
今回日本に被害をもたらせた台風11号で、asahi.com:朝日新聞の速報ニュースサイトに未明の勧告、避難者ゼロ 台風で小田原市の800世帯 2005年08月26日13時54分という記事があった。
勧告の知らせが聞こえた人は居たものの、市防災対策課は「時間が遅かったうえ、雨の音で呼びかけの音がかき消されてしまったのかもしれない。検証して、今後の対応を考えていきたい」と話している。と記事にはあった。
うちの近所の一部の地域では家の中に受信機を置いてあるけど、大半はスピーカーでやってるからいざという時は聞こえない人が多いだろうね。特に耳が遠い年寄りしか住んでない家には全く伝わりそうにない。
確か去年の新潟県での大洪水でも避難勧告が聞こえなかったというのがあった。その時、防災に関係してる人達は自分のところは大丈夫かなと思わないんだろうか。こんな肝心な事は少なくとも1年前に検証しておくべきだ。
勧告の知らせが聞こえた人は居たものの、市防災対策課は「時間が遅かったうえ、雨の音で呼びかけの音がかき消されてしまったのかもしれない。検証して、今後の対応を考えていきたい」と話している。と記事にはあった。
うちの近所の一部の地域では家の中に受信機を置いてあるけど、大半はスピーカーでやってるからいざという時は聞こえない人が多いだろうね。特に耳が遠い年寄りしか住んでない家には全く伝わりそうにない。
確か去年の新潟県での大洪水でも避難勧告が聞こえなかったというのがあった。その時、防災に関係してる人達は自分のところは大丈夫かなと思わないんだろうか。こんな肝心な事は少なくとも1年前に検証しておくべきだ。