goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

船越公民館 夏の子ども講座

2012-07-29 | おやつぷろじぇくと

広島菓子大博覧会PR事業の一環として
夏の子ども講座で手作りのおやつ作りをしました。

子どもたちの真剣なまなざし、ふざける子もいなくて
ちょっと欲張り過ぎて忙しかったけど・・・
楽しい教室になりました。





メニューは「船越キッズトルタ」
小麦粉でガレットのような生地を焼きます。

そこにいろんな野菜や果物を巻きます。


もうひとつは

パンケーキです。

じゃがいも、たまねぎ、人参、ちりめんじゃこ、乾燥ワカメやヒジキ
それにかぼちゃ、カレー粉などを入れたものを作りました。

ホットプレートを使ったのでいっぺんにたくさん焼けました。




野菜を広島市の農業振興センターで貰ったから

いろんな種類がたくさんできて食べきれなくて
お母さんへのお土産になりました。

トマトのスムージーは子どもたちには人気がなく
残念でした。

完熟トマトでなかったから、甘みが足りなかったのと
すぐに飲まなかったから分離して。。。

お砂糖は使いたくなかったので、自然のままの味が
不評の原因でしょう。反省!

菓子博宣伝隊の方も参加しての賑やかな2時間でした。



広島菓子大博覧会のHPよりコピペしました。

友人の娘さんがスィーツ姫になり頑張っています。






コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リーガからタリンへ(6月26日) | トップ | 海デビュー »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
みんな真剣 (剛大好き)
2012-07-29 21:17:08
お疲れ様でした。
子供達に教えるのは気疲れしたのでは?
怪我でもしたら大変ですものね。

写真から子供達が真剣に取り組んでいる様子が伝わります。

子供達の反応で反省する点も解りやすいですね。
次に繋がる成果ですね。

返信する
剛大好きさん (みーたん)
2012-07-29 22:10:01
でしょう^^^:

みんな興味深々といったところでしょうか。
何ができるかなって。
作りながら早く食べたい!!って言ってました簡単でも自分で作ったおやつ、美味しかったと思います。
いつも反省しきり!です。
返信する
素敵な催し (花ぐるま)
2012-07-30 08:41:39
お早うございます
今日も朝から銀儀らで暑くなりそうです~

そんな中子供たちもこうして講座があると楽しみにしてやってきてくれますね
やっぱり女の子が多いのかな?

野菜を一杯使ったお菓子もいいですね。
トマトは今が一番美味しいとき。
私は毎食殆ど食べています
私も時々若い障害者の方にこうした料理教室をやっています画、写すことは出来ません
ご苦労様でした
返信する
Unknown (歌まろ)
2012-07-30 17:00:08
こんにちは。。。
暑い日が続いていますね・・・
北国の当地も今日hあ34℃になりました!
夏休みが始まり子供の元気な声も聞こえます。
夏休みに色んな事を経験するのもイイですね!
手作りのおやつ作り、作った後も食べる楽しみが
あるからねぇ。o○~(v^ー゜)/
返信する
真剣な顔 (ナラキン)
2012-07-30 21:07:25
子供達の真剣な顔。
自分で作ったお菓子はさぞかし美味しかったことでしょうね。

素晴らしい企画ですね。
返信する
広島菓子大博覧会 (さっさ)
2012-07-30 22:15:57
広島菓子大博覧会のポスターは会社にも掲示してありますが、
結構大規模なイベントなんですね。
前売り券は1,500円と結構な値段ですが、時期的にFFと
かぶっているので、かなりの人出になるのでしょうね。
みーたんさんもなにか出品されるのですか?
返信する
花ぐるまさん (みーたん)
2012-07-31 09:51:02
花ぐるまさんもやってらしゃるンですね。

子どもと一緒というのはいろいろと大変ですが、楽しいです。
いろんな発見がありますよんね。
好きなことには興味をしめすし、食べることは特に興味があるようです。
野菜たっぷりのパンケーキにじゃこやわかめを入れたのですが、苦手な子も食べていました。
返信する
歌まろさん (みーたん)
2012-07-31 09:53:18
そちらも34度ですか~^^*

広島と1度しか違わないのですね。
今日も暑くなりそうです。

まだまだ涼しくなるまでは、熱中症対策気をつけなければいけんませんね。
返信する
ナラキンさん (みーたん)
2012-07-31 09:55:11
ホントに真剣でした。
うっかり私がへまをやらないかと・・・思うくらい。
欲張り過ぎて忙しかったですが、たくさんできておうちの人にもお土産ができました。
返信する
さっささん (みーたん)
2012-07-31 09:59:39
前売り券を買うといろいろと便利らしいですよ。

旧市民球場跡地、今はなにもなく草が生えています。
来年はここであるんだなとバスセンターに行くバスの窓から見ています。

これは個人では出品できません。
プロのお祭りです。
私たちはそのPR事業のお手伝いなんです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

おやつぷろじぇくと」カテゴリの最新記事