goo blog サービス終了のお知らせ 

ユッコ姉の日記

日々思うことをタリラリラン♪っと・・・。

役員のお仕事は・・・

2010年11月08日 17時42分37秒 | 思う事・・・
今年度、オシメの学校で役員が当たっている私は、本日、役員会の日でした。
なんと、午前9時半から3つの会議に出席・・・

一応、学年委員長という役を貰っている私ですが、その役の中には、
バザー実行委員会と、PTA指名委員会と、専門委員会に所属しているコトになっています。
1つ目の会議は、来月あるオシメ達の学校の文化祭で出す、バザーの打ち合わせ。
2つ目の会議は、来年度の役員候補の選出。
3つ目の会議は、今までの役員活動の反省と次年度行事の打ち合わせ。

全部終わったのは、午後3時でした。

やっと終わった・・・ と思って帰ろうとしていたら、
学年副委員長が私に声を掛けてきた。

副 「ねえkokiyuさん、卒業式の時に先生に渡すプレゼント、どうする?」

え! いろんな委員会のお仕事で忙しくて、すっかり忘れていたけど、
そういえば私は学年委員長。コチラの方が、本来のお仕事じゃないの!
卒業式に担任の先生達にプレゼントするのは、ほぼ毎年のコトなんだけど、
昨年までは、各クラスに学級委員がいて、それぞれ自分達のクラスでだけ相談すれば良かったんだけど、
今年度から学級委員は無くなって、学年委員だけなのよ。
つまり、私ともう1人の副委員長の2人だけで、学年全員の方針を決めなくてはならない・・・。

まあ、学年全員といっても、3クラスしかなくて、せいぜい30人くらいなんだけど、
私と副委員長は同じクラスだから、他のふたクラスの親さんは殆んど知らないのよねえ~。
直接他のクラスの親さんに連絡を取りたくても、連絡先が分からない。
学校に聞いても、個人情報で、電話番号も教えてくれない。
だからといって、それぞれの親さんにお金を出して貰ってやるコトだから、
私達2人で勝手に決めるワケにもいかない。
副 「どうする?」
私 「まず、プレゼントを渡すかどうかを皆に聞かなくちゃならないわよねえ~。

そう、先生へのプレゼントは、あくまで感謝の気持ちの現れであって、義務じゃないのよ。
だから、学年全員の保護者の意見を聞かなくてはならない。
(たぶん、殆んどの人はOKの返事をくれるんだけど、
 その中には「ウチはお断りします。」って人が、必ずいたりするのよねえ~

贈るってコトになったら、今度は、
何を贈るのか?
予算はいくら位までならOKなのか?
プレゼントは誰が用意するのか?
お金の回収はどうするのか?
誰が先生にプレゼントを渡すのか?タイミングは?
不公平が出ない為には、断った家の分はどうするのか?
などなど、考えなくちゃならないコトが一杯!!

副 「とりあえず、一番オーソドックスなのは、生徒1人1人が一輪ずつ花を先生に渡して行くパターンだけど・・・」
私 「でもそれだと、断った家の子は、それを見てるだけになっちゃうしー
   だからと言って、1つの大きな花束にすると、今度は払った人が損するカンジになっちゃうしー」

私・副 「ハア~・・・」

私 「いっそ、今年度はやらないでおく! ってワケにはいかないわよねえ~・・・。
副 「そんなコトしたら、苦情言ってくる親さんが出てくるわよ・・・。」
私 「だよねえ~

そんな話をする事、およそ1時間・・・
その間に、上の子が前に卒業した親さんとかを捉まえて、どうしたのか聞いたりイロイロしたんだけど、
なかなか手順を決められない私達。
結局、「準備は早い方がいいけど、もう少し考えてからにしましょうー」と、とりあえず帰ってきました。

ああ~、役員ってホントめんどくさい! 
やったらやったで、「イヤだ」と言う人が出てくるし、
やらなかったらやらなかったで、「なぜやらない!」と言う人が出てくるし、
プレゼントを決めるにしても、何を選んでも「そんな物・・・」と言う人は必ずいるし、
プレゼントを渡す子を決めると、「どうしてあの子なの!」と言う人が現れるし、
そこにお金が絡んでくると、更に、ねえ~・・・
お金って言っても、1人500円くらいがだいたいの相場なんだけど、
それすら「払えない!」って言う人とか、「少なすぎる!」って言う人とかいるのよねえ~・・・。

まったく、モンク言うんなら、アンタが役員やれよ!って言いたいわ!
投票で役員が決まったんだから、役員に全部まかせろ!

それでも、今は私が役員なんだから、手配をしていかなくてはならない。
さて、どうやっていこうかな~。


☆ 結局、学校を出たのが午後4時になってしまい、家に着いたのは4時半でした・・・。