アウトドアが好きな喜寿を迎える元気な爺さん、略して「アド爺」の独り言

玄関の外はアウトドアの世界。山歩き、スキー、ウヲーキング、釣り、ゴルフ、各種イベント巡りと楽しむことが一杯。

八甲田山の春スキーに出掛ける 4月中旬 初日、2日目

2023年04月19日 | 山登り・ハイキング

 毎年4月に八甲田山の春スキーへ仲間と出かける。今年は年明けは寒かったが、3月は気温が上がって桜の開花も早く心配だった。現実は風雨が強い時期に当たってしまった。それでも仲間と楽しく過す工夫をする。

 

 東北新幹線

昨年までは車で運転を代わりながら高速道を走ったが、楽をしようと割高になるが鉄道を使った。

 

 宿からの風景

雪が少なく、水芭蕉が咲いていた。

 

 ミズバショウ

初日は新幹線のお陰で午後にスキーが出来る時間が出来た。ところが強風のためロープウェーは運休、宿でゴロゴロ。山頂では風速30m。25mを超えると運休だそうだ。

 

 八甲田山ロープウェー

2日目は風が弱くなり運行。ここはゴンドラがすれ違う中間点。

 

 ゴンドラからの景色

4月なので木々の根元は穴となっている。

 

 岩木山

山頂駅から霞んで見える。ツアー日和になりそうで嬉しい。

 

 八甲田大岳

積雪は少なくなっているが、スキーには充分。

 

 他のパーティーも滑降を開始

 

 シールをつけて八甲田温泉ルートへ向かう

歩きたい方はスキーをザックへ取り付け、夫々のお好みで滑降点へ向かう。

 

 ダケカンバ

雪解けまで積雪に埋もれて痛められているダケカンバも姿を現わしている。

 

 赤倉岳方向

北面は十分な積雪。

 

 森林帯へ向かう

 

 滑降開始

春特有のざらめ雪を楽しむ。

 

ルート中間からは林間滑走

ルート標識頼りに滑るが、時折良さそう隙間の林間を選びながら滑ってみる。

 

 林間滑走

今だから見れる大きなブナの木がそこかしこ。この先は強風で落とされた枝がそこかしこで気を遣う。

 

 本日の昼食

お天気も気になるので早めにゴール。仲間が駐車場に残置した車を回収に行った間に腹を満たす。

 

本日はメンバーの足慣らしで八甲田温泉ルートを滑った。今日のザラメ雪は地元さんも良い出来だと満足のものだった。強風続きでロープウェーは4日間運休だったとのことでラッキーな日だった。明日のお天気はどうかな。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大磯・湘南平を歩く 4月中... | トップ | 八甲田山の春スキーに出掛け... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山登り・ハイキング」カテゴリの最新記事