goo blog サービス終了のお知らせ 

馬とモンゴル

乗馬によるモンゴル大自然の四季と牧民生活の折々を日記風に

キリギリスが働く!

2015-10-16 04:31:36 | 住宅事情

ベランダ改修工事

狭い部屋を有効に使用するにはベランダを厳寒期でも使用できる・・・
出入りできるようにしなければならない事は十分理解しているが出来るか如何か!

ベランダ横幅約3m×広さ(縦幅)1mのベランダであるアルミ製の枠に一枚ガラス
厳密に調査したら隙間だらけの見た目は密閉温室のようなベランダだが隙間だらけ!

    アルミに穴が開いているでしょう・・撃ちまくった13発も!

そこで先月だか記事にした・・機関銃で打ちまくったように穴を開けまくった!
でも発泡剤を注入したがこれがいけなかった・・発泡剤は空気と反応して初めて
断熱材に仕上がる・・空気に触れない場所では液状になり役立たず!

まさに今の爺さんの生き様みたいな感じで世の中に何ら役立たない存在!

そこで圧縮し2cmの断熱材を6枚購入してきて手摺の付いた下段1mは断熱材で
ガラス面を完全に密閉しカーテンの役目と密閉をする事で断熱効果を作る

            

上段61cmと中段115cmは透明ビニール(厚み0.8ミリ)を貼り付け二重窓とする
当初はガラスを検討したが重量と設置時、力加減で割れる場合がある・・経験済み

そこで窓から外界の景色がボケるが寒さを我慢するか景色を我慢するか・・景色を消す!

まず中段・上段のアルミ枠幅に断熱材を貼り付けそこに透明ビニールを貼り付け断熱材を
透明ビニールの上に 貼り付けサンドイッチ状にして完成させる方式

    

今までの経験でこれが一番、効果があるのではないかと考えている

天上と床にも断熱材を敷き詰め非常階段の鉄蓋と枠にも11階ベランダから冷気が上がって
漏れ出さないようにする!

    

爺さんの経験ではマイナス30度でもベランダは零度からマイナス5度前後に保たれるのでは
ないかと考えています・・今年の経過をブログで公表したい!これくらいならベランダを使用できる 

どうなる事やら

今年の4月に引っ越してきた!当時、まだ外気温度はマイナス10度ぐらいで
ベランダへ出る事すら出来ず!春の来るのを待っていた、暖かくなったらベランダの

二重窓工事をして冬に備えるぞ!・・・  言うのは簡単だがやらないのが爺さんである

二重窓構造にして活用しようと考えていたがキリギリスは遊ぶのを優先し今日まで!
今年の天気予報は厳しいと言う事で寒さ対策を優先し重い腰を上げた! 

やりきるぞ!

自分に言い聞かせているだけで多言で自分を叱咤激励させているだけ!
こうでもしないとキリギリスはやろうとしない・・切羽詰まっているのだ!

太陽が出ている時でないとベランダ作業が出来なくなっている
陽が陰ると二重窓にしている外側と内側の間に結露が出来て大変!なんです

完成したら記事にしたい! 

にほんブログ村  

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村