
自作の畳ベッド
畳の上で寝たい。だけど布団を毎日上げ下ろしするのはやだ。畳ベッドってのはそういう人のためなのかな。インターネットを調べてたらものぐさインテリアなんてサイトに畳ベッドが見つかった。でも良く字を見たらいぐさインテリアだった。畳ベッドなんてのは何時頃から商品として出てきたのか知らないけど、畳を木枠で囲むだけなので簡単なものが多い。自作派としては買うのに抵抗のある商品だ。
材料費はというと、板代は全部で1万円以下。家を作る時に一緒に作って貰った畳の値段は1万5千円/1枚くらいだったかな。ダブルベッドなので小さ目の畳(142cm×71cm)を3枚使った。合計は5万5千円程度。
枕もとにある物入れっていうのかな、これは暫く使ってから付け足した。手元で電灯をつけることも出来るし、CDを聴けるようにもした。CDプレイヤーはWin95時代の外付けCDドライブ。スピーカーはパソコンに取り付けられるアンプ内臓のスピーカーでこれは貰い物。
1日もあれば出来ると思ってたけど実際は思ったより厄介だった。ホームセンターで買ってくるような安い材料は慎重に選んでも曲がったり反ったりしてるので四隅を合わせるのも厄介。それと足は柱の残りを使うんだけど、10cm角程度の角材とはいえ真っ直ぐ切るのが意外と難しい。作業台などがあればいいんだけどまだそういうものが無いのも工作を難しくする。本当は作業台を一番先に作るべきだった。しかし幸運なところもあった。普通、四足物を作ると足の長さが揃わないのでガタついてしまうのに、重量があるせいかそういう事が全いのが良かった。