気ままに 外歩き 町歩き 街道歩き

気ままに出かけて 写真に残る植物や風景etcを 備忘録として足跡に残しています。

東京都八王子市のマンホール蓋(その6)八王子水再生センター

2019-07-14 22:39:15 | マンホール蓋

その6.では、八王子市内にある東京都管轄の流域下水処理施設の一つ、八王子水再生センターで見かけたマンホール蓋を整理します。
管理棟。

八王子水再生センターの処理区域は、八王子市、日野市、昭島市、羽村市の一部とあきる野市・日の出町・檜原村の大部分でとなっています。
管理棟前のスペースには、処理区域の市町村のカラーマンホール蓋が屋外展示されています。

(八王子市)               (日野市)
 
(昭島市)                (羽村市)
 
(あきる野市)              (日の出町)
 
(檜原村)

施設内では東京都のJIS規格模様の雨水蓋や汚水蓋も見られます。
 

また、震災時のし尿受入れ場所も準備され、中央の小さな蓋に「桜の花」と「採水口」と書かれ三重の親子蓋も見られました。
 

管理棟に向かう歩道には、キレイなレンガが敷き詰められています。
このレンガは「メトロレンガ」と呼ばれているようで、案内には「下水汚泥を焼却した灰100%を原料として圧縮、焼成したもので、リサイクル時代にマッチした製品です」と書かれています。
 

また、八王子水再生センターは、対岸の多摩川上流水再生センターと間を地下トンネルで結ばれています。
トンネルの中には連絡管(汚水管、排泥管、再生水管など)が配管され、水再生センター間で互いに送水、送泥が出来るようになっているようです。
二つの水再生センターが補完しあうことで、施設の効率的な運営が図られるとともに
、災害時のバックアップ機能も確保しているようです。

以上で、八王子水再生センター内で見かけたマンホール蓋の整理を終了します。
そして、八王子市のマンホール蓋の整理も終了です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京都八王子市のマンホール... | トップ | 東京都西多摩郡瑞穂町のマン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿