Jalan Jalan Cari Makan
4th Penang trip-3日目-

何度も登場している、ペナン食べ歩き生活でワタスの大事な足を担う新旧の路線バス

バスの詳しい説明はここに書いてあるので端折るとして、初めて乗ったのはこの日でした。
ペナン生活延べ53日目にしてやっとバスデビューを果たすという、ちょっと遅咲きでございます

今までは一人でバスに乗るのが不安で、歩ける範囲内で済ませるか、街中まで出かける時は贔屓にしてたタクシーを呼んでたんです

日本と違ってタクシー料金も安いから、到着の早さと安全面を考えたらずっとタクシーだっていいんだけど、呼んでもすぐ来るとは限らないし、言葉が思うように伝わらない時もあるから、バスに乗れるにこしたことはない

この日は、午後から部屋の掃除をしてくれるアマさん(マレーシアでは雇いの掃除婦をこう呼ぶ)が街までバスで帰るので、一緒に行ってみようと誘ってくれました

「バスに乗りたい時は手を水平に出せば停まるよ」等々実践で教えていただき、この日を境にワタスの行動範囲が広がり、ペナン食べ歩きに拍車がかかったのです


Georgetownの中心地KOMTARより1個手前のGAMA前でバスを降り、アマさんお勧めのお店に連れてってもらいました。
はい、ここ~

何度も登場しているじゃあーりませんかっ

ここは一人でも比較的入りやすいし、おいしい福建蝦麺があったので何度となく通った場所です。
これまでに(この日までに)観光客向けのホーカーセンター(フードコートの野外版みたいなやつ)や、ちゃんとした?建て物の茶室などで食事をした事はありましたが、大雨が降ったら商売にならんw状態なストール(屋台)を寄せ集めた、もろローカル向けみたいな屋台で食事をするのはこの時が初でした。
このアングラな雰囲気、慣れるまではなかなか一人じゃ入りにくいもんね~


アマさん一押しの屋台はこちら。 上の写真の一番左側
カエル・・・?

元々インドネシア料理が大好きだったワタスはすぐにマレーシア料理にも馴染み、いろいろと勉強もしましたが?
JAWA MEEってなんぞや?

とりあえず、言われるがままに注文して着席。
ドリンクはドリンク専門店で頼むというのも、この時教えてもらいました


赤い・・・スープが赤くて、麺が入っている・・・。
この真っ赤なソースは何味なんだろう?
正体のわからない物を口に入れるのはなんて怖いんだ・・・

そんな恐怖心は無駄に終わった、な~んてことないトマト味のスープでした

トマトスープっていうか、チリソース味って言った方が近いのかな?
お店によって同じJAWA MEEでも若干味が違うんですが、ここのスープは瓶詰めのチリソースに近いトマト味でした

海老も入ってるので、海老風味も感じますよ

スープにはポテトを潰したものが混ざっているのでトロミがあります。
トマトとポテトが好きな人にはたまらない味!


せっかくフラッシュを焚いた写真があるので(爆)
具沢山な内容をご覧くだされ

日本の家で、お昼の一人飯にこれだけ具材を揃えて作るなんてぜ~ったいに嫌だっ!

ってくらい、具沢山ですよー

この具もお店によっていろいろで、共通して必ず入ってるのはフライドオニオンのようです。
自分好みの辛さに調整できるようにチリを添えているお店もあるけど、ここのお店は最初から結構辛め

よく見ると、お皿の縁に唐辛子がたくさん浮いてますね。
くどいようですが、瓶のチリソース味www
自分で作ってみようと思った事があるので、食べながらイメージした材料と作り方は、
ジャガイモと海老殻を煮込んだ中華スープにケチャップを入れ、チリとニンニクでパンチを効かせた味。
意外と再現できそうな味です

エビチリスープ麺をイメージしてもらうとわかりやすいかも? 余計わからんて?
※JAWA MEEはジャワ島から伝わってきた料理で、ニョニャ料理として親しまれてきた
トマト味が薄かったりと、どこかぼやけたパンチの足りないJAWA MEEも食べましたが、チリソース大好きなワタスはここのお店がナンバー1です

今でこそ、そうめん用のトマトつゆとかトマト鍋などのトマト商品がたくさん出回り、パスタ以外の麺がトマト味なのに馴染みがあると思うので、ピリ辛が食べられる人はぜひお試しアレ

もうだいぶ前の話なので、今でも同じ味が食べられるかどうかの保証はありませんが

そして自分!
はい、一度日本でも作ってみましょうねぇ~

<店舗情報>
【住】 J.Terang通り MAPはこちら
※GAMAの裏手です
【営】 遅い午後から(休みの日が多いような?)
<関連記事はこちら>

ランキングに参加しています☆
励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです



