『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
チャンウォンのヒヨン病院で、45分の講演。

昨日はチャンウォン2日目。
2年ぶりに、ヒヨン病院を訪問。
金理事長先生も、朴先生もお元気である。
病院内を1時間半かけて、くまなく見せていただいた。
驚いたのは、リハビリ機能が2年前よりもさらに効率化され、
高額なリハビリ支援マシーンが導入されていたことでR.
作業療法関係で3台のパソコンモニターマシーンが導入されていた。
いずれも数100万円するとのこと。
慢性期疾患の患者さんとOTさんが一緒に、モニターを使って作業療法を行う。
OTさんはなかなか療法の効果を数字で確認することは難しかったが、
このモニター3台は、腕や手指、認知機能を高めた結果
を数字というエビデンスで確認できるので、患者さんにもOTさんにも
効果的である。韓国の会社が開発した。
理学療法関係の全身リハビリマシーン2台が導入され、
一台2000万から3000万もする超高額マシーンである。
スイスの製品である。
リハビリ効果が、従来のやり方の30倍ほど効率的になるそうだ。
3台目も2週間後ぐらい?に、導入される。
これは、自力歩行を支援するもので、患者さんが行きたい方向に<負荷なく>
歩めるようにするもの。患者さんをフレーム型の
マシーンが囲む形になる。
ホスピスクリニックとVIP病棟も見せていただいた。
ラウンディングのあと15分休憩し、30分の講演を行った。
テーマは、<日本と韓国における高齢者虐待問題>
16枚のスライド。
今回の発表のため、日韓の高齢者虐待が比較できるように
韓国データを再集計した。
韓国では様々な場所で虐待が発生しているので(日本も韓国のように
発生場所のデータ集計を行ったほうが良い)、
介護施設でおきた虐待を再集計した。
また、発生件数を高齢者人口10万人あたりで再集計して、比較した。
結果的には、家族による虐待の発生率は、韓国が日本の1.2倍。
介護施設における発生率は、韓国が日本の1.5倍であることを証拠
を示して報告した。
講演会場には、看護師さんと准看護師さんがあわせて130名。
ドクターが1名。
皆さん、通訳を入れて90分に及ぶ講演の間、居眠りすることなく、
スマホいじりすることなく、私語なく、集中して韓国語に翻訳されたPPT
ファイルの印刷物資料にメモしておられた。
ヒヨン病院スタッフさんのレベルの高さを感じた。
4爆笑、2クスクスの好意的な反応を得られ、私としても大満足。
質疑応答では、高齢ドクター先生が、私のデータが<信じられない>と
おっしゃった。
私は、発表の冒頭でも言ったが、日本データも韓国データも国が発表した
数字に基づいており、客観的な公的な数字の比較であることを再度申し上げた。
その後、ドクターは納得されていた。
最後に集合写真。
数の多さに驚いた。
その後、理事長の自宅での夕食にお招きいただいた。<明日に、続く>
1月31日(水)のつぶやき
久しぶりのチャンウォン。ここで4泊。 goo.gl/joXUNt
— 西彰 (@kyotonC) 2018年1月31日 - 06:48
「久しぶりのチャンウォン。ここで4泊。」 goo.gl/joXUNt
— 西彰 (@kyotonC) 2018年1月31日 - 06:56
東京経済大学 専任事務職員 募集のお知らせ。障がい者手帳をお持ちで、大学または大学院を卒業(修了)されている方が対象です。 goo.gl/tx7MoZ
— 西彰 (@kyotonC) 2018年1月31日 - 11:19
「東京経済大学 専任事務職員 募集のお知らせ。障がい者手帳をお持ちで、大学または大学院を卒業(修了)されている方が対象です。」 goo.gl/tx7MoZ
— 西彰 (@kyotonC) 2018年1月31日 - 11:20