと
高天原ゲレンデ

 スキーももう終りかと思ってたら前回八方に一緒に行った人に誘われた。天気予報を見ると八方は午後から曇だけど志賀はずっと晴れ。なので志賀に決まった。心配した雪だけどまだ沢山あった。標高が高いだけある。

 志賀は久々だし東京からだと遠いこともあって今までに5回行ったかどうかくらいだ。しかもこのスキー場は広いので地名と場所が全く一致しない。だいたい行くのは2月なので殆ど天気が悪くて周辺の景色も見た事ないくらいだったが、今回は晴れなので良く見渡せた。山の景色は八方が良いが、ゲレンデは木立があったりで志賀のが良い。何より目障りなフェンスなどが殆ど見当たらないのが良い。


焼額山(やけびたいやま)方面


 志賀という地名は佐久にあるんだけど、この志賀高原と関係があると聞いたのが数年前。この高原を開発したのが旧志賀村(現佐久市)の神津藤平という人なんだそうで、地名は出身地にちなんだものだそうだ。佐久という地名は15年前に初めて知ったくらいだけど、この志賀高原という地名が佐久と関係あったなんて夢にも思わなかった。

O2センサー、その後

2009年04月13日 08時54分12秒 | 車、ユーザー車検
 3月の2日にO2センサーの異常により警告灯が点灯したオレサマ号だけど、センサーの交換はまだしてない。ディーラーでエラー記録をリセットしたので警告灯は消えたけど、翌日乗った時に再び点灯した。なのでO2センサーの故障は間違いないようだ。

 しかし車の走り具合は特に異常が無いようなのでそのまま走ってた。ディーラーで言うように交換しなけりゃいけないほど深刻な事なのか確かめるためでもある。そして500kmほど走ったが、2度給油した。1度目は遠出する前で2度目は遠出した後。燃費は以下の通り。

時期燃費乗り方
遠出前17.40km/l1回当り10数kmのチョイ乗り
遠出後19.96km/l佐久大月間の往復で約300km


 乗ってる車はこの写真の4WDの軽である。上の表、若干燃費が悪くなったような気もするがたった2回の給油なので何とも言えないし、取り立てて悪い燃費でもない。今までにも見たことのある値でもある。仮に何時もより燃費が悪いとしても数%程度である。


オレサマ号


 年間6千km走行なのでその燃料代は約4万円くらいかな。センサー交換はディーラーに頼めば約2万円。交換費用を回収するにしても今のままでは10年乗っても元は取れそうにない気がする。その前に廃車になるんじゃなかろうか。なので今暫くこのままで乗るつもり。ちなみにO2センサーは通販で探したらディーラーの定価より3千円くらい安いのがあったから自分で交換出来れば1万3千円程度で出来そうだ。とはいえそれでも元は取れそうにないけどね。

将棋で言えば指し過ぎ

2009年04月13日 08時50分04秒 | 思ったこと
弥栄はいやさかえともいやさかとも読めるそうだ

 この弥栄という言葉は初耳、全く知らなかった。これを首相がいやさかえと読んだ事について[790] 2009年4月のメディアの改編・刷新についていやさかと読まないなんて歴史的な誤った日本語事例と書いた。

 ところがいやさかえとも読めるそうだと後で分った。そこで発言は撤回したが謝罪が無いってことで2chで話題になったとTBS社員、「弥栄」で麻生首相を罵倒→「いやさかえ」であってると指摘されても謝罪せず とあった。

 弥栄でニュースを検索すると、一番最初に見つかった産経新聞のサイトでは記事は早々と削除されていた。しかし他のサイトでは上の画像のように特に訂正も無く記事が残ってた。記事を削除して知らん顔したり訂正しないでそのまま、という点も直して欲しいなぁ、他人に厳しく見内に甘いマスコミさんは。

 まぁ何というか将棋で言えば指し過ぎってやつかな。優勢な時、もっと行けと攻め過ぎて反撃をくらったり後の弱点を作ってしまうことがあり、そんな時にこの手は指し過ぎですねと言われる。首相がよく漢字の読み間違いするってんでマスコミは調子に乗ってこれも間違いだろうとやったんだけど、実はそうではなかったようだ。まぁ何時までも漢字の読み間違いを指摘するのもいい加減にすれば、という事なんだろう。