flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

宮之浦

2014-12-16 00:00:00 | 海道・みなと

(鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦)
 屋久島北東側の集落であり、旧上屋久町の中心地であった。鹿児島本土からの海の玄関であるこの地は、島内で最も大きい港を有する。
 宮之浦川

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gallerie dell'Accademia

2014-12-15 00:00:00 | 学びのやかた

(イタリア共和国ヴェネト州ヴェネツィア市ドルソドゥーロ 世界文化遺産)
 サン・マルコ地区からカナル・グランデに架かる二代目アッカデーミア橋を渡るとアッカデーミア美術館がある。1750年、ヴェネツィア出身の画家ジョヴァンニ・バッティスタ・ピアツェッタにより創設された美術学校(アカデミア)が美術館の前身であり、14世紀から18世紀までのヴェネツィア派絵画を中心にコレクションしている。
   
             

関連記事:ドルソドゥーロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神辺宿

2014-12-14 00:00:00 | 街道・宿場町

(かんなべ 広島県福山市神辺町)
 山陽道(中国街道・西国街道)の二十三番目の宿場として栄え、福山城が築城されるまでは、神辺城の城下町であった。その福山の町とは、神辺(千田)街道で結ばれていた。江戸中期には儒学者管茶山(かんちゃざん)がこの地で生まれ、簾塾を開いている。
     
        県重文 西本陣跡
   
    国史跡 簾塾・管茶山旧宅
  平野一里塚跡
   高屋川

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤沢美林

2014-12-13 00:00:00 | ふるさとの木々

(赤沢自然休養林 長野県木曽郡上松町赤沢 かおり風景100選39番)
 標高約1000mから1600mの地点に広がる国有林及び公園である。かつては木曽桧産出で栄え、今は森林浴発祥の地として人々を集めている。
 上松小川赤沢
                ネズコとヒノキの合体木
   樹齢978年の切り株
  忘れ物の鉈
   熊除けのレール
          

(関連記事:小川森林鉄道 上松宿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧帝国ホテル中央玄関

2014-12-12 00:00:00 | STRUCTURE-構造物残影-

(愛知県犬山市明治村 旧所在地:東京都千代田区内幸町 国登録有形文化財 近代化産業遺産群)
 大正12年(1923)アメリカ人建築家フランク・ロイド・ライトによって設計された、RC造(移築後はSRC造)、外壁にスクラッチ煉瓦と大谷石、テラコッタを用いたホテル玄関部の建物である。昭和42年(1967)ホテル新築に際し、明治村に移築された。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上毛線

2014-12-11 00:00:00 | RODEN-哀愁のRailway-

(上毛電気鉄道 群馬県前橋市・みどり市・桐生市)
 昭和3年(1928)に全線開業した、中央前橋から赤城を経て西桐生に至る、全長25.4kmのローカル私鉄である。起終点が他路線とやや離れており、また赤城では資本関係である東武桐生線と接続している。中央前橋駅舎は、かつて上電プラザビルと呼ばれた商業施設併設の5階建駅ビルであったが、テナント離れ等により維持が難しくなってきたため平成11年に解体され、翌年現駅舎に改築された。
      

(関連記事:大間々

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛鳥稲淵宮殿跡

2014-12-10 00:00:00 | 城郭・城下町

(奈良県高市郡明日香村稲渕 国指定史跡)
 昭和51,2年の発掘調査によって、東西60m,南北170m,掘立柱建物4棟からなる7世紀の宮殿跡が検出された。遺構や遺物等から、白雉四年(653)中大兄皇子(なかのおおえのおうじ:後の天智天皇)が難波宮から飛鳥に帰り一時期過ごしたとされる、「飛鳥川辺行宮」(あすかかわべのかりみや)と推定されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大川の滝

2014-12-09 00:00:00 | 水のほとり

(おおこのたき 鹿児島県熊毛郡屋久島町栗生 日本の滝百選99番)
 栗生の西、大川河口から少し入ったところに、落差88mの滝がある。
      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマルコ・カナルグランデ

2014-12-08 00:00:00 | 水のほとり

(イタリア共和国ヴェネト州ヴェネツィア県ヴェネツィア市サンマルコ 世界文化遺産)
 サン・マルコ地区の西側、ジュデッカ運河とカナル・グランデ運河に挟まれた区域を歩いてみた。

 商工会議所
 トラゲット・ヴェッキオ通り
 サン・マウリツィオ教会
 サント・ステーファノ広場と19世紀の言語学者ニコロ・トマゾ像
 サン・ヴィダル教会鐘楼
 カナル・グランデ
 アッカデーミア橋付近
 リアルト橋から
 サリッツァダ・ピオX通り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福塩線

2014-12-07 00:00:00 | RODEN-哀愁のRailway-

 福山から府中を経て三次市塩町に至る、全長78kmのローカル線である。神辺駅で分岐する第三セクター井原鉄道の一部列車が乗り入れている。大正3年(1914)両備福山―府中町間開業の両備軽便鉄道を起源とする。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神岡城

2014-12-06 00:00:00 | 城郭・城下町

(岐阜県飛騨市神岡町城ヶ丘 市指定史跡 2004年6月18日)
 神岡のまちを見下ろす丘の上に城はある。永禄七年(1564)武田信玄臣江馬時盛によって築城された。然し、天正十三年(1585)金森長近に攻められ、長近臣山田小十郎が城主となったが、慶長二十年(1615)一国一城令によって廃城となった。現在城跡に建つ櫓は、昭和45年(1970)三井金属鉱業神岡鉱業所創業100周年記念として建てられた模擬天守である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳室天神

2014-12-05 00:00:00 | かみのやしろ

(愛知県豊川市豊川西町)
    手筒煙火で有名な進雄神社から、路地を挟んで西隣に建つ小さな社殿。通る人々が見過ごしてしまうような場所に鎮座する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前橋

2014-12-04 00:00:00 | 街道・宿場町

(群馬県前橋市)
 高崎から両毛線で県都前橋に降り立つ。人口規模としては高崎とライバル関係にある両者ながら、高崎は商業のまち、前橋は官庁のまちである。玄関駅である前橋駅前の空は広く、明らかに中心市街地機能は小さい。前橋からは渋川方面への沼田街道が分岐している。
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都塚古墳

2014-12-03 00:00:00 | いにしえびとの睡

(金鳥塚 奈良県高市郡明日香村阪田)
 2014年度の発掘調査によって6世紀後半の築造、直径42m,高さ7m,8段築成の方墳と解明された、蘇我稲目の墳墓と推定される古墳である。
 北西側3・4区トレンチ
 東側
 羨道
 繰抜式家形石棺
 横穴式石室
 北西側3区トレンチ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋久 栗生

2014-12-02 00:00:00 | 海道・みなと

(くりお 鹿児島県熊毛郡屋久島町栗生)
 屋久島の南西側に位置し、島内で最も温暖な地域とされる。古くから薩摩、琉球と交流があり、漁業や林業で栄えたという。

 口永良部島を望む
 世界遺産境界 西部林道方面

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする