(静岡県富士市 2006年2月3日)
東海道線吉原から岳南江尾に至る9.2kmの路線である。線形からしても、短絡目的で敷設されたものではなく、元々は吉原駅と吉原市街地を結ぶために開業したものである。その後、沼津及び身延線方向延伸の計画が打ち出されたものの、途中の江尾で打ち切られた。 訪れたこの日、岳南鉄道線に乗ろうと辺りを見渡すと、吉原中央駅というのがあった。近づいてみると、バスターミナルであって、鉄道駅ではなかった。ここから500mほど東に行ったところに、吉原本町駅があった。駅では駅員はいたが、非常に寂しい感じ。切符は硬券でホームはニ両分、電車は一両運転ワンマンであり、京王電車からやってきた「あかがえる」と呼ばれた車輌を改造したもので、路面電車並の移動速度であった。
岳南富士岡駅に向かうと、車庫はあるが無人の駅。以前は主力であった、松本電鉄同様の旧東急線車両(赤がえる)が留置されている。錆びた車体は往時からの年月と時世を表すような寂しさを持っていた。暫くすると吉原行きの電車がコトコトとやってきた。
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 691 | PV | ![]() |
訪問者 | 325 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,492,463 | PV | |
訪問者 | 1,745,274 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,417 | 位 | ![]() |
週別 | 1,444 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(841)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(975)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(605)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(715)
- 海道・みなと(268)
- ふるさとの木々(238)
- STRUCTURE-構造物残影-(586)
- 木のたてもの(180)
- RODEN-哀愁のRailway-(490)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(210)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(669)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(138)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(219)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(61)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(11)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(15)
最新コメント
- Unknown/笠置観光ホテル
- kourei-flow/南池袋再開発
- だんだん/南池袋再開発
- kourei-flow/Grand shoppers TOYOKAWA
- 懐かしい/Grand shoppers TOYOKAWA
- kourei-flow/NANAKO
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP