



去年から菜の花が植えられています。
去年のブログはこちら…

それも摘み取り無料なんですよ。
摘み取りしてもいい場所には、こんな看板が立っています。

食用の菜の花と、観賞用の菜の花と2種類が植えられています。
今日、近くの畑へ行ってみました。
この畑は食用です。
もうほとんど摘み取られてしまっていました。

左上に移っている建物はグランドタワーです。
鴨川グランドホテルが立てたコンドミニアムホテルなんです。
33階建てで鴨川で一番高い建物です。自宅からも見えます~
鴨川グランドタワーのHPはこちら…

ほとんど摘み取られていましたが、かろうじて収穫できました。

この2倍収穫して、実家へおすそ分けしてきました。
ちょっと黄色い花びらが欲しかったので、

サッと茹でて、
芥子和えとお吸い物にしました。
やわらかくて、苦味も少なくってとても美味しかったです。
また様子を見て摘みに行こうと思っています。
一番近い畑は、自宅から300m位なんですよ、
春の香りで美味しいですよね~
雪で真っ白になっている那須では
春は程遠いです
自由に摘めるなんて、うらやましいようです。
そういえば・・・近くの農家さんの広い畑では、ブロッコリーのわき芽がいっぱいほったらかしになっていたり、出荷できないカブラがゴロゴロしていることがあります。
もう少し先のことかな??
わたしも昨年の暮れから何回か摘んでいます。
おいしいですね。そういえば昨年も食べました。生活がでてしまう・・・
私もこの大きさのと去年変えました。
慣れると見やすくてよいですね。
菜の花が無料で摘めるとは羨ましい~~
マヨネーズにお醤油と練り辛しを少々いれて
食べるのも好きです
グランゴタワー 泊まってみたひです。
すでに菜の花咲いているんですか?
去年の記事を観たかと思わず日付を確認してしまった(笑)
口の中を妄想の菜の花が横切っていきました
息子たちは、菜の花のおひたしを作ると
春の味だね~と言って喜びます。
収穫できて、良かったですね♪
去年から近所の休耕田で菜の花を栽培始めました。
無料で摘めるとあって、食用の畑は丸坊主状態でした。
でも摘み取った脇から新芽が出てくるので、また行ってみようと思っています。
新鮮だったからなのか、独特の苦味が全然なくって、私的には良かったです。
近くの田圃に去年から菜の花を栽培しているようです。
無料ってところが嬉しいですね。
菜の花を買うと1束100円はしますから…
欲しい時にちょっとだけ摘みにいけます。
お雛様の季節になったら観賞用の菜の花を取ってきます。
ブロッコリーのわき芽、こちらでは産直のお店に売っています。
買ってきて切り分けなくてすむので重宝します。
理恵さんは暮から摘んでいたんですね~
白井花屋さんの隣りの畑はもう黄色い絨毯になっていますね。
今回は、新中学校の側の畑で採りました。
今度は、北部道路の方に行ってみようかな~って思っています。
サッとゆでて、花びらの部分はお吸い物にしました。
春を感じましたよ~