



今日は予告編です。
詳しい説明は本編で!
秋田空港からまず最初に男鹿半島へ
男鹿半島にある真山神社

すぐ隣にある「なまはげ伝承館」でなまはげ体験です。

もう大人になったので、怖くないです。(笑)
男鹿半島の先端「入道崎」

このあと、日本海を北上し、
白神山地の十二湖と五能線の電車に乗るのでしたが、
お昼を食べて1時間半くらいたったころ、
急に体調が悪くなり、
脂汗タラタラ~~~
胃の調子が悪くなり、ずっとバスの中で横になっていました。
今回の旅で楽しみにしていた五能線に乗れず・・・
ガッカリ!
翌日には回復したものの、
怖くて消化の良いものを少ししか食べることができず…
2日目
十三湖

シジミが有名ですね。
今朝の日本テレビの「ZIP!」の「にっぽんワクワクキャラバン」でヒロアキさんとププが十三湖でシジミを採っていましたね。
日本海をさらに北上

景色がとてもいいです。
津軽半島先端の龍飛岬へ。
灯台はトップの写真。
ここは階段国道があるので有名です。

太宰治の出身の金木町
そして太宰の生家の「斜陽館」

テレビクルーがいましたよ
津軽鉄道に乗りました。

走れメロス号
3日目
下北半島の先端、大間

大間のマグロで有名です。
大間で釣り上げられた一番大きなマグロの大きさを同じだそうです。
右側の腕は、一本釣りで釣り上げた様子だそうです。
恐山

地獄
と、極楽浜

下北半島の尻屋崎

ここは寒立馬が有名です。
ちょうど灯台近くに集まってきていました。
仔馬がお母さんのおっぱいを飲んでいましたよ。

気持ち良さそうなお天気と景色ですね。
途中体調が悪くなられたとのこと大丈夫でしたか?
また詳しい記事、楽しみです♪
同行した人たちに迷惑をかけはしないかと気も使ったでしょう。
でも良くなって旅行を続けられて良かったです。
こりすさんのことですから、五能線に乗る機会は
またやってくることでしょう。
一年前の旅行を思い出させて貰いました。
秋田も住んでいましたし下北にも住んでいたことあるので
とっても懐かしく嬉しいです
恐山はちょっと嫌な思い出がありますが・・・
またこの後も楽しみに見せてもらいますね~
予告編も凄いですね~~。
楽しみに待っています。
東北は未知の国です~~。
私もやっと信州載せられそうです。
また読んでくださいね。
お帰りなさい。
ご旅行中にご気分が悪くなられましたのは
大変でしたね。
また、お暑い時ですので
お体には十分お気をつけて
くださいませ。
ご無理をなさらないでください。
残念でしたね 素晴らしい景色だったのに
又チャレンジしてください
もうよろしいのでしょうか?
お大事になさってくださいね。
恐山、一度言ってみたいと思っています。
五能線は残念でしたね
またチャレンジですね。
今頃の東北は涼しいでしょうね。
こちらはむしむし地獄ですよ(涙)
今年2回目の青森行きでした。
3日間とも良い天気で、素晴らしい景色を見ることができました。
でも、やっぱり体調を崩したのは残念!
楽しみにしていた五能線からの眺めが~~~
いつかリベンジします!(笑)
旅日記をお楽しみに。
急に気持ちが悪くなりましたが、
ちょうど立ち寄り休憩中で助かりました。
バスの中では、母が添乗員さんの隣の席に座らせてもらい、私は横になっていましたが、
五能線に乗るために、ツアーの人たちがバスから降りたので、かなり気が楽になりました。
またいつか五能線に乗りに行きたいと思っています。
天気が良かったので景色が綺麗だったそうです。
ピッピさんは日本各地に住んでいらっしゃったのですね~~~
ご実家は青森でしたね!
今回は五能線に乗ることと、龍飛岬に行くことが目的でした。
恐山、独特の雰囲気がありますよね。
天気が良かったので、怖い感じはありませんでした。
旅日記楽しみにしてくださいね。
高校生の頃、龍飛岬に憧れがありました。(石川さゆりの歌よりもずっと前です)
あの頃は東北新幹線もなく、とても不便の悪い場所と思って、行けることはないと思っていましたが…
やっと念願が叶いました。
旅日記楽しみにしてくださいね。
yasukonさんの信州の旅も楽しみです。
いわさきちひろに、写真を見て碌山美術館にもいかれたのかな?って想像しています。
ただいま!
1日目に胃の調子が悪くなり…
数時間でしたが、かなり大変でした。
楽しみにしていた五能線の景色が見れずガッカリしました。
これからが暑さ本番ですよね。
お互い体調には気を付けましょうね。
一緒に行った母も、私に付き合って、五能線に乗らず
バスで移動していたのですが、
バスからの景色も素晴らしかったそうです。
翌日、また五能線に乗りに来ようねと約束しました。
ご心配をお掛けしました。
家に帰ってきてからは、もう大丈夫です。
旅行中はさすがに食べ物に気を付けて、消化の良いものばかりを食べていましたが…
恐山は一度は行ってみたいと思いながら、今回2回目です。
五能線は、また今度乗りに来ようねと約束しましたので、いつか・・・
青森県も最高気温が30度を超え、とても暑い3日間でした。
でも朝が20度くらいでしたので、過ごしやすかったです。