牛コラム

肥育牛と美味しい牛肉のはなし

冬場の出荷

2012-03-14 22:47:33 | 枝肉

どちらかと言えば、冬場に仕上がる肥育牛は胸部や腹部に鱗状の汚れが付着しやすい。
敷き料が湿りやすいからである。
出荷が予定されれば、それらを洗い落として出荷に備えなければならない。
BSE発生以降、牛体に糞などの汚れは付けないで出荷するように指導されたからである。
しつこい鱗は、なかなか落ちにくく、水をかけ柔らかくしてから落とすことになるが、低温時には、冷水をかけるのはかなりのストレスになっているはずである。
最早、BSEの発生を聞くことはなくなったからには、多少の汚れは我慢して貰っても良いのではと思いたくなる。
出荷時を前にしてのストレスを与えることへ、関係者としてかなりのストレスを感じざるを得ない。
低温時に冷水で洗い、即座に搬送しなければならないケースがあり、牛らは寒さに堪らないであろうとも思う。
ブログを開いて頂いた厚生省や農水省の関係者がおられたら、牛体の汚れの影響云々を再検討して頂きたいと切望する次第である。

実は、水洗い直後に搬送した場合は、ストレスのために、筋肉等にはダークカッティングビーフなどになる恐れを否定できない一面もあろうと判断している。
2年間をかけて丹念に肥育してきたものを、出荷時の一瞬にストレスをかけるなどは、忍びない話でもある。


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気持ちの切り替え (Unknown)
2012-03-15 06:58:11
牛舎で飼養している期間は、牛に出来る限りストレスを与えず優しく丁寧に接しています。しかし、出荷時は気持ちはいい肉でありますようにと思っています。肉は食品である以上、生産者として出来る限り汚れ落とし、いい肉を消費者に届けたいと考えています。屠場では、輸出しているパッカーもいます。衛生面も厳しくなっています。高く売る為には汚れ落としは仕事の一部だと思います。
返信する
冬毛 (牛好き少年)
2012-03-15 12:31:22
冬毛に付いたヨロイは夏毛の数倍落としにくく 農家によっては運転手にお任せな農家もあり各自で落としてくれる農家さんは喜ばれます
返信する
田舎で落とそう (Unknown)
2012-03-15 19:03:06
ヨロイ(脱糞)等は、と場(市街地)に持ち込まず牧場で落としてやるのが生産者としてのエチケットです。と場は到着生体重を計量し、繋留場でのクリーニングを糞まみれになりながら衛生管理をしています。一体、牛を糞まみれにしているのは誰なのか疑います。一般的には糞まみれの牛は枝肉が悪いようです。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-03-15 20:01:38
まずは、汚れをなるべく付けないようにしたらと、、、敷料のこまめな交換、おがくずが足りないというのもあるのかもしれませんが、牛が汚れる=床がゆるい=牛が寝ないというふうになって、品質向上には繋がらないかと。
返信する
牛は大きい (うまい棒)
2012-03-16 07:20:55
牛は大きいがいいに決まってる!!枝肉たくさんいいじゃない!!子牛は高いやつがいいに決まってる!!百合茂勝忠平平茂晴安福久どれも高いやつがいいに決まってる!!
返信する
うまい棒さんへ (牛好き園児)
2012-03-16 12:26:47
あなたの思考能力は停止している。同じコメは止めて下さい。表題に沿った返コメを投稿してね?
返信する
牛好き園児へ (うまい棒)
2012-03-17 11:18:10
大きくて何が悪いん?仕上がり600キロと800キロどっちを選ぶん?高いもと牛は市場の評価じゃないん?俺は自分の技術と牛を見る目に自信ないけけこういう考え方なんや。でも無借金で何とか生活できとるけあんたにいろいろ言われる筋合いはないじゃろう?それが何や言うに事欠いて思考停止しとるだの抜かしやがって
返信する
吉本隆明さんを悼む (牛好き園児)
2012-03-17 14:08:05
吉本隆明さんが16日に亡くなった。64年の「井の中の蛙」では外に虚像を見る限りは「井の中の蛙大海を知らず」のままだが、その虚像に関心が出て、「井の外」に繋がりを持てば大海に通じると云う思想だった。うまい棒さんも、狭い了見で返コメせず大海を考え、厳しい畜産業界を乗り切って下さい。
返信する
鎧の落とし方 (うめはる)
2012-03-23 12:11:13
知り合いの肥育農家さんの手伝いをしています
出荷前の鎧落としなのですがホームセンターなどで売っているパイプソー(ノコギリではない)と従来の金くしを併用すれば比較的楽に落とせます。
パイプソーのコツは皮と鎧の間の毛を切っていくかんじで使うことです。あまり立て過ぎたり激しく使うと身を切る(皮を傷つける)ことになります
慣れるとこれなしでは汚れ落としはしたくなくなります(笑)
水を使うこともなくなりました

ただ繁殖農家さんは真似されないほうが、よいとおもいます。毛を切っていくことになるので出荷子牛の見栄えが悪くなりますので
返信する

コメントを投稿