goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

元徳稲荷神社

2020-07-01 00:00:00 | かみのやしろ
(東京都墨田区立川)
 三河岡崎の河村徳右衛門が屋敷神として伏見稲荷から勧請したのが始まりという。徳川家康の江戸入府の際、徳右衛門も神田柳原に屋敷を構え、稲荷社も遷座した。二代目徳右衛門の妻が腫物を患い、稲荷社に祈願して平癒したことから、以降参詣者が絶えないという。その後、河村家は稲荷社と共に本所竪川(立川)に移り、徳右衛門町と称した。参詣者が多くなったことから、現在地の竪川三之橋畔に遷座し、元徳稲荷神社と称するようになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする