goo blog サービス終了のお知らせ 

何でも実習生の実習日誌

電子工作、模型スチームエンジン工作など、何でも工作が大好きです。
手持ちの工作機械は卓上ボール盤だけ、全て手作りです。

プリセット2進同期カウンタの2段接続

2018-08-25 13:06:53 | 電子工作

2016/08/25(土曜日) 晴れ


マニュアルを読んだだけではなかなか理解できなかったプリセットカウンタも
回路を組んで実験しているうちに理解できるようになった。
今日はこのカウンタを2段に接続して計数範囲を拡大してみた。


回路図はこんなものです。



ブレッドボードにジャングル配線。



プリセットした数値から計数終了値まで正しく計数してくれた。



テストは2進の55からAAまでをセットして行った。
10進数なら85~170になる。(はずです・・・・・)

そのテストの様子を動画でごらんください。





こうやれば多段接続することができる。
現在3段接続のカウンタで12bitのラダー回路を作ろうとしている。
これをプリセットカウンタにすればスイープ発振回路の実験がしやすくなる。
回路を組みなおそう・・・・・・

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 開始カウントを設定できるカ... | トップ | 新規まき直し »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
溢れる様に (jan)
2018-08-25 18:29:55
次々とネタが湧いてきますね🎵
返信する
このカウンタをもっと早く使えばよかった (実習生)
2018-08-25 18:44:50
JANJANJANさん、こんばんは。
そうですね。
このカウンタはずーっと前に仕入れてあったものですが、どこかに置き忘れて
そのままにになってました。 つい前日偶然に見つけました。
プリセットができるので鋸歯状波の高い電圧位置からスイープ発振ができます。
(TK-85の制御と同じです)
もっと早く見つけていればよかった・・・今途中まで組み上げた回路を作り直しています。
今日は一日回路図を描いていました。(CAD)
これも面白いですよ。
返信する
部品箱 (jan)
2018-08-25 19:16:29
私も部品箱引っ張り出したらTRやICが山程出てきました。(一頃周波数カウンターに凝っていたんです。その頃は1桁表示するのにICx3個必要だったんです。6桁で18個➕タイムベースとその他で5個。これを手書きのプリント基盤で。良くやったものです❗ 昨今ではこんなもの2千円も出せば買えてしまいます。)
今日は夜バイト明けでチョットだけスイープで遊びました。巧く働きましたが、これで何をするかが課題です。
追伸 オシロ新品になって良かったですね。高いものにはそれなりの値うちが有るんですね。
返信する
今日は秋葉原へ (実習生)
2018-08-26 15:43:25
JANJANJANさん、こんにちは。
山ほど出てきたICの中には宝物が混じってるかも・・・

私は今日は秋葉原へ買い出しに行ってきました。
また部品がふえてしまいました。(在庫を無くそうと始めた工作が在庫を増やしている(笑い))

スイープ、巧く働いてよかった。 どんなスイープで(NE555?)、
確認方法は何か(GIGASIT?)アップしてください。 参考にしたいから(願)
返信する
部品箱 (JANJAN)
2018-08-26 19:19:52
出てきたICは殆どカウンターとオペアンプでした。
555の発振回路は貴兄の物と同じでしたが、発振周波数が高い(数10kHz台)ので波形が鈍ったようです。→100Hz台に下げたら、立ち下がりがカチッと決まりました。
確認方法はGIGASTです。同期がとれない為、表示が歯抜けになるので、hold と言う機能(複数回の結果を重ねて表示する)を使って確認しました。結果は後程⤴⤴します。
返信する

コメントを投稿

電子工作」カテゴリの最新記事