(東京都目黒区下目黒)


天安二年(858)天台僧円仁(慈覚大師)によって開創したものという。円仁は自ら彫った薬師如来像を肌身離さず持っていたが、唐から帰国する際に嵐に遭い、やむなく像を荒海に投じた。然し、肥前松浦で浮かぶ蛸の上に像が乗っているのを発見し、取り戻すことがてきた。円仁はこのときの光景を像に表し、蛸に支えられた薬師如来像を彫って成就院の本尊としたという。また、本堂脇の石地蔵は徳川秀忠側室静(浄光院:会津藩祖保科正之生母)によって発願されたものという。



![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 545 | PV | ![]() |
訪問者 | 261 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,491,772 | PV | |
訪問者 | 1,744,949 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,703 | 位 | ![]() |
週別 | 1,444 | 位 | ![]() |