goo blog サービス終了のお知らせ 

ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

建物登記

2005年05月26日 08時39分41秒 | 思ったこと
 家を建てたら登記しないといけない。だけど行政書士に聞くと、しなくても罰則は無いそうで実際してない人はけっこういるらしい。登記は建物表題登記、所有権登記、それと種有権保存からなるみたい。みたい、ってのも頼りないけどどうも法律用語は分らないので雰囲気が伝わればそれで良し。で、建物表題登記というのは家屋調査士という肩書きの人がやり、残りは行政書士がやる。だけど何れも自分で全てやることは可能なようだ。

 かかった費用はというと司法書士がヨメの幼馴染というので若干安くなってるそうだけど全部で8万8千円。そのうち司法書士にかかった方が3万4千円と安い。家屋調査士は何をしたかというと家の図面を見ながら何箇所かを実測し。計測時間は雑談しながらで30分~1時間程度だったかな。それから図面を書くといってもこれで5万4千円ってのはべらぼうに高い。つい法律という事で尻込みしてしまったけど、これなら自分で苦戦しながらもやった方が面白かったかな。

 時給千円の人なら88時間以内でやればトントンだ。実際には正味こんなにはかからないだろう。法務局などを行ったり来たりする時間を入れても正味16時間もあれば出来るかな。これだと時給5千5百円となる。こんなに稼ぐ人はそんなには居ないだろう。だったら時間が比較的自由に使える人なら自分でやるのがいいかな。もっとも建物登記なんてのは一生のうちに2回以上することなんてまず無さそう。トレビアのようなノウハウかな。