goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

成就院蛸薬師

2022-02-13 00:00:00 | ほとけのいおり
(東京都目黒区下目黒)
 天安二年(858)天台僧円仁(慈覚大師)によって開創したものという。円仁は自ら彫った薬師如来像を肌身離さず持っていたが、唐から帰国する際に嵐に遭い、やむなく像を荒海に投じた。然し、肥前松浦で浮かぶ蛸の上に像が乗っているのを発見し、取り戻すことがてきた。円仁はこのときの光景を像に表し、蛸に支えられた薬師如来像を彫って成就院の本尊としたという。また、本堂脇の石地蔵は徳川秀忠側室静(浄光院:会津藩祖保科正之生母)によって発願されたものという。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする