昨日を そして今日をありがとう

Demain il fera jour.
遠回りして歩きましょう 
素敵な景色に遇えるかも・・・

石積みと蕎麦の町~大津 坂本にて~

2016-01-28 | 四季折々のひとりごと



坂本の町並みは、「穴太(あのう)積み」と呼ばれる石垣の美しさが印象的です。

「穴太(あのう)積み」とは、坂本穴太の石工衆(穴太衆)に伝わる石積みの手法で

自然石の面を巧みに生かした「野面積み」の一種なのだそうです。

戦国末期から江戸初期にかけて、穴太衆は全国各地の石垣築造において活躍したとされ

安土城や彦根城そして今人気の竹田城などの石垣も穴太衆が積んだものといわれているそうです。

素朴でありながら強固である石積みが里坊一帯の景観を一層特徴のあるものにしています。



近代化と共に需要が減り石工も減少してしまっていたのですが

長い年月を経ても変わらず美しいままのこの技術がまた見直されるようになりました。

そして実験によりこの石積みがコンクリートのものの2倍近い耐荷力があることが実証されたのだそうです。



美しく積まれたこの石垣が再評価され

地震にも強い工法として現代に生かされて行くことになりそうです。

さて、お昼はどこで食べようかとあれこれ調べているうちに

興味深い建物のお店を見つけました。



創業300年になるという鶴喜蕎麦です。

この建物は登録有形文化財にも指定されています。



比叡山延暦寺、西教寺、日吉大社へ各地から来られる参詣者をねぎらいたいという

初代鶴屋喜八の想いから始まった店なのだとか。


庭に置かれた鶴



この地方らしい湯葉の入った湯葉蕎麦を頂きました。

お蕎麦はもちろんですが、この湯葉が美味しかった!!

なんだかこの町、知れば知るほど面白いところが現れそうです。

ちょっとPR不足では?なんて思ってしまいました。

あれ?ひょっとして知らないのは私だけかも?!

他にも有名なお寺や日光東照宮の雛形として作られた

日吉東照宮(重要文化財)という所があるそうなのです。

その豪華さは西日本随一で関西の日光と言われるのだとか。

又機会を見てまた訪れてみたいと思います。

そしてこの後、いつもの伏見稲荷大社へと急いだのでした。