goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

猿沢池の伝説

2012-01-22 00:00:34 | 水のほとり

(奈良市登大路町猿沢)
 背後に建つ興福寺で行われる行事、放生会(ほうじょうえ:捕獲した魚や鳥獣を野に放し、殺生を戒める宗教儀式)の放生池として、天平二十一年(749)に造られた池である。この猿沢池には七不思議があって、一、澄まず 二、濁らず 三、出ず 四、入らず 五、蛙はわかず 六、藻は生えず 七、魚が七分に水三分という伝説がある。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩国市徴古館 | トップ | 旧海老名村役場庁舎 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。