アウトドアが好きな喜寿を迎える元気な爺さん、略して「アド爺」の独り言

玄関の外はアウトドアの世界。山歩き、スキー、ウヲーキング、釣り、ゴルフ、各種イベント巡りと楽しむことが一杯。

光岳 2日目 7月下旬

2014年07月26日 | 山登り・ハイキング
 光岳小屋の朝、早立ちパーティーの準備で4時前に起こされた。外を見ると薄っすらと富士山が見えた。5時からの朝食をとって易老渡へ下る。


 聖岳
さて富士山はどうなったかなと外を見ると外はガス。朝食の頃からガスが上がってきた。


富士山
やはり富士山が見えると嬉しくなる。他の登山客もカメラを持って外に出る。


 聖岳方面
遠望も利き、小屋下の静高平も見えてきた。


 静高平に陽が当たり、木道も光って見える。


 コケモモ
小屋からの歩き始めに気が付いた。なんで昨日眼に入らなかったのだろう。


 静高平から光岳小屋を振り返る


 イワカガミ
朝日が当たると群落は一層鮮やかに見えた。


 光岳
小屋のご主人のお勧め、イザルガ山頂から360度のパノラマを楽しんだ。


 ダケカンバ
風雪を生きる大変さが伝わる。


 ウスユキソウ
これも往路では気が付かなかった。今日から本格開花かな。


 ダケカンバのコブ
易老岳からの下りで正面に現れた。これも往路では気が付かない。


 竜か
かなり下ってきた。突き出した岩がそう見えた。眼や立派なひげも有るぞ。自然の造形をそんな目で見ると面白い。

 今回は山頂往復だったが、光岳まで来て聖岳に行かないのは勿体ないと何人かに言われたが、充実した山行だった。帰路の下りはかなりの負荷が脚に掛かった。
かぐらの湯で汗を流し帰路に付いた。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 光岳の花 7月下旬 | トップ | 奥蓼科の山荘訪問 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り・ハイキング」カテゴリの最新記事