goo blog サービス終了のお知らせ 

こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

茨城紅葉狩りツアー 5

2014-01-08 17:58:09 | 旅行―関東地方
境内の紅葉


本日2回目の更新です。


地元の人の話では、永源寺の紅葉はもう盛りを過ぎてしまったということでしたが、
それでもまだまだ綺麗でした。





沢山の石像です。




狛犬 その1


狛犬 その2

本堂前の狛犬ですが、
口の中にお賽銭が入っています。

目の下の部分にもお賽銭が…






この紅葉のトンネルを通って帰ります。

茨城紅葉狩りツアー 4

2014-01-05 18:26:19 | 旅行―関東地方
石像


茨城の紅葉狩り最後の立ち寄りは「永源寺」です。
今まで聞いたことがないお寺なので、最近注目されているお寺なのでしょうね。


常陸大子駅前でバスを降りて、お寺まで歩きます。

1446年に創建された、曹洞宗のお寺で「もみじ寺」と呼ばれているそうです。


途中橋を渡ります。
橋の欄干に

可愛い石像。


お寺の入り口にも


ここから坂道を登ってお寺へ行きます。
途中のお地蔵様


このお寺、沢山の石像があるようです。

境内に上がる階段の前


階段を登ると





あちこちに石像が沢山ありました。
それも穏やかな顔をしたやさしい石像ばかりです。










弁天様

ここのお寺は弁財天が祭られているようです。

可愛い石像の写真を撮ってきたので、後日紹介しますね。


茨城紅葉狩りツアー 3

2014-01-04 18:53:49 | 旅行―関東地方
袋田の滝


紅葉狩りツアー、竜神大橋の次は『袋田の滝』の見学です。


袋田の滝は日本三名瀑のひとつです。

後の2つは日光の華厳の滝、南紀の那智の滝といわれていますが、
最近は袋田の滝とも、富山の称名滝とも言われていますね。
私はこの日本三(四)名瀑は全部制覇しました。
こういうのって日本人は好きですよね~~~(笑)


駐車場からかなり歩いて、入場券売り場からさらにトンネルを歩きます。

7年前くらいに行った時は、まだエレベーターがなくて、
滝の真ん中くらいの高さにある展望台から滝を見ましたが、
数年前にエレベーターが出来て、滝を上から見ることが出来るようになりました。


エレベーター前には

滝のポスターが…
四季折々、良いですよね~~~

そしてこのエレベーター、人気があるので待ち時間が長いのだそうです。
多いときは40分くらい待つとか…
今回は平日ということもあって10分待ちでした。


一番高い展望台からの眺めです。

この日は水量が随分少なかったですね。
以前は水しぶきが上がるくらいだったのに!

滝の一番上の部分が見えますよね!
アップで!

残念ながら、紅葉はもうほとんど終わっているようです。

この袋田の滝は4段に分かれて滝があるのです。
展望台から下を見ると

段々になっているのが解ります。


以前の展望台からの眺め(第1観瀑台)

トップの写真と比べても解りますよね。
滝を下から見上げる感じです。
新しい展望台は、この第1観瀑台よりも51m高いそうです。



滝つぼ





写真に写っているつり橋から見た滝

展望台は以前の展望台です。

つり橋と滝


駐車場近くの紅葉

同じ茨城北部でも、竜神大橋は見頃だったのに、こちらはもう紅葉が終わりです。


ここ数年ゆるキャラブームですが、
こちらにも

可愛いゆるキャラがあるようです。


そして、この駐車場近くにアップルパイ屋さんがあるのですが、
とっても美味しいと評判だそうで…
長蛇の列!

行く時も、帰ってきたときも列は減らず、結局買うことが出来ませんでした。
う~~~ん残念!

茨城紅葉狩りツアー 2

2014-01-02 14:52:35 | 旅行―関東地方
展望台からみた竜神大橋



今日はこれから実家へ行くので、いつもより早い時間に更新しました。


今日から紅葉狩りの旅日記に戻ります。

橋を渡り終わると大きな龍がお出迎えしてくれます。


青空と大橋の青

本当に良いお天気だったので、美しいです~~~

少し離れた場所から大橋


この大橋は行き止まりなので、また橋を渡って駐車場まで戻ります。

駐車場にも大きな龍の絵がありました。


紅葉狩りなので…



色が綺麗ですね。


橋の袂に物産館があり、龍のオブジェがありました。


ここは栗が名産なのでしょうか?
もうかなり前(ブログを始める前)に一度日帰りバスツアーで竜神大橋と袋田の滝に行った事があるのですが、
栗のお菓子があったのか不明です。


栗ソフトが売っていたので


お値段は300円です。
美味しかったです。

左手にソフトクリームを持ち、手を伸ばし
右手でバックの風景と一緒にソフトクリームを撮影している人を見かけたら、私かも…(笑)

茨城紅葉狩りツアー 1

2013-12-30 17:47:34 | 旅行―関東地方
竜神大橋


年末だというのに、今ごろ紅葉狩りの旅日記ですみません。

日帰りバスツアーなので、回数は少ないのですが、
今日から茨城県の紅葉狩りをお届けします。



ツアー名:ひたち・奥久慈3つの紅葉めぐり 日本三名瀑「袋田の滝」関東の耶馬溪「竜神峡」隠れた紅葉名所「永源寺」

ツアー会社:クラブツーリズム

日にち:2013年11月22日(金)


日程

君津(6:40発) ― 木更津(7:10発) ― 竜神峡(50分) ― 袋田の滝(75分) ― 永源寺(60分) ― こんにゃく関所【買い物(25分)】 ― 木更津 ― 君津


今回は人気のコースなのか、君津・木更津出発でバス2台でした。

添乗員さんは、若い女性(24歳って言ってました)
なんと、いつもは札幌を拠点として添乗していて、
今回は応援で千葉へ来ているのだそうです。

かなり前の話になりますが、
やはり日帰りバスツアーでお世話になった添乗員さんが普段は北海道在住で、やはり応援で来ているということでした。
いろいろ話を聞いていたら、
私がいつも見ているブログの添乗員さんだったということがわかり、ビックリしたことがあります。

もう1年近くブログを更新していないようですが、元気にしているかな~~~


さて旅日記です。


首都高を走っていると、天気が良かったので
スカイツリーと富士山がとても綺麗に見えました。


この日は、木更津からも富士山が見えていたのですよね。


お昼ごはんはお弁当。
竜神峡に到着する前に食べた方が良いという話で、
少し早かったのですが、お昼ご飯食べました。


ここのたこめしはとても美味しいんですよ。
茨城方面のバスツアーでは、必ずと言っていいほどお昼のお弁当はこのたこめしです。


竜神峡へ到着!
バスの中から撮影

丁度紅葉の見頃だったようです。




橋を渡ります。
この橋は歩道のみ、そして橋を渡ると行き止まりです。

橋から見た景色




橋を渡っています~~~


渡りきってふりかえったら



竜神大橋の長さは375mあり、歩行者専用の橋としては本州一の長さを誇るそうです。
ダム湖面よりの高さは100m、高所恐怖症の人は足がすくんでしまいますよね。


丸の内のイルミネーション 本編

2013-12-18 19:02:59 | 旅行―関東地方
丸ビルのツリー


本日2回目の更新です。

旅日記の続きをとも思ったのですが、
クリスマスまであと1週間なので、
先に丸の内のイルミネーションの写真を…


16日、新幹線で東京駅に着いたのが20時前!
ほんの少しだけでも良いからと、丸の内にイルミを見に行ってきました。

まずはライトアップの東京駅


仲通のイルミネーション








丸ビル
Bright Christmas 2013





丸の内ブリックスクエア

こちらはクマのプーさんのツリーです。

角度を変えて


ツリーのてっぺんには

ハチミツ壷と星

ツリーの根元には

ハチミツ壷が沢山転がっています。(笑)




明日からは、山陰の旅日記の続きを…

丸の内のイルミネーション

2013-12-17 21:14:44 | 旅行―関東地方
丸の内仲通り


今日も簡単更新でごめんなさい。

コメントのお返事も大幅に遅れています。
明日以降、ゆっくりお返事させてくださいね。



昨夜遅くに帰ってきて、
今朝は朝から1日仕事でした。

かなり疲れています~~~~


今日の写真は東京丸の内、仲通りのイルミネーションです。
また後日、紹介しますね。

茨城日帰り旅行 予告編

2013-11-23 16:35:27 | 旅行―関東地方
竜神大橋


昨日、日帰りバスツアーで茨城県へ行ってきました。

今日はその予告編です。
本編はまだまだ先になりそうなので、今の紅葉情報としてお伝えします。


今回の旅行で見学したのは3箇所でした。

まず最初に竜神大橋

ここは2005年に一度来たことがあります。
やはり紅葉を見にバスツアーで行ったのですが、
11月初旬だったので、ほとんど紅葉していなかったですね。

今回は丁度ぴったり!

駐車場付近から、車窓で撮影しました。
とても綺麗でしたよ。


次は袋田の滝です。

日本三大名瀑のひとつです。

2008年にエレベーターが設置され、以前の観瀑台よりも高い場所から滝を見ることが出来ます。

一番高い場所から見た滝

以前より51メートル高い場所から見ることが出来るそうです。

以前の観瀑台からみた滝


滝の水量はとても少なかったですね。
それから紅葉はもう終わっていました。


最後の立ち寄りは「永源寺」というお寺です。

大型バスはお寺まで行けないようで、
常陸大子駅でバスを降りて、歩いて行きました。

参道のモミジ


境内のモミジ


地元の方は「もう紅葉は終わりの頃ですよ」と言ってましたが、
まだまだ綺麗でした。

明治神宮のハナショウブ 3e

2013-06-22 19:47:15 | 旅行―関東地方
菖蒲田


本日3回目です~~~


明治神宮のハナショウブの続き


少し小高くなっている東屋から撮影








白に淡い紫色ってなんともいえない高貴な感じがします。


そして一番奥にある「清正井」へ

この井戸は加藤清正が自ら掘ったとされています。


数年前はここがパワースポットとして注目を浴びていましたね。
今回はそれでも15人くらい並んでいたでしょうか。
警備の方もいらっしゃって、誘導していましたよ。


明治神宮をでたのが3時過ぎでした。
そのまま東京駅まで戻って、
新しくなった駅舎を






ドームと中央部を下から見上げます。


このあと、大丸のデパ地下へ寄って、すぐに鴨川へ帰ってきました。

今回買ったものは


ピエール・エルメ・パリのマカロン
ちょっとお値段が高くて、1個が300円弱


沢山買うことが出来ず、とりあえず4個!

でもとっても美味しかった~~~
今まで食べたマカロンの中で一番美味しかったです。
病み付きになりそうです。(笑)

明治神宮のハナショウブ 2

2013-06-21 18:55:20 | 旅行―関東地方
ハナショウブ


本日2回目の更新です。
鴨川の大賀ハスを見にいきました。
下の記事ですので、見てくださいね!


6月17日に行った明治神宮のハナショウブの様子です。

神宮の鳥居


菖蒲園入り口(東門)


入り口にもハナショウブが少しだけ飾ってあります。





木立の中を進んでいくと、池があります。
御釣台といって、明治天皇がここで釣りをなされたとか…

睡蓮の花が咲いていました。

でも、ネットで覆われてしまって、岸から一番遠い奥のほうで咲いています。
望遠を使っても、このくらいの大きさです。

そしてこの池、沢山の鯉が泳いでいますが、

亀も泳いでいましたよ。


さらに進むと「隔雲亭」があります。


その先に菖蒲田があります。


ハナショウブは約150種1500株あるそうです。













名札が付いていましたが、撮影してこなかったので花の種類が解りません。


あと1回続きますね。

明治神宮のハナショウブ 1

2013-06-18 11:24:07 | 旅行―関東地方
ハナショウブ


今日から3日間仕事なんです~~~
ブログ簡単更新になる予定です。


昨日、東京へ行ってきました。
明治神宮のハナショウブを見に行くのが目的でした。

ついでにユザワヤへいってちりめん細工用の布も買ってきました。
ゆっくり出かけて、早めの帰宅。
結局ユザワヤと明治神宮にしか行きませんでした。
それでもバテバテ。
東京はやっぱり疲れます。(笑)


ハナショウブの写真を少しだけ紹介します。

後日、沢山紹介する予定です。










満開を少し過ぎてしまった感じでした。

信越花めぐりの旅 2

2013-06-04 22:25:09 | 旅行―関東地方
ラッパ水仙


本日2度目の更新です。
今日のツバメの様子は下の記事です。見てくださいね。


しばらく間があいてしまいましたが、
4月末に行った旅日記の続きを…


群馬県のスキー場『ノルンみずかみ』のラッパ水仙です。

ゲレンデの斜面の様子

まだまだ花が少ないですよね~~~

でも早咲きのラッパ水仙は満開です。






テタテッタ




坂道を下ってきて、ベースの建物まで戻ってきました。


建物の前には沢山のチューリップが咲いていました。




ムスカリも


黄色いチューリップ

原種に近い花ですね。



白いムスカリも


水仙祭りのポスター


売店には切花が


水仙ソフト

350円

香りが水仙と言うことです。
色も水仙の黄色。
でも味は普通。
まあ、ご当地ソフトということで、食べてみました。(笑)

信越花めぐりの旅 1

2013-05-23 22:17:55 | 旅行―関東地方
ラッパ水仙


本日2回目の更新です。


今日から4月末に行った、上信越花めぐりの旅日記を書き始めます。
何回になるのかはまだ未定です。(写真をまだ全部選んでいないので…)

長くなりますが、お付き合いお願いいたします。


ツアー名:ゴールデンウィークだから出会える巡り合わせ 信越花と新緑秘境めぐり

ツアー会社:クラブツーリズム

ツアー代金:27,900円


日程(1日目)
4月29日(月)

東京駅(9:44発) ―上越新幹線・たにがわ405号― 上毛高原駅(11:02着) ― ノルンみなかみフラワーガーデン(60分) ― 南魚沼・八海山ロープウェイ(60分) ― 大崎ダム公園(40分) ― ホテル

ホテル:グリーンプラザ上越



上毛高原駅

綺麗な壁画がありました。


駅からバス(ローランド観光さん)に乗ります。

途中の景色
ちょっと曇っていたのですが、谷川岳が見えました。


関越道のインターからの谷川岳

右の方にある山です。


谷川岳のアップ

猫の耳みたいに見える山が谷川岳です。
トマの耳、オキの耳と呼ばれています。


ノルンみずかみに到着

スキー場のゲレンデにラッパ水仙が植えられています。
80種類100万本だそうですよ。

ゲレンデなので、雪もまだまだ残っていました。


リフト乗り場

赤いハートが可愛いな~~~

チューリップでした。

リフトに乗って途中まで登ります。
ツアーにリフト代が含まれていました。

足元にもラッパ水仙。

リフトを降りた場所には

沢山のカップルがここで記念撮影していました。

ハートの奥に雪景色の山を入れてみました。


咲いていたラッパ水仙です。



う~~ん、またちょっと早かったかも…

他の観光客の人が5月下旬が満開だよって教えてくれました。

ちょっと残念ですが、咲いていた花を




ゆっくりこんな景色を眺めながら、ゲレンデを下ります。


続きは後日。

東京紅葉めぐり11e よみうりランドのイルミ2

2013-03-20 20:34:38 | 旅行―関東地方
イルミネーション


本日2回目の更新です。


11回続きました東京紅葉めぐり、今日で終わりです。
昨年の旅日記はこれで終了です。

次回は、2月の北海道流氷ツアーの旅日記をお送りしますね。


今日はよみうりランドのイルミネーションの写真だけです。












従業員の方もサンタクロースの衣装を着ています。
シャッターチャンスでした。



出口にあったツリー


長い間読んで下さってありがとうございました。

東京紅葉めぐり10 よみうりランドのイルミ1

2013-03-19 21:00:51 | 旅行―関東地方
ジュエリータワー


本日2回目です。


去年の11月30日に日帰りバスツアーで東京のモミジ狩りに行きました。

最後の立ち寄りがよみうりランドのイルミネーション見学でした。


このイルミネーションは『ジュエルミネーション』という名前です。
世界的な照明デザイナーの石井幹子さんプロデュースのイルミです。

石井幹子さんの名前は最近良く効きますね。
東京タワーやゲートブリッジなどの照明を手がけています。


このイルミは2012年11月3日~2013年2月17日まで行われていました。


よみうりランドに到着したのは午後4時20分ごろでした。
4時30分に点灯だそうです。

少し待っていると、まだ明るい園内に光が灯り始めました。


よみうりランドのキャラクター犬






今回のイルミの目玉
『アクアエリア』へ行きます。


看板が目印。



目の前に広がったのは真っ白な照明


時間とともに、色が少し変わったりします。










この日、夕方からとっても寒くなりまして、
歩いている人が少なかったです。


ここで見つけたマンホール



薄暗かったので、ボケボケ写真でごめんなさい。

次回は園内のイルミを紹介します。