goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

大規模講義の授業内試験終了。

高齢者福祉と法a の授業内試験 が昨日 2限目 終了。

いつも使っている教室は、パンパンで試験に適さないので、

D101教室を配当していただいた。

教室を間違える受講生はいなかったもよう。遅刻者が2名ほどいたが、

彼らが間違えたのかもしれない。

履修登録は190名ほど。

普段出席している受講生は150名から170名の間。でも、

試験問題はMAXの人数で用意しなければならない。

試験開始後40分経てば、提出可能にしたのだが、2名が途中退出しただけ。

最後まで頑張る受講生がほとんど。

現代法学部の専門科目ということで、受講生は現法のみ。

平均点が65点ぐらいになるような問題を作ったが、結果はいかに。

昼食もほどほどに、次の3限目。

 

福祉論a

履修受講生350名。

しかし全く出てきていない受講生もかなり多い。

試験問題はMAXの人数で用意しなければならない。

教室が2つに分かれる。

いつも授業で使っている教室と別の建物の教室。

4学部の受講生が受けているのだが、今年は、経済学部の

受講生がかなり多い。

一方、コミ部は少数。


こちらは40分経った段階で途中退出する受講生が続出。

あれれ。

こちらも平均点が65点ぐらいになるように使ったはずだが。

電卓を持参してもらい、計算する問題にチャレンジしてもらった。

 

授業中に、正解に至る過程を書いた資料も配付し丁寧に説明したつもりだが、

正解率は低い模様。

それを見越して、配点も低く8点にしておいた。

 

これから2週間ほどかけて採点をしていくことになる。

まだまだ、先の見えない生活が続く。

 

ところで、京アニで発生した放火による火災被害事件。

犯人は、小説をパクられたといっているらしいが、

もしそうだと思うなら、訴えればよい。

全く罪のない社員30余名の命を奪う権利などない。

 

こういう危ない人が身近にいるのだと覚悟し、

<危機管理シミュレーション>をしなければならない。

でも、黒煙の中でどう動くかについては、準備のしようがない。

 

日本は安全な社会だと思いたいが、

そう思えぬ事件が多過ぎる。

 

ご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )