魔笛の主題による変奏曲、というギター曲がある。この曲はモーツァルトのオペラである魔笛の曲の一部をフェルナンド・ソルが手を加えたもの。だけど以前、オペラ趣味の人からレコードを借りて来たんだけどの部分を曲にしたのか探したけど見つけられなかった。元のメロディーとかなり違ってるのかな?
CDが積んであるところでヨメがまぶえって何? と聞いた。まぶえ? そんなCD俺は持ってないぞ、と思った瞬間頭に漢字が浮かんだ。魔笛!
これをまぶえと読む人は日本全国にどのくらい居るんだろう。前にも不死鳥をふじちょうと読んだし。しかし不死身って言うんだからそう読んでもおかしくないだろ、というのがヨメの見解だ。そりゃまぁ日本語を習ってる外国の人ならそう言ってボヤくのも仕方がないが…
不死鳥をふじちょう、魔笛をまぶえ、そんな風に俺は読んだことがないけど何故だ? 最初からそう読むと知ってるからなのか。知る前にこの文字を目にしたことはないのか? う~ん、分からない。