goo

セルフケアプラン

現在、日本の介護保険において、ケアプラン作成にかかわる

自己負担は<ゼロ>である。

ところが、次期介護報酬改訂時に、このケアプラン作成にかかわる

自己負担10%(所得によって20%、30%)

を課そうという動きがある。

財務省の考え方である。

 

先日のシニア学会の社会保障研究会で、元新聞記者の<A氏>

に6年?(10年?)ぶりに会った。

彼は、この研究会のメンバーだったのだ。

 

彼によれば、日本の介護保険制度において<ケアマネジャーが

不要である>らしい。

極めて偏った価値観である。

と私は思う。

 

彼がダイアモンドオンラインに執筆した記事を読んだ。

ケアマネジャーが不要であるという説得的なロジックについて、

明言されていないが、

全国に少数ながら、<セルフケアプラン>を実践している方が

いることは理解できた。

 

A氏へのメールに以下のように書いた。

要介護3以上の重度の要介護者には、難しいかも知れないですが、

要介護2以下の方であれば、家族と相談しながら<セルフケアプラン>

を作成することは可能ではないでしょうかと。

 

<セルフケアプラン>を作成する前に、保険者である市区町村に

申請することが必要である。

希望するサービスの提供事業者と直接契約し、サービスを受ける

日時を決定する。

ホームヘルプについては生活援助と身体介護ではサービス価格が

違うしサービスの長さでも違うので、

自分のニーズを考えながら、要介護度別の<介護報酬上限額を

超えないように>計算をしなければならない。

 

デイサービスを利用する場合は、事業所のタイプを理解し、

サービスの時間の長さを自己決定し、契約を行う。

訪問看護を利用する場合は、サービスの時間の長さを自己決定し、

契約を行う。

ショートステイを利用する場合は、サービスを受ける日数を

自己決定し、契約を行う。

 

様々な在宅サービスをこうして利用する場合には、各サービス

提供事業者と個別に契約し、サービス提供日時を調整することになる。

総額を計算し、要介護度別の<介護報酬上限額を超えないように>

計算をしなければならない。

 

サービス利用後は、市区町村に届け出る必要がある。

なかなかハードルが高い<セルフケアプラン>

 

今後、自己負担がかかることになれば、ハードルが高い<セルフケアプラン>

ではあるが、実践する人が

確実に増えていくであろう。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日(火)のつぶやき

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする