さくらおばさんの ひとりごと

日々の想いを綴ります。

読んだ本、観たい映画

2013-02-09 | 映画・ドラマ

 いつものスーパーへ行く途中、
 ん? なんだ?

  

 側溝の中に詰まっている枯葉のなかから、
 これは松でしょうか、
 芽が出ていました。

 やわらかで、かわいい。




 昨年10月以降に読んだ本のご紹介をします。


  佐野藤右衛門 「桜のいのち庭のこころ」 (ちくま文庫)

  清川妙 「91歳の人生塾」 (小学館)

  佐藤さとる作 村上勉絵 「コロボックル むかしむかし」 (講談社文庫)

  斎藤茂太 「「ゆっくり力」ですべてがうまくいく」 (集英社文庫)

  碓田のぼる 「歌集 桜花断章」 (光陽出版社)

  吉沢久子 「94歳。寄りかからず。前向きにおおらかに」 (海竜社)

  上野千鶴子 「おひとりさまの老後」 (文春文庫)




 いま、観たい映画があります。

 2月10日号の「しんぶん赤旗」日曜版に、
 君塚良一監督の映画が、
 タブロイド判1ページを使って紹介されていました。

 映画 「遺体~明日への十日間」

 これは、石井光太さんが、
 東日本大震災の3日後から取材を始めた、
 釜石の遺体安置所をめぐっての
 地域の人々の献身的な行動を描いたルポルタージュを
 映画化したものです。
 
 『遺体 震災、津波の果てに』は、
 現在までに19刷とのこと。新潮社刊。

 俳優に対する監督の注文は、
  泣く人は泣くし、泣けなかったら泣かなくてかまわない。
  そのとき感じたことを演じてください、
  うその反応だけはしないでください。
 ということだったそうです。

 「遺体安置所は畳の部屋にある感覚。
 どんなに(体育館が)泥だらけだったとしても
 僕は土足では歩けない」
 という西田敏行さんの考えで、
 西田さんは泥まみれの体育館に一人、
 靴を脱いで上がったそうです。

 記事の最後にある、
 君塚監督の言葉です。

  “無償の行為”っていうのは、忘れられた言葉だったかもしれない。
  でも実際にそれが行われていたっていうのが衝撃でした。
  どうしてできたんだろうと。
  これをやらないで次の企画にはいけない。
  僕が今までやってきたことを否定することになる。
  “映画人としてできる供養は映画をつくることだ”
  という思いで、
  みんなが真摯(しんし)に向き合ったと思います。 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森住卓写真展「風下の村」に... | トップ | 飯舘村の酪農家 長谷川健一... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画・ドラマ」カテゴリの最新記事