goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

向原のカタクリ

2016-04-16 | 山野草

 

8日

 向原のカタクリ祭りに合わせて行ってきました。

かわいいカタクリの花に出会えました。

 

 年々少なくなっていくカタクリの花

鹿の被害にあってから

次に花がつくまでは年数がかかるようです。

カタクリとイチリンソウ

3か所の自生地を回りました。

全部違ってみんなよかったです。

ショウジョウバカマ、

イチリンソウ

ミスミソウにも出会えました。

ミスミソウも盗掘にあったのか

鹿の被害なのか

たった3輪しか見つけられませんでした。

さびしい限りです。

自然の営みに元気をもらった一日でした。

サコダノサクラでランチをしてから花めぐりしました。

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 講座と薬草研究会、絵画展 | トップ | 武田山・火山 シロバナウン... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
山野草 (花ぐるま)
2016-04-17 21:41:40
カタクリの花が可愛いですね
私も今年は栃木県のカタクリ群生地へ行ってきました
凄い数のカタクリで満足しました
それとともに山歩きもできるのでいいですね~

カタクリが年々原書していくのは忍びないことですね
九州での差震災は目を覆うばかりです

災害列島日本は本当に5年ごと位に大きな災害がやってきます
震災に遭われた方々、大変でしょう
幸いみーたんさんの実家は鹿児島でしたね
良かったですね
熊本城を元のようにするのに20年はかかるそうです
大変なことですね
返信する
花ぐるまさん (みーたん)
2016-04-18 21:39:23

栃木のほうへ行かれたのですね~
向原はカタクリの南限らしいです。

広島の県北や県境のほうの山には登山道まで咲いていて、踏まないと歩けないほどの自生地があります。

まだまだ続く地震、心が痛みます。
今、私にできることそれをやるだけです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山野草」カテゴリの最新記事