牛コラム

肥育牛と美味しい牛肉のはなし

格付け割合

2012-02-20 21:48:28 | 肥育

和牛去勢牛の枝肉単価(kg当たり)の傾向は、5等級2,200円、4等級1,750円、3等級1,400円、2等級1,100円が目安となっている。
従業員を抱えている肥育センターの場合、飼育期間通算1日当たり平均飼育経費は1頭当たり620~650円程度が想定できる。
仮に650日間を要する肥育であれば、40.3万円~42.25万円の経費と素牛代金を加算した額以上の販売額でないと欠損となる。
詳細には、配合飼料の摂取量の大小で個々の牛の採算は異なってくる。
素牛代金が48万円であれば、88.3~90.25万円がベースとなる。
ところが、この金額は最近の枝肉相場からは厳しいベースである。
個々の出荷牛については、枝肉重量の平均を500kgの場合枝肉単価は1,870円、480kgでは1,950円を要する。

一方、年間における経営を安定させるには、枝肉重量と肉質等級の分布割合をペイするレベルに持って行かなくてはならない。
仮に枝肉重量を500kgとした場合、最近の市況から算出すれば、5等級は110万円、4等級87.5万円、3等級70万円、2等級55万円となる。
つまり、現状では5等級だけが黒字に繋がっていることになる。
補填金の51,300円を補足して4等級が何とか+となる。
補填金頼みは計算の外に於いて、肉質等級の格付け割合がペイするには、
例えば
5等級20%、4等級50%、3等級25%、2等級5%で86.0万円
5等級25%、4等級50%、3等級20%、2等級5%で88.0万円
5等級30%、4等級50%、3等級15%、2等級5%で90.0万円
現状では、これ以上の成績でなければ黒字経営には持って行けないことになる。
つまり、和牛肥育の場合、経営を左右するのは5等級率の増減である。
雌牛の場合は、枝肉重量が少ないが、去勢牛と同じ格付けであれば、枝肉単価は約10~15%高く、素牛価格が若干安価であることと飼料の摂取量が少ないことから経費が嵩まず、安定した肥育成績次第では、経営的なうまみがある。
枝肉単価はあくまでも平均値であり、目安である。


最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
免税基準 (Unknown)
2012-02-23 06:52:51
黒毛和種で100万以上の売却になった場合、免税対象にならず所得税を払わなけばならず、利益が出ない構図になっています。補填金が本当に生産者の為になっているのか考えます。補填金により素牛が値上がりしたら、一段と経営が厳しくなります。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-02-23 07:48:55
実際の所補填金が全て素牛代になるのではないのでどうなんでしょう? 僕らの地域では離農で一年間で母牛が200頭減ったと農協が言ってました。なかなか有効な手だてがないようです。他の地域ではどうなんでしょう?
返信する
Unknown (Unknown)
2012-02-23 19:12:51
自分の地域でも離農は増えてます。

ただ、それと同時に新規で始めたいという人もいます。


しかし、新規がかなり難しいのが現実です、牛舎を借りようにも貸して貰えない、資金も貸して貰えない。減るのは困るといいながらこれといって具体的な対策はなしって感じですよね…

自分は新規で始めましたがどこに行っても新規は無理の一言で両親からお金を借りて、昼間は会社で働きながらやってます。

赤字の農家にはお金を貸すのに新規には一切貸さないという本当にどうにかする気があるのか疑問です。
返信する
農水の方針? (Unknown)
2012-02-24 12:41:46
行政は農業生産者の大規模化・集約化を目指している為に、担保の無い新規就農には資金貸し付けの手続きには消極的です。別件ですが、北関東地域の肥育生産者の方々が北海道の素牛市場で高値で買い付けされていると言う話は本当ですか?
返信する
Unknown (Unknown)
2012-02-25 06:07:16
十勝市場2月はヌキで最高70万、平均48万の高値相場となりました。
安福久、百合茂、勝忠平を父に持つ母牛が生んだ素牛に人気が偏ったようです。
これらが生んだ忠富士、北平安、安茂勝、菊花国のDG1.10以上については地元の購買者が手が届かないセリになりました。
一部を除いて誰でも入手可能な安価な種なので4月までに相当数上場が予定されています。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-02-25 18:51:19
鹿児島の方にも東北の方が素牛買いに来てるみたいですよ。
返信する
牛業界は摩訶不思議 (Unknown)
2012-02-25 22:46:17
購買平均48万の素牛を一体幾らで売るつもりなのか教えて下さい。5等級はそんなに需要は無いと思いますが。TPPなんて関係ありませんね?
返信する
摩訶不思議さんへ (Unknown)
2012-02-26 06:09:17
今まで連綿と続けてきた商売のノウハウというものでしょう。みんなと同じように流されては儲けも損も平均でしょうし、他人と違ってこそ潰れもすれば笑いもします。震災がきっかけで莫大な金が未来からの借金で流れ込んでるのは理解できますか?
淘汰の嵐を生き残った一部になってその金を得る為に48万平均に手を出さざるを得ない経営もあります。TPPの全容が出たら対処はそれからです。金の無い奴は泣くだけです。
負け犬が去って、そいつを食ってきました。
今度は私が食われるかもしれませんが、それが商売です。
返信する
Unknown (Unknown)
2012-02-26 07:26:10
肥育農家と繁殖農家の頭数割合が合わないので競り上がる。
肥育農家も高いのは買いたくないが、頭数を入れないと預託金が入らないとお金が回せない。
和牛のブランドによって売り値が違うので高い所が高くで買っていく。

職人的な技術でいい牛をだし黒字を出してる農家さんが居るのも事実です。

前回の口蹄疫後の牛や昔は肥育農家さんはかなりの黒字を出したと聞きましたがそれらの資金はどこに消えたのでしょうか?

返信する
肥育牛は経済動物 (Unknown)
2012-02-26 14:19:40
素牛を高値で購買するのは、生産者の力量だと思う。しかし、所詮経済動物!損した分を補填金で80%賄うシステムが続くの当てして買い付けするのは如何かなと思う。農業生産者は節税は考えるのに、税金のリターンは歓迎している。韓国では、飼養頭数が多くなり過ぎで、雌牛を淘汰奨励金を出して10万頭淘汰している。需給バランス相場は決まるが、税金注入で高値相場になるのは納得がいかない。枝肉相場が低迷しているのは、今の需要を表していると思う。税金で買い付けしている購買者は考えて頂きたい。
返信する

コメントを投稿