※2024.05.28更新 カラーデザイン蓋の形状違い2枚、デザインのノンカラー蓋の形状違い4枚、規格模様の蓋5枚、側溝蓋2枚を追加しました。
日の出町の経緯は、昭和30年6月1日大久野村と平井村が合併し西多摩郡日の出村が誕生します。その後、昭和49年6月1日町制施行により西多摩郡日の出町となり、現在に至っています。
日の出町は、都心から西へ約50キロメートルに位置し、東南はあきる野市、北西は青梅市に隣接しています。面積は約28.07平方キロメートル、人口は平成31年4月1日時点で1.6万人強、世帯数は7.3千世帯強です。
町章は、「日の出(ひので)」の「ひ」を左右円形に図案化したもの。新しい日の出町の円満平和と明るい未来への発展を、おおらかに、そして力強く象徴したものです。(昭和49年6月1日制定)
町の花は「フジ」と「サクラ」、市の木は「モミ」、市の鳥「ウグイス」です。(以上は、日の出町HPより)
前置きはここまでとし、マンホール蓋の整理に入ります。
最初はデザインカラーマンホール蓋、中央に真紅の太陽がまぶしいばかりに輝くデザインです。
庁舎に飾られている展示蓋の説明には、「真紅に燃ゆる太陽にみどり輝くしあわせな町づくり」をデザイン化したとあります。
こちらはカラー蓋です。
配色が展示蓋と異なっています。
こちらは汚水蓋です。
こちらは、上部に耐荷重を示す「T-25」の表記があります。
(2024.05.28追加)
こちらは、枠に模様があります。
こちらは小型蓋です。
上部に耐荷重を示す「T-25」の表記があります。
(2024.05.28追加)
以降は、ノンカラー蓋です。
こちらは用途記載がありません。
(2024.05.28追加)
こちらは雨水蓋です。
こちらは、上部に耐荷重を示す「T-25」の表記があります。
(2024.05.28追加)
こちらの蓋は、上記に比べ同心円が二重になっています。
上部に耐荷重を示す「T-25」の表記があります。
こちらは、枠に模様があります。
こちらは汚水蓋です。
こちらは、上部に耐荷重を示す「T-14」、「T-25」の表記があります。
こちらの蓋は、上記に比べ同心円が二重になっています。
上部に耐荷重を示す「T-25」の表記があります。
こちらは、枠に模様があります。
こちらは親子蓋です。
上部に耐荷重を示す「T-25」の表記があります。
(2024.05.28追加)
こちらは、親子蓋の近くにありました。
上部に「汚」、下部に「下水」の表記だけで日の出町を表すものは有りませんが、親子蓋と関連があるかも知れませんのでこちらに掲載します。
(2024.05.28追加)
こちらは小型蓋です。
いずれも、上部に耐荷重を示す「T-14」の表記があります。
(2024.05.28追加)
こちらは、上記と開閉部が違っています。
次は、規格模様の蓋です。
こちらは、毘沙門亀甲模様の蓋です。
Φ800サイズの汚水蓋です。
(2024.05.28追加)
こちらは、スリップ防止タイプの蓋です。
右下に「おすい」の表記があります。
(2024.05.28追加)
こちらは小型蓋です。
中央の町章の下に「お」の表記があります。
(2024.05.28追加)
こちらは、コンクリート製の蓋です。
用途記載がありません。
(2024.05.28追加)
こちらは小型蓋です。
いずれも汚水蓋です。
こちらは、側溝蓋でしょうか。
(2024.05.28追加)
こちらの右蓋は、格子部にスリップ防止のような点が着いています。
(2024.05.28追加)
以上で公共下水道関係のマンホール蓋の整理を終了します。
日の出町は、上水道事業を昭和50年に東京都水道局の上水事業に一元化しました。その為か、「水」の文字が入った蓋や東京都のマークが入った上水関係の蓋は見付かりますが、日の出町の章やマークが入っている上水道関係の蓋(仕切弁、制水弁、空気弁など)は見つける事が出来ませんでした。
こちらは、東京都のマークが入った制水弁蓋と空気弁蓋です。
もう少し散策すれば、日の出町のマークが入った蓋を見付ける事が出来るのでしょうか?
以上で、日の出町のマンホール蓋の整理を終了します。