(2005年9月1日)
年々来場者が増えているという、おわら風の盆の里、越中八尾を訪れた。
一時、予報が雨となり、繊細な風の盆が中止かと思われたが、晴れの天気へと変わった。
定期列車でさえ、整理券乗車という多客振りであったが、その殆んどが高齢者。日にちや時間も関係してくると思われるが。
この日は久し振りの酷暑日。駅を降りると夕刻とは思えない程の温度であった。
駅前福島地区では“流し”が始まっていた。
町を南へと進み、川を越えると高台となってくる。そこにある寺院では演舞が催されていた。
更に南進すると町端、諏訪町に辿り着く。
やがて流しが始まる。周りが見えないかの如く、流れる様に踊る。
観客は撮影に狂気の如く蠢いていたが、私は元禄時代から続く雰囲気を味わう為に佇んでいた。
僅かな提灯の明かりが丁度良く、時折焚かれるフラッシュが煩わしく感じた。
初日の来場者は約十万人。日中以上の盛況の中、富山の夜は更ける。
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 691 | PV | ![]() |
訪問者 | 325 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,492,463 | PV | |
訪問者 | 1,745,274 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,417 | 位 | ![]() |
週別 | 1,444 | 位 | ![]() |
ブログ通信簿
検索
最新記事
カテゴリー
- 漂い紀行(841)
- ご近所漫ろ歩き(139)
- 街道・宿場町(975)
- ろうじ(24)
- 城郭・城下町(605)
- 孝霊天皇流族関係記事(89)
- 水のほとり(715)
- 海道・みなと(268)
- ふるさとの木々(238)
- STRUCTURE-構造物残影-(586)
- 木のたてもの(180)
- RODEN-哀愁のRailway-(490)
- ガレリア(32)
- いにしえの人びと(210)
- いにしえびとの睡(338)
- かみのやしろ(669)
- ほとけのいおり(423)
- 石のまもり(138)
- 大きな仏さま(39)
- 民俗・伝承(76)
- 学びのやかた(219)
- 天祐語録(45)
- kourei-ki-日記-(120)
- まちの違和感(61)
- 干支(32)
- てんゆうれしぴ(2)
- illuminated(64)
- 国境いの村(9)
- まちの美(11)
- いにしえの美(2)
- お知らせ(15)
最新コメント
- Unknown/笠置観光ホテル
- kourei-flow/南池袋再開発
- だんだん/南池袋再開発
- kourei-flow/Grand shoppers TOYOKAWA
- 懐かしい/Grand shoppers TOYOKAWA
- kourei-flow/NANAKO
- aoikitakaze4390031/NANAKO
- kourei-flow/修禅寺
- だんだん/修禅寺
- Unknown/駒ヶ根高原美術館
- kourei-flow/美濃加茂神社
- nekodrip-135/美濃加茂神社
- kourei-flow/銀閣寺
- kourei-flow/小坂井 五社稲荷神社
- だんだん/銀閣寺
- だんだん/小坂井 五社稲荷神社
- kourei-flow/北大エルム
- だんだん/北大エルム
- kourei-flow/旧北大第2農場事務所
- だんだん/旧北大第2農場事務所
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 今治バリバリリンク集
- 田舎の優歩道・・・♪♪
- Webカノ誌
- リンクブログ↑ ↓My HP