気ままに 外歩き 町歩き 街道歩き

気ままに出かけて 写真に残る植物や風景etcを 備忘録として足跡に残しています。

埼玉県秩父市のマンホール蓋(その5)旧秩父郡荒川村

2017-10-26 20:54:58 | マンホール蓋

2005年の平成の大合併により当時の秩父市、吉田町、大滝村、荒川村が合併し、現在の秩父市となりました。
今回は、旧秩父郡荒川村で出会った蓋を掲載します。

旧荒川村もほとんどが秩父多摩甲斐国立公園にあり、面積の約87パーセントが森林で自然環境に恵まれたところです。
見どころは、埼玉県指定天然記念物の「清雲寺のしだれ桜」、味覚としては蕎麦でしょうか。
また、大滝地区と同様に荒川地区も生活排水処理は個別の浄化槽処理で、合併後も公共下水道設備の導入はないようです。

と言う事で、探し当てた蓋は上水関係の蓋だけです。
蓋には村章が付いていますが、「荒」の文字をデフォルメしたデザインのようです。

初めは仕切弁の蓋です。




次は消火栓の蓋です。




次は防火貯水槽の蓋です。


最後は量水器の蓋です。




やはり、下水道設備が無いと蓋の種類も限定されますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県秩父市のマンホール蓋(その6)旧秩父郡大滝村

2017-10-25 17:55:57 | マンホール蓋

2005年の平成の大合併により当時の秩父市、吉田町、大滝村、荒川村が合併し、現在の秩父市となりました。
今回は、旧秩父郡大滝村で出会った蓋を掲載します。

旧大滝村は、村全体が秩父多摩甲斐国立公園にあり、パワースポットとして有名な三峰神社、三十槌の氷柱、紅葉など観光名所もたくさんあります。
大滝地区の生活排水処理は個別の浄化槽処理で、合併後も公共下水道設備の導入はないようです。
でも、大血川浄水場から太陽寺に向かう舗装道路上でマンホール蓋を見付けました。

中央に村章が書かれたJIS規格模様の蓋です。
村章を見ると、上半分に漢字の「大」、右下にカタカナの「タ」、左下にカタカナの「キ」と書かれています。
この蓋の用途は何なのでしょうか?
後日、問い合わせたところ上水関係(減圧設備か)の蓋との事、残念ながら下水道の蓋ではありませんでした。


この蓋以外では、上水関係の蓋しか見付ける事が出来ませんでした。
仕切弁の蓋です。




こちらは制水弁の蓋です。




こちらは空気弁の蓋です。


そして消火栓の蓋です。


なかなか行けない地域ですが、頑張ればもっと違った蓋が見つかるかなー。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椋神社秋の例大祭 伝統行事「龍勢祭り」(埼玉県秩父市)

2017-10-09 15:18:07 | お祭り
10月8日(日)、日本武尊の創建と伝えられる椋神社(埼玉県秩父市下吉田)の秋の例大祭に付祭りとして「龍勢」が奉納されます。

「龍勢」は、1997年に埼玉県の無形民俗文化財に指定され、最近は超平和バスターズのアニメ「あの花」ファンの願いを込めた龍勢も打ち上げられます。龍勢の起源は地元に幾つかの説があるようですが、秋の実りを喜び、龍に託して天の神に豊作の感謝を伝えてもらおうと奉納されるようです。
また、龍勢は「農民ロケット」とも呼ばれ、昔は吉田地区の各耕地で作られてそれぞれに流派があり、現在の流派に引き継がれているようです。

昨年は午前中雨に降られましたが、今年は青空(午後から曇り)に恵まれ素晴らしい祭り日和となりました。
打上は、一番が朝8時40分開始、途中1時間程例大祭の祭典が行われますが、16時45分迄15分おきに30本の龍勢が打上げられ奉納されます。

私は、第5番目9時40分の打上から13時30分の17番目迄お祭りを楽しみました。
超平和バスターズが奉納する龍名「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない」は城峰瑞雲流が製造し見事な奉納となりました。

打上場所は、椋神社の北方にある芦田山の南斜面に作られた高さ20mの櫓に立てられ点火されます。
観客席から見る芦田山の南斜面。

また、観客席近くに口上櫓が建てられ、一本一本の龍勢毎に独特の節回しで打上げる龍勢の特徴、製造流派、奉納の趣旨などが読み上げられます。
この口上が、祭りの楽しさや愉快さを作り出す大きな要素となっています。

龍勢の発射。




背負物が開き始めます。






見事、大成功。














でも、櫓から発射せず破裂する事も。


椋神社は、明治17年にこの地方で蜂起した「秩父事件」のゆかりの地でもあります。










歴史にも触れ、農民ロケット「龍勢」も楽しみ、満足する秋の一日となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨木県鹿嶋市のマンホール蓋

2017-10-03 17:55:00 | マンホール蓋
2017年8月22日、「青春18きっぷ」を利用して茨木県鹿嶋市に出かけました。
この切符は、JR線が一日乗り放題なのですが急行や特急、新幹線には乗る事が出来ません。
のんびり電車の旅を楽しむためのフリーパスです。

自宅の最寄り駅となる西武新宿線・狭山市駅から6時1分発の電車に乗り、山手線・日暮里駅で常磐・成田線の成田行きに乗り換え、成田駅で成田線の銚子行に乗り換え、佐原駅で鹿島線の鹿島神宮駅行き乗り換え、鹿島神宮駅に9時37分に到着しました。

こちら鹿嶋市はサッカーの鹿嶋アントラーズの本拠地で、今回エンブレムをデザインしたマンホール蓋が新たに設置され、また8月1日より配布された第5弾のマンホールカードのデザインにもなっています。

目的は、このマンホールカードの入手と市内に設置されているマンホール蓋の撮影、海なし県の埼玉からやって来たので鹿島灘も見たい、そして少しは観光もしたいと言う事ですが、電車の本数が少なく帰りの時間を考えると全ては難しそうです。

マンホールカードの配布場所はアントラーズのクラブハウス内です。
歩くには遠すぎるのでバスで向かいました。

アントラーズのクラブハウス。


クラブハウス入り口横にカラーマンホール蓋。




1996年Jリーク優勝記念碑。


頂戴したマンホールカード。


クラブハウスで見学していたら、丁度良い時刻のバスがなく帰りは駅まで歩いてしまいました。
途中まで鹿島灘を右手に見ながら歩きます。

鹿島灘。


鹿島市役所には展示蓋があります。


また、雨水のカラー蓋がショッピングセンター・チェリオ付近の歩道に在りました。




市内には、他のデザインのカラー蓋も設置されています。


こちらはノンカラーの蓋。




デザインの違うノンカラー蓋。


サイズの小さいノンカラー蓋。




そして規格蓋も。




鹿島神宮に参拝し帰路に着きました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする