ウエエ~~~~、年金の支給年齢が引き上げられるかも・・・
『年金支給開始 見直し議論開始』
厚生労働省は、年金の支給開始年齢について、急速に進む少子高齢化などを踏まえ、将来的に68歳から70歳程度への引き上げを視野に検討する必要があるとして、11日の社会保障審議会に見直しの案を示し、本格的な議論を始めました。
年金の支給開始年齢を巡っては、厚生年金について、男性は2025年度までに、女性は2030年度までに、60歳から段階的に65歳まで引き上げ、基礎年金と合わせることが決まっています。厚生労働省は、急速に進む少子高齢化によって年金財政が悪化すると予想されることから、さらに68歳から70歳程度への引き上げを視野に検討する必要があるとして、11日の社会保障審議会の年金部会で3つの見直し案を示しました。それによりますと、1つは、3年に1歳ずつ引き上げる予定の厚生年金の支給開始年齢を、2年に1歳ずつに前倒しして65歳に引き上げる案です。2つめは、3年に1歳ずつ引き上げる今のスケジュールで65歳まで引き上げたあと、同じペースで3年に1歳ずつ、基礎年金とともに68歳まで引き上げる案です。そして、3つめは、2年に1歳ずつに前倒しして65歳まで引き上げたあと、さらに同じペースで基礎年金とともに68歳まで引き上げる案です。これに対して出席者からは、「高齢者の雇用確保の議論が進まなくては支給開始年齢の引き上げの議論の入り口にすら立てない」という指摘や、「引き上げを行っている最中にまた変更するのでは制度への信頼が保てない」などといった反対意見が出されました。その一方で、「年金財政がひっ迫していることを考えると引き上げざるをえないのだから、早めに議論を進めていくべきだ」といった意見もありました。厚生労働省は、年金の支給開始年齢を引き上げるには、定年制の見直しなど高齢者の雇用対策も同時に検討する必要があるとして慎重に議論を進め、年内にも改革案を取りまとめたいとしています。一方、60歳から64歳で、年金と給料の合計が月額28万円を超えると、年金が減額される「在職老齢年金制度」の仕組みについて、働く意欲を阻害しているという指摘があることから、厚生労働省は11日の年金部会に、減額の対象となる限度額を65歳以上と同じ46万円や平均的な給与水準に合わせた33万円に緩和する案などを示しました。
☆つまり、20歳から60歳まで、40年段階的に払い続け、その後10年の準備期間がある。
さらに一度に支払いがされるわけではないので、その間も金が運用できることも考慮すると…
真面目に年金を払うより無リスク投資の定番国債でも複利運用した方がよっぽどマシということになる。
☆面白い話しがある。
現在の年金制度を成立する為に必要な至急年齢引き上げの計算値は、
ナント145歳なのだそうです。つまり、70歳じゃ焼け石に水なだけで、何の意味も無いんですねえ~。
☆年金は若者が老人を支える制度だ。お金を預けておいて老後に返してもらう制度ではない。そして義務である。だから、損をするからといって支払わないのは間違っている。
しかし、社会全体の利益や国の存続を考えると若者が老人を支えることが正しいのか疑問だ。まして年金制度は運営に失敗している。
悪法も法。間違ったルールでも、それがルールである間は従わなければならない。しかし、そんなものが何時までもルールであってはならない。年金制度は改正または廃止する必要がある。
☆60歳になったらお金あげるのでそれまで払い続けてくださいね
59歳になって「65歳に引き上げましたから。」
さらに、64歳になって「70歳に引き上げました。」
・・・どんな悪徳商法だよ
☆日本企業の25%には退職金制度がないって事を 政治家の皆様はご存知なのだろうか?
で、5人に1人は結婚せずに1人で老後(定年退職の翌日から)を過ごさなくてはならない事も。
それまでに貯金しろって?
増税しようってのに?
アホか
☆やるなら今すぐやれよ
若者から搾り取った金使えるだけ使って20年後とか30年後に始まるんだろ
☆貰えないのは分かってるので今さら感である。
むしろ制度が潰れてしまった方が支払い義務も無くなり有りがたい。
☆リーマンだが。
給料から年金と健康保険で25%は取られている。
それ撤廃して、消費税25%にすれば不公平感減る。
払わないヤツいるからって、現状払ってるヤツはそのまま払いながら、消費税上げるとか言うから おかしくなる。
生活保護には余ってるボロの家具付き公営住宅と、水道光熱費免除に、食品、衣料品が買えるカード3万円もあてがって終り。
☆よく、これなら年金なんて払わないで、自分で貯金してたほうがいい!って言う人いるけど、
20歳から月額20,000円貯金。年間240,000円。40年間のトータルは9,600,000円。これでどんだけ生き延びられるかね?
『年金支給開始 見直し議論開始』
厚生労働省は、年金の支給開始年齢について、急速に進む少子高齢化などを踏まえ、将来的に68歳から70歳程度への引き上げを視野に検討する必要があるとして、11日の社会保障審議会に見直しの案を示し、本格的な議論を始めました。
年金の支給開始年齢を巡っては、厚生年金について、男性は2025年度までに、女性は2030年度までに、60歳から段階的に65歳まで引き上げ、基礎年金と合わせることが決まっています。厚生労働省は、急速に進む少子高齢化によって年金財政が悪化すると予想されることから、さらに68歳から70歳程度への引き上げを視野に検討する必要があるとして、11日の社会保障審議会の年金部会で3つの見直し案を示しました。それによりますと、1つは、3年に1歳ずつ引き上げる予定の厚生年金の支給開始年齢を、2年に1歳ずつに前倒しして65歳に引き上げる案です。2つめは、3年に1歳ずつ引き上げる今のスケジュールで65歳まで引き上げたあと、同じペースで3年に1歳ずつ、基礎年金とともに68歳まで引き上げる案です。そして、3つめは、2年に1歳ずつに前倒しして65歳まで引き上げたあと、さらに同じペースで基礎年金とともに68歳まで引き上げる案です。これに対して出席者からは、「高齢者の雇用確保の議論が進まなくては支給開始年齢の引き上げの議論の入り口にすら立てない」という指摘や、「引き上げを行っている最中にまた変更するのでは制度への信頼が保てない」などといった反対意見が出されました。その一方で、「年金財政がひっ迫していることを考えると引き上げざるをえないのだから、早めに議論を進めていくべきだ」といった意見もありました。厚生労働省は、年金の支給開始年齢を引き上げるには、定年制の見直しなど高齢者の雇用対策も同時に検討する必要があるとして慎重に議論を進め、年内にも改革案を取りまとめたいとしています。一方、60歳から64歳で、年金と給料の合計が月額28万円を超えると、年金が減額される「在職老齢年金制度」の仕組みについて、働く意欲を阻害しているという指摘があることから、厚生労働省は11日の年金部会に、減額の対象となる限度額を65歳以上と同じ46万円や平均的な給与水準に合わせた33万円に緩和する案などを示しました。
☆つまり、20歳から60歳まで、40年段階的に払い続け、その後10年の準備期間がある。
さらに一度に支払いがされるわけではないので、その間も金が運用できることも考慮すると…
真面目に年金を払うより無リスク投資の定番国債でも複利運用した方がよっぽどマシということになる。
☆面白い話しがある。
現在の年金制度を成立する為に必要な至急年齢引き上げの計算値は、
ナント145歳なのだそうです。つまり、70歳じゃ焼け石に水なだけで、何の意味も無いんですねえ~。
☆年金は若者が老人を支える制度だ。お金を預けておいて老後に返してもらう制度ではない。そして義務である。だから、損をするからといって支払わないのは間違っている。
しかし、社会全体の利益や国の存続を考えると若者が老人を支えることが正しいのか疑問だ。まして年金制度は運営に失敗している。
悪法も法。間違ったルールでも、それがルールである間は従わなければならない。しかし、そんなものが何時までもルールであってはならない。年金制度は改正または廃止する必要がある。
☆60歳になったらお金あげるのでそれまで払い続けてくださいね
59歳になって「65歳に引き上げましたから。」
さらに、64歳になって「70歳に引き上げました。」
・・・どんな悪徳商法だよ
☆日本企業の25%には退職金制度がないって事を 政治家の皆様はご存知なのだろうか?
で、5人に1人は結婚せずに1人で老後(定年退職の翌日から)を過ごさなくてはならない事も。
それまでに貯金しろって?
増税しようってのに?
アホか
☆やるなら今すぐやれよ
若者から搾り取った金使えるだけ使って20年後とか30年後に始まるんだろ
☆貰えないのは分かってるので今さら感である。
むしろ制度が潰れてしまった方が支払い義務も無くなり有りがたい。
☆リーマンだが。
給料から年金と健康保険で25%は取られている。
それ撤廃して、消費税25%にすれば不公平感減る。
払わないヤツいるからって、現状払ってるヤツはそのまま払いながら、消費税上げるとか言うから おかしくなる。
生活保護には余ってるボロの家具付き公営住宅と、水道光熱費免除に、食品、衣料品が買えるカード3万円もあてがって終り。
☆よく、これなら年金なんて払わないで、自分で貯金してたほうがいい!って言う人いるけど、
20歳から月額20,000円貯金。年間240,000円。40年間のトータルは9,600,000円。これでどんだけ生き延びられるかね?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます