こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

伊豆半島旅行 13

2014-05-13 19:12:48 | 旅行―東海地方
なまこ壁


本日2回目の更新です。


南伊豆で河津桜を見た後、今度は西伊豆海岸を北上しました。

やってきたのは、松崎町

ここは「なまこ壁」が有名です。
昔から、蔵のなまこ壁が好きだったんです~~~

街中を走っていても、なまこ壁の家が目に付きます。

車中より撮影。


まず最初に『伊豆の長八美術館』を訪ねました。

長八と言えば、江戸時代の左官職人で、漆喰鏝絵が有名です。
西洋のフレスコにも劣らないと言われている壁画技術です。

美術館前の小さな建物


長八美術館入り口


作品

すごいですね。
これを鏝で作ってしまうなんて…


建物のドーム型の部分は

天女の鏝絵

角度を変えて


素晴らしいものを見せていただきました。

建物外観

素敵!


街中を散策することにしました。

なまこ壁


さらに進むと

富士山となまこ壁!

この建物の正面に回ると

観光協会でした。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんHA (雨漏り書斎主人)
2014-05-13 22:49:43
鏝絵と来れば 伊豆の長八 ですねぇ

コレは実見したひなぁ ♪
こりすちゃんが (はなこころ)
2014-05-14 10:44:56
「なまこ壁フェチ」
だったとは・・。
けど
なんとなく
わかるような
気がします。

・・はなこころ
Unknown (やっとかめ)
2014-05-14 11:56:27
東海岸からぐるっと回ってきたんですね。

美術館の道を隔てた反対側に「長八記念館」があるんですが。
そのまた裏側にある、寺の木鼻が素晴らしいんですよ。
偶然見つけた、思わぬ拾いものでした。

松崎町のなまこ壁は上までびっしりのものが多くて
要塞のようですね。

こんにちは (こりす工房)
2014-05-14 17:46:12
雨漏り書斎主人様

以前から松崎のなまこ壁が見たかったんです。
でも、もう少し時間に余裕があれば、あちこち見て回ったのですが…

今度また行きたい~~~って話しています。
こんにちは (こりす工房)
2014-05-14 18:01:33
はなこころ様

日本建築はこのなまこ壁、
西洋建築はレンガ造りが好きです。
どちらも規則正しく綺麗に並んでいるのが特徴でしょうか。
この2つの建物を見るとテンションが上がります。(笑)

下田もなまこ壁が多いんですよ。
今度またゆっくり行きたくなりました。
こんにちは (こりす工房)
2014-05-14 18:05:58
やっとかめ様

長八記念館、ありました。
でも美術館を見た後すぐに見つけたので、そちらには入りませんでした。
あとは街並みを少し…後日紹介しますね。

実は下田と松崎は少ししか寄れなくて、
今度はゆっくり見学したいねと主人と話をしているんです。
その時のお楽しみにしておきますね。

コメントを投稿