goo blog サービス終了のお知らせ 

flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

柳之御所遺跡

2012-09-24 00:00:30 | 城郭・城下町

(平泉館 岩手県西磐井郡平泉町平泉字伽羅楽 国指定史跡)
 嘉保年間(1094-5)藤原清衡(きよひら)は江刺郡豊田館より中尊寺の丘の麓である当地に転じ館を構え、あわせて町割を築いた。然し、文治五年(1189)源頼朝の軍勢によって焼き討ちされ、灰の原となった。昭和44年(1969)から発掘調査が開始され、検出された遺構の重要性から、遊水池やバイパス道路等の遺跡内での計画が見直されている。
(大型建物跡)(付属建物跡)(再現道路)(竪穴建物跡)(高館を望む)(高床建物跡)(園池)(内堀)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする