コガブロ

苫小牧市にある株式会社小金澤組のブログ。

2017-02-14 20:28:03 | 宿主別川中流域斜面対策工事

最近暖かくなってきました。

それでも朝は-10℃くらいまでは下がっていますが、

シビレる寒さの時期は終わったようです。

通勤の道路もすっかり舗装が出て走りやすい状態となりました

 

 

ここ2週間ほどチョット忙しくて、能力の無さを痛感しながら

通常の現場が始まる前から早出して測量作業をしています。

 

一昨日、早朝作業をしようと現場へ向かい立ち入り禁止の

ゲートを開けようと車から降りると、

突いている音が・・・しかも近い!!

 

音がする方へ忍び足で・・・

 

いました!!

 

 

逆光で見えにくいですが、写真中央付近に

『キツツキ』

一生懸命突いてます!!

 

現場で作業していると音はよく聞くことがありますが、

実際の姿、見たことありません

 

これはぜひ音付でブログにと思い、デジカメで動画撮影

 

しかーし!!

gooブログ、動画に対応しておりません・・・

 

残念ですが、写真のみです

 

興味のある方は、当社までご連絡を。 

 

 

現場も終盤戦、それも終わりに近づいてきています。

 

ブロックで護岸を行ったところも土で覆い、盛土もあとわずかという

ところまできました。

ここは、盛土を仕上げ、排水路を整備し、盛土部分を植生して完成。

 

 

そしてもう一つの作業場所。

 

急斜面に足場を組み斜面対策作業。

こちらは、晴れてもまったく日が当たらない場所で、

とにかく寒いです。

鼻水も凍ります

 

 

こちらも急ピッチで作業を進めていまして、来月早々には完成予定。

 

その後、工事で使用した道路の撤去や後片付けを行い、

『工事完成』

となります。

 

まぁ、完成予定は来月中旬なのでまだまだ頑張らなければなりません。

 

竣工検査の日程も決まったので、

最後まで全力で突き進みます!!

 

 

土木部  6022

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします


なんとか

2017-02-06 23:15:44 | 宿主別川中流域斜面対策工事

先日『中間技術検査』が行われました。

 

文字通り工事の中間に行うもので、

工事終了時には埋まってしまい見えない物や

工事のプロセスを確認する検査です。

 

今回は、護岸が対象でした。

現場へは、仮橋を架け川を渡っていくのですが、当然工事終了したら

仮橋撤去してしまうので行くことすらできなくなってしまいます。

 

こちらから「検査までには護岸は終わっていると思います」

と言い、その予定で検査も準備してもらいましたが・・・

これが意外とてこずりまして

 

それでもなんとか終了しました。

護岸ブロック。

 

検査でも延長や高さなど設計図書通りに出来上がっているか

確認してもらうことができました。

 

検査直後にはまとまった雪も降り、

意外とついてる?

な~んて思っていますが、油断は禁物。

 

まだまだ工事最盛期続きます。

護岸終わった後は、盛土して、排水路整備して、法面の植生をして・・・

また、別の場所では足場を組み、工事名にもなっている斜面対策やってます。

最盛期と言えども日数にしたらあとわずか40日程。

終盤戦、抜かりなくやっていきます。

 

 

土木部  6022

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします


フル稼働

2017-01-28 00:00:54 | 宿主別川中流域斜面対策工事

やってます。

 

寒空の中。

 

 

毎年のことですが、

今年は寒い、今年は雪が多い、今年は何なんだ???

 

などなど、年によって様々な特徴や困難があります。

 

現場周辺は、今のところ雪は少なめの寒い年というところでしょうか。

 

雪が少ないのはありがたいですが、寒いので、土は凍る、川も凍る。

結果、使える土は無し、結氷により流れて欲しくない場所へ川が・・・

 

どんな年にしても冬の現場施工は、困難しかないような気が・・・

 

 

鼻水垂らしながら日々寒さや降雪との格闘。

 

自分としては、頑張ってくれている現場スタッフへできることは、

声掛けしかありません

 

無力です。

 

 

でも、誰も文句を言わず黙々とやってくれています。

ありがたいと言えばいいか、たくましいと言えばいいか、

仕事は仕事ですが、冬の低気圧が来た時なんかは声も掛けられません。

「今日は寒いねぇ~」

な-んて言ったら、氷のような冷たい視線を浴びるか、

「鉄拳パーンチ!!」飛んできそうです。

 

みんな優しいのでそんなことないですけどね。

 

あと2ヶ月。

 

まだまだ最盛期は続きますが気合と根性で・・・

いやいや、責任感と愛情で!!

 

 

土木部  6022

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします


2017-01-13 22:05:42 | 宿主別川中流域斜面対策工事

大変遅くなりましたが、

 

『あけましておめでとうございます!!

本年もどうぞよろしくお願い致します。』

 

現場も1月に入り本格的な冬がやってまいりました。

今週、北日本は記録的な寒気が入ってきているようで、

毎日真冬日・・・寒いっす!!

 

現場にいるときに電話が来てしばらく話していると、もう手が動きません!!

スマートホン便利ですが、素手じゃないと操作できないので、

やむを得ず素手で着信操作、

そのまま素手の状態で通話、

通話しながら手がビリビリしてきて、

通話終了後指動かず。

 

寒がりのとなりの先輩は、毎日防寒服2枚重ね・・・

見てるこっちが寒くなりそう。

 

やはり夏とは違い工事の進捗も遅れ気味ですが、

現場スタッフ寒空の中頑張ってくれています。

 

 

いつものアングルですが、現在施工場所が奥の方に移動しているので

作業の状況がよく見えません。

もうしばらくするとまた手前の方で土工や護岸の作業を行う予定です。

 

工期末まであと約2ヶ月。

工程に余裕はないので、無駄なく作業を進めるよう現場スタッフにも

お願いしながらなんとか毎日やってます。

 

今度は、もうちょっと作業が分かるような写真アップします。

 

 

土木部   6022

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします


2016-12-28 19:45:44 | 宿主別川中流域斜面対策工事

年内の作業終了しました。

 

 

今年もあっという間でしたねぇ~

 

SMAPの衝撃的なニュースで幕を開け

やはりSMAPで幕を閉じるという感じでしょうか?

 

いやいやベッキーやASUKAの一年だったでしょうか?

 

どちらも自分には影響が全くありませんでしたが・・・

 

自分的に今年は、なんといっても台風災害に悩まされた年でした。

その直接的な影響のみならず、我々の業界では緊急の復旧工事への対応

、その後も続く災害復旧工事と通常の受注工事との人員や重機の調整が

非常に困難で、当然優先は災害復旧となり通常の受注工事を犠牲にする

状況も多々ありました。

 

それでもいろいろな人達の協力を得ながら今年も一年

無事に作業を終えることができました。

 

明日からは年末年始休暇。

に始まりをやっつけなければなりません

非常に忙しい日々となりそうです・・・

 

いやいや、まず大掃除します。

 

今年も一年お世話になりました。

来年もよろしくお願いするとともに皆様にとって

素晴らしい一年でありますように。

 

 

土木部  6022

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
↑1日1回クリック!応援よろしお願いします。

人気ブログランキングへ←1日1回クリック!応援よろしお願いします