goo

反転授業。

昨日は、全学FD会議があった。

13:00-15:00まで、ZOOMミーティング。

 

全学専任教員が対象であったが(客員教授や特任講師

も対象?)

全体の25%程度の参加率であった。

 

授業が始まると海外出張や国内出張もままならないので、

出張に出かけている先生が多いのかもしれない。

 

反転授業と言う言葉は聞いたことがあるが、実は中身を

よく知らない。

昨日は、ゲスト講師の京都大学教育学研究科の先生の

お話をうかがってかなり理解が進んだ。

 

昨日の後半は、本学経済学部の若手教員による反転

授業の実践事例の報告であった。

 

教員が授業で話す内容を予め動画にしておいて、

それを受講生が<事前学習>

し、授業時間では、事前学習を前提とした<グループ

ディスカッション>や<グループでの共通課題プロジェクト

実践>を行うことをどうも反転授業と呼ぶようだ。

 

そのように理解した上で、私は以下のような感想を持った。

10年ぐらい前であれば、<反転授業>が効果的に成立した

であろうと。

つまり教師による<知識伝達部分>を事前に学習することが、

10年前ならできたであろうと。真面目な学生が事前学習し、

対面授業でのグループワークに積極的にコミットできたで

あろうと。

 

教師の負担はかなりきつくなる。

受講生の中の熱心層には、非常に効果的な授業になるで

あろうが、非熱心層には響かない。

 

よって、私は、年齢の影響と体調の影響により、反転授業を

採用することはなく、<昔ながらのやり方>で授業の質を

上げて行こうと思う。

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 来週月曜から... 昨日夕方は、... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。